2025年5月31日土曜日

2025/05/31 (土)   アマリリス シクラメン アジサイ

 今日は肌寒い、雨の日です。


今日のFacebookの一枚は、ーーー   転載 ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月31日 1188日目)  
今日の庭の1枚は  アマリリス シクラメン アジサイ

今朝は、雨が上がっているものの、肌寒い朝になりました。東京は、日中はまた、雨予報です。

アマリリスが、どんどん咲き始めていますが、今一番見ごろの花は、壁を向いています。まあ、しかたりませんね。
シクラメンも、元気に咲いています。
バラは、終わりになっていますが、アジサイが、元気にさいています。

◆今日は何の日
ーーー
世界禁煙デー(5月31日 記念日)

世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1989年(平成元年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World No Tobacco Day」。

たばこは肺がんを始め、動脈硬化や心臓病などの発症率を高める。また、受動喫煙により周囲の人の健康にも害を及ぼす。「世界禁煙デー」は、たばこを吸わないことが一般的な社会習慣となることを目指している。
ーーー
日本へのタバコの伝来は16-17世紀、室町時代末期から安土桃山時代頃に、ポルトガルの宣教師によって伝えられたと考えられています。最初は薬草として用いられ、その後、喫煙習慣として広まりました。江戸時代にはキセルでの喫煙が主流でしたが、明治時代には紙巻きたばこが導入され、手軽さから広く普及しました。
ーーー
タバコの歴史は古く、古代マヤ文明から始まり、15世紀末にヨーロッパへ伝来し、その後世界中に広まった嗜好品です。
ーーー
へえー。マヤ文明ー>ポルトガルー>日本って、やってきたのかな。なんだか、不思議なものだね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その338

小室眞子さん、圭さん夫妻に赤ちゃんが生まれたそうです。おめでとう。大きくなったら、国際基督教大学に入って、勉強するといいかもね。子だくさんになれるといいねえ。

備蓄米倉庫も、すっからかん。いったい、日本のお米は、食べつくされてしまったのでしょうか。
どこかの倉庫には、まだまだ、お米はあるんでしょうけど、いったい、どうなるんでしょう。
もし、この備蓄米が、全部、売り切れてしまったら、なにが、起きるのでしょうか。
まあ、今年も、お米は豊作だとおもいますけど。

まあ、あまったら、備蓄米として、保管すればいいと思いますが、しばらく、倉庫は、空っぽなのでしょうか。

なんだか、変な状況ですね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その202

中国は、中国共産党の一党支配する国で、中国共産党は、中国の憲法、法律などより上位にある存在ですね。で、まあ、中国共産党員は、8000万人ぐらいいて、それが、14億人を支配しているわけです。ここで、普通の選挙をすると、現在の秩序が崩れてしまうので、普通の選挙はしません。
で、海外に留学する学生、海外で働く人も、中国共産党の強い支配を受けているので、中国共産党の利益になるような行動をすることが多くなります。

「一帯一路」「戦狼外交」など、中国の影響を世界中に広げようと、活動してきたわけですね。

中国は、好き勝手放題にするのは、許さんということですね。
アメリカの大学も、いろいろ問題があるんじゃないかと。。。

日本製鉄とUSSが、なんとか、まとまりそうで、よかったですね。
互いの共存共栄ができるようになるといいです。

アメリカを、アメリカ人の手に取り戻す運動は、まだまだ、先が長いし、多くの資金が必要ですよね。

イーロン マスクさんも、去ってしまった。

そうそう、プーチンさんも、安倍元首相のことは、大好きだったみたいだね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、35日。

スイスでは、大きな土石流が。世界各地で、大洪水、干ばつ。山火事が、。。。

まあ、世界中でたいへんなことが起きているわけです。
能登半島復興も、ままならず、ミャンマーの地震の復興はどうなったでしょうか。ミャンマーでは、まだまだ、戦闘が続いています。どうなるんでしょうねえ。

まあ、特に大きな目立ってニュースもないようだし、日本は、うまく対応しているのかな。
防災に心がけましょう。

◆今日の庭の1枚  アマリリス シクラメン アジサイ
なんだか、寒いよう。はやく、あたたかくなーれ。









2025年5月30日金曜日

2025/05/30 (金)   アメのアマリリス

 今日は一日雨。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月30日 1187日目)  
今日の庭の1枚は  アメのアマリリス

雨のアマリリス 雨リリス かな。

夕べから、激しい雨。1日雨予報。
サボテンの蕾を、ぐっしょり濡れています。もう、花を咲かせられないかもしれません。

まあ、今日は雨。のんびりしましょう。まあ、いつも、のんびりしているけどね。

◆今日は何の日
ーーー
女子将棋の日(5月30日 記念日)

公益社団法人・日本女子プロ将棋協会(The Ladies Professional Shogi-players' Association of Japan:LPSA)が2011年(平成23年)に制定。

2007年(平成19年)のこの日、日本将棋連盟から独立する形で、同協会が設立された。設立総会には、日本将棋連盟から専務理事・西村一義、常務理事・田中寅彦が出席し、日本将棋連盟と友好的な関係を維持することで合意した。
ーーー
女子プロといっても、プロレスではありません。しかし、将棋は、盤上の格闘技です。頭脳の格闘技です。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その337

朝のニュースを見ていたら、安倍昭恵さんが、プーチンさんと面会したとか。なんだか、すごいですね。どういうコネクションがあるのでしょうか。

もう、日本の備蓄米もすっかんかんになりそう。でも、ほとんど、売れる見込みがない備蓄米が、どんどん売れて、国はうれしいかも。
空っぽになった備蓄米倉庫に、今度、何を入れようかなと、考えているに違いない。冷房完備だし。なにか、活用方法を考えましょうね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その201

大活躍したイーロン マスクさんも、ついに、政権から離れることに。報酬0ドルで、頑張りました。
アメリカは、少しは、息を吹き返したでしょうか?

石破さんとトランプさんと電話会談。良かったような感じの報道ですが。一兆ドルに目途がついたのでしょうか。
G7には、たくさんの財界、経済人を引き連れていうのでしょうか。


◆2025年7月5日 夢の予言まで、36日。

まあ、日本は、毎日、毎年が、地震注意報のようなものです。
小学生のころから、大地震がくるぞー、くるぞー。机の下に隠れろ、避難訓練もしているんです。

まあ、7月5日も、まあ、そういうこことです。
結局、能登半島大地震だって、だしぬけに起きました。まあ、そういうことです。

もし、7月5日に、大地震が起きなくても、7月6日は、起きるかもしれないし、7月7日に起きるかもしれないのです。

大きな地震が発生すると、そのあと、余震という小さな地震が続くというのが、通説でしたが、熊本地震では、大地震のあと、さらに大きな地震が起きて、いままで、通説がひっくり返ってしまいました。大地震の後にも、さらなる、大地震が来ることだってある。

能登半島地震では、大きな地震が、ほとんど同時に複数発生したとも言われています。

まあ、災害といえば、中国で大雨による大洪水が発生しているようです。大地震もたいへんですが、大洪水も大変です。
スイスでは、氷河が崩壊して、巨大な土石流が発生しました。

◆今日の庭の1枚 雨の中のアマリリス  で、雨リリス


2025年5月29日木曜日

2025/05/29 (木)  サボテンの花が咲きました。

 昨日はよく晴れましたが、今日は曇りがち予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月29日 1186日目)  
今日の庭の1枚は  サボテンの花

2つの蕾をつけていたサボテンの花が咲きました。2つ同時に咲くと、花同士がぶつかり合って、たいへんなことになるなんじゃないかと心配していましたが、そんな心配をする必要もなく、ちゃんと咲きました。さすが、サボテン。
このサボテンの花は、夕方から閉じて、また、日が出ると咲くのを、何回か繰り返しますので、何日かは、楽しめそうです。

アマリリスもおおきく膨らんできました。
アジサイも元気に咲いています。
シクラメンも元気に咲いていますが、強い直射日光には、弱そうなので、日陰に置くことにしました。

◆今日は何の日
ーーー
国連平和維持要員の国際デー(5月29日 記念日)

2002年(平成14年)の国連総会で採択された。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of United Nations Peacekeepers」。

国連平和維持活動(United Nations Peacekeeping Operations:PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、活動中に命を失った人々を追悼する日。
ーーー
国連で、なにか、行事があるのでしょうか。
国連の広報センターの国際デーというホームページをみたら、100ぐらい国際デーが乗っていた。国連もたいへんだな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その336

コメ問題が、連日大騒ぎ。備蓄米も、どんどん古いものになってくるので、古古古米など、いくつ、古が付くのか、わかんない感じになってきましたね。
でも、備蓄米も、古いものしか、ないわけですね。
いったい、去年収穫したコメは、どこへいったんでしょうねえ。もしかして、ここ数年、コメは豊作ではなく、凶作だったんでしょうか。

なんだか、令和の大飢饉のような様相になってきましたが、本当に、どうなっているんでしょうね。

20年ぐらい前だったでしょうか。フィリピンのピナツボ山が大噴火して、コメが不作になり、タイ米などを食べようというのがありましたね。ネットで調べると、1993年ですね。ピナツボ火山の噴火は1991年。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その200

最近は、ハーバード大学と対立。留学生たちが、大混乱中。
アメリカの大学の卒業式は、5月半ばから6月上旬に行われるので、今が、卒業シーズン。そして、しばらく、夏休みになりますが、どうなるんでしょうか?
アメリカ大学の留学生の数に、制限をかけるようです。

新日鉄の問題も、まだまだ、いろいろ問題があるようで、新日鉄の思惑通りにいかないかもしれません。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、37日。

そういえば、夢の予言にもとづく、映画作りをしているんですよね。いったい、どんな風につくるんですかねえ。気になりますね。まあ、現在は、CG技術も進んでいるので、実写しなくてもなんとか、なるかもしれません。それに最近は、AI技術も進んでいるというので、シナリオ、セリフも、AIがサポートしてくれるかもしれませんね。
まあ、それらしくできるといいのですが、なんだか、心配だなあ。ネットで調べると、映画製作発表が、4月10日だし。遅くとも6月下旬までには、作らなくちゃいけないし。製作期間が少ないような気がしますけど。

どうつくるのか、マンガの作者は、関わらないと思いますけど。

マンガを描いた作者も、7月5日が、近づいてくると、プレッシャーやストレスも大きくなってくるんでしょうねえ。

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震など、日本の大地震は数知れず。ヨーロッパや韓国では、ほとんど地震がありませんからねえ。
で、現在の技術では、大地震の発生を予測することはできず、だしぬけに起きているということですね。

まあ、国連デーではないが、日本は、毎日が、防災予防デーだな。

◆今日の庭の1枚  サボテンの花が並んで2個咲きました。花同士がぶつかり合って、うまく咲けないのかと心配しましたが、2つ同じタイミングで、並んで咲きました。
花は日中に咲いて、夕方から朝まで閉じていますので、これは、昨日の昼間の写真です。



2025年5月28日水曜日

2025/05/28 (水)   アマリリス エキナセア アルストロメリア

 今日は日差しが、少し出そうかな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月28日 1185日目)  
今日の庭の1枚は  アマリリス エキナセア アルストロメリア

5月も終わりに近づいてきました。今日は、少し、日差しも出そうです。

で、庭の様子をみると、アジサイは元気に咲いています。シクラメンも元気に花を咲かせています。
2つ蕾のサボテンは、昨日、少し花を開いていましたが、全開せずに、閉じてしまいました。今日は、無理やり、日差しに当てていますが、どうなるんでしょうねえ。
冬越しをしたスーパートレニアが、少しずつ、息を吹き返して、花をつけ始めましたが、どんどん広がるのでしょうか。今年は、ホームセンターで買わずに様子見状態。買いにいっちゃうかも


アマリリスの蕾が、膨らんでいます。
エキナセアが、花を咲かせ始めました。
アルストロメリアというのも、花を咲かせています。

◆今日は何の日
ーーー
国際アムネスティ記念日(5月28日 記念日)

1961年(昭和36年)のこの日、政治的権力による人権侵害などから守るための国際的な民間団体アムネスティ・インターナショナルが発足した。

アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International:国際人権救援機構)は、国際連合との協議資格をもつ、国際的に影響力の大きい非政府組織(NGO)である。国際法に則って、死刑の廃止、人権擁護、難民救済など、良心の囚人を救済、支援する活動を行っている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その335

今朝の新聞をみると、兵庫県知事の斎藤さんやNHK党の立花さんの記事がでていましたねえ。選挙に向けて、いろいろ、活発な動きがあるんでしょうねえ。

メディアは、嘘はいうのはいけませんが、どのように取り上げるのか、報道しないという自由もありますので、まあ、情報も一部分しか、伝えません。テレビでは、時間の制限もありますし、新聞では、文字数の制限もありますからねえ。

コメ問題が、連日話題になっています。うまく、行くのでしょうか。もし、うまくいったら、どうなるんでしょうか?
自民党は選挙に勝てるのでしょうか???やっぱり、負けるのでしょうか?


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その199

日本の対外純資産が、世界第1位から転落して、第2位になったそうです。それも、34年ぶりだそうです。一応 500兆円ほどあるそうです。

一方アメリカは、世界最大の純債務国で、対外純債務は4109兆2625億円だそうです。

うーん。トランプさんも、こりゃ、悩むよねえ。
どうするんでしょうねえ。

日本の助け舟が必要かも。赤沢さん、がんばってね。

トランプ以前だったら、アメリカの方で、いろいろ考えて、レポートなど作ってくれていたようですが、知日派とよばれるアーミテージさんやジョセフ ナイさんなどが、相次いで亡くなっちゃたんで、日本で、考える必要ができたということなのでしょうか?(よくわかりませんが。)

◆2025年7月5日 夢の予言まで、38日。

マンガの作者のプロフィールをみると、1954年生まれだということなので、70歳になっているわけですね。

さて、この本によると、大震災の後、明るい世界がやってくるということなので、ノアの箱舟、ハルマゲドンぽい感じのありますね。

まあ、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震など、大きな災害が、ほとんど、事前の予告、予測もなく起きています。
南海トラフも、まだ、予測もできずに、発生したら、海底に張り巡らした地震計、津波計をたよりに、地上に地震波、津波を、警告しようというところです。

まあ、日本です。古事記のいうところ、海の泥で作られた島国ですから、油断なく、生きるのは、日本人の知恵ですね。

◆今日の庭の1枚 アマリリス エキナセア アルストロメリア
庭の1枚だというのだから、1枚にすればいいものを、なんだか、いろいろ載せているなあ。いいのかなあ。






2025年5月27日火曜日

2025/05/27 (火)   アジサイ アマリリス

今日は涼しい朝ですね。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年05月27日 1184日目)  

今日の庭の1枚は  アジサイ アマリリス

最近、アゲハチョウを見なくなりました。現在、サナギになって、アゲハチョウになる準備をしている頃でしょうか。
レモンの木も、現在、一息ついて、葉っぱを再生中ですが、急に復活するわけもなく。そして、だいぶ、伸びたころ、アゲハチョウがやってきて、卵を産むんだな。
卵からアゲハチョウになるには、1か月程度かかり、それを、繰り返します。なので、見た目には、アゲハチョウが、多い時と少ない時があります。そして、春先のアゲハチョウより、夏のアゲハチョウの方が、大きいです。
さて、レモンの木が一息つけるのはいつまででしょうか。

アジサイが元気に咲いています。
アマリリスの次の株が、花芽を伸ばしています。

◆今日は何の日
ーーー
海軍記念日・日本海海戦の日(5月27日 記念日)

1905年(明治38年)のこの日、日露戦争の日本海海戦において東郷平八郎(とうごう へいはちろう、1848~1934年)が率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅し、日本が歴史的な大勝利を収めた。
ーーー
120年前の出来事でした。


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その334

お米を2000円で売ると、頑張っていますね。
いままで、お米は、日本中で、消費しきれないほど、収穫があったので、減反、減反を進めてきたのですが、減反しすぎちゃったのでしょうか。
お米は、通常1年に1回しかとれませんから、大量に作らないと、生活できません。日本の農業は小規模で、農家の人が、一人、二人でできる範囲しか、耕せません。
まあ、今後の農業の在り方が、変化するのかもしれませんね。
奇妙な年になってしまいましたね。

お米の価格はどうなるのでしょうか?


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その198

マスクさんのニュースをすっかり聞かくなってしまいました。
財政改革がうまくいっているのでしょうか、それとも、うまくいっていないのでしょうか。
なかなか、たいへんですね。
アメリカの産業を復活させるのは、なかなかたいへんですよね。
それぞれの国は、共存、共栄する経済の在り方が必要なのかもしれません。
とりあえずは、疲弊したアメリカの復興を何とかしなくちゃいけませんね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、40日。

そういえば、「私が見た未来 完全版」を買ってあったので、パラパラみてみた。
2011年3月については、マンガの表紙にちょこんと書かれただけで、その後、そのマンガも、みんなから忘れ去られていたのが、2011年3月に、東日本震災が起きたので、にわかに、テレビなどに取り上げられて、注目をあつめることに。最初の出版は1999年ごろで、その12年後の2011年に大震災が起きた。

さて、完全本では、2021年に発刊されて、そこに2025年7月の夢について、書かれている。パラパラ見てみると、かなり、詳細の図が書いてあり、かなり具体的ですね。

まあ、一般の人は、未来を知ることはできないので、どうすることもできませんが、小学生から校長先生から、大地震は必ず来ますと言われ続けてきた日本人は、どんな事態がなっても、負けずに生き延びていきましょうね。
日頃の準備を怠らず。

でね、そのマンガ本によれば、大震災の後には、新しい世界 心の時代、魂の進化の時代がくるとも、書かれているんですね。
それも、希望にしつつ、大震災に備えましょう。毎日ね。

それにしても、国際基督教大学に藪の中にあるナマズ石。だれも、お祀りする気がないなら、この庭でお祀りしようかな。

なんだか、中国は、干ばつと大洪水で、大変だというYoutube が流れていますが、大丈夫でしょうか。
大地震のたいへんかと思いますが、干ばつや洪水もなかなかたいへんですよね。
日本も、最近はお米が潤沢にとれるようになったけれど、凶作の時は、たいへんなことになっていました。戦後も、食料危機の時代もありましたしね。

◆今日の庭の1枚  アジサイ アマリリス
今日は、なんだか、涼しいですね。
サボテンの2つならんだ花芽も、咲くような咲かないような、なんだか、中途半端。いったい、どのようになるのか、カメラを持って待ち構えているんですが、決定的瞬間は、まだ来ませんね。
今日も、サボテンの花が全開に開くのをまっている。



2025年5月26日月曜日

2025/05/26 (月)  アジサイ 子スズメ

今日は良い天気になりそうです。 


今日のFacebookの一枚は、  ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月26日 1183日目)  

今日の庭の1枚は  アジサイ 子スズメ

早朝ご近所散歩。カワセミのいる管理された小さな公園を通りかがると、いつものようにカメラを持った人たちがいました。お母さんカワセミがいました。子カワセミの巣立ちは、土曜日だったそうです。かわいい子カワセミと親の写真をみせてもらいました。

運河を覗くと、小魚が、わんさかいます。カワセミのご飯にもってこいの大きさですね。

さて、我が家の庭にも、子スズメがうろうろ。柿の木に飛び移るもの、まだへたくそです。

アジサイが元気に咲いています。
ツルバラは、だんだん散り始めています。
季節が、どんどん移動しています。

◆今日は何の日
ーーー
東名高速道路全通記念日(5月26日 記念日)

1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通した。

4年前の1965年(昭和40年)に開通していた名神高速道路(名神高速)とも小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その333

政治は、選挙で、大きく変化しますので、選挙が、変わり目になりますが、どうなるんでしょうねえ。

新聞、テレビのマスコミも、最盛期に比べて、力が落ちてきて、オールドメディアとも言われていますが、選挙などには、新聞、テレビの影響は、まだまだ、大きい感じです。

新聞、テレビなどは、公職選挙法に従って放映されますが、たくさんの立候補、たくさんの政党が存在すると、なかなか、たいへんなことになってしまいますね。

ネットで、話題になったからといって、選挙に勝てるのかというと、なかなか難しいようですね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その197

なかなか、ウクライナ紛争も、イスラエルの紛争も、落ち着く気配がありませんね。

来月にはG7の首脳会議があるということで、石破さんも出かける準備をしているようですが、どうするんでしょうねえ。
一兆ドルの話は出るのでしょうか。
仮定の問題が、現実の問題になった場合に、どのように対応したのでしょうか。
今度は、外国記者の質問にどのような返事をするのでしょうか。
お土産、何もっていく?

◆2025年7月5日 夢の予言まで、40日。

出版業界不況と言われている時代に、予知夢マンガ「私が見た未来 完全版」は、100万部を突破したそうです。中国簿、韓国語も、出ているらしい。

海外からの旅行客、アジアからの予約が、かなり減っているらしい。

たくさんの大地震、災害を経験してきた日本は、かなり冷静な雰囲気。金儲けに余念がないといえば、そうかもしれないが。

日本は、冷静だね。まあ、いつ、何が来てもいいように、準備をしておきましょう。小学校の校長先生が、毎年言っていますものね。

◆今日の庭の1枚  アジサイ 子スズメ
カワセミの子供たちも巣立ったそうです。運河には、無数の小魚は、うようよ泳いでいます。ご飯に困ることはなさそうですが、カワセミは、縄張りを持っているので、自分の縄張りを持てるようになるには、苦労があるようです。
さて、子スズメも、庭の柿の木に隠れたりして、成長中。すこし、自分で餌が採れるようになったのでしょうか、うるさい鳴き声が少し減ったように思います。
立派は、スズメになれるかな。




2025年5月25日日曜日

2025/05/25 (日)  雨のアジサイ

今日は雨。日中は晴れそう。


 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月25日 1182日目)  
今日の庭の1枚は  雨といえば、アジサイ

今朝は、雨。日中は、晴れそうだが、庭作業ができません。しかたがないので、雨のアジサイをパチリ。

もうすぐ咲きそうなサボテンの花は、昨日、少し咲き始めました。花弁同士が、ぶつかるぞ、ぶつかるぞ と、思っていたら、途中で、咲くのをやめて、閉じてしまいました。今日、日が出たら、咲くのでしょうか。このサボテンの花は、数日間、開いたり、閉じたりしますので、日中の様子を観察しなくちゃいけないのですが、今日は、結構忙しいので、花の様子をお伝え出来ないかもしれません。(まあ、どうでもいいんですけどね。)

5月も終わりに近づいてきました。ツルバラも、どんどん散り始めています。

庭が、とても、にぎやかな感じなので、道路を歩く人や信号待ちの人が、眺めている様子を見かけます。中には、写真をとる人も。そうそう、アジサイの花の香りを、クンクンする人も。
アジサイの花の香りって、どんな感じでしょうか。よほど、花に鼻を近づけないと、わからないようで、クンクンしていました。

◆今日は何の日
ーーー
別所線の日(5月25日 記念日)

長野県上田市の上田駅から別所温泉駅までを結ぶ上田電鉄の別所線。その存続を目的に2003年(平成15年)12月に結成された「別所線の将来を考える会」が制定。

日付は別所線のシンボルとも言える丸い窓を持つ「丸窓電車」の車両型名「モハ5250形」の「525」から。電車内でのコンサートなど、さまざまなトレイン・パフォーマンスを行い、別所線の魅力を伝える日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ーーー
小諸の隣の上田市のネタだね。長野県には、千曲川が流れているので、この川の向こうに行くには、いろいろを大変で、別所も、上田から、千曲川越えをする。
まあ、小諸も、浅間山のふもとを千曲川が流れていて、千曲川が、谷底のような感じで、流れている。
上田を過ぎると、かなり、たいらな感じになっていく。古代には、千曲川せき止められて、大きな湖があったらしい。
長野県の地名に、小海、海の口というような地名があり、長野県の昔話に、長野県に大きな海があると聞いた、クジラが、その海を目指して、千曲川を登っていったというのがある。
(まんが日本昔話データベース No.0802  鯨の夫婦 など)

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その332

コメを安くするぞーで、新しい大臣が張り切っています。
以前は、コメの流通は、管理されていたので、農家が、コメを勝手に売ると、怒られたものです。
(行政や農協から「犯罪者」扱いされながらも… 秋田・大潟村「あきたこまち生産者協会」の戦い 2014.11.3 Author: okei
キャリコネニュース)

コメは、管理されていたので、コメの販売価格が、ほとんど変化していなかったのに、急にコメの価格が高騰して、たいへんなことになっている。まあ、日本人が1年間に食べる量は、ほぼ決まっているので、値段が、大きく変化するのは、よくわかりません。

なんだか、バブルのような気がしますが、どうなっているのでしょうか。バブルが、崩壊するのでしょうか。
2024年8月20日に、コメの先物取式が開始されたので、その影響ではないかという人もいますが、どうなんでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その196

今度は、EUに、50%の関税をかけるということで、EUにも、妥協する気はないようですね。

なかなか、ウクライナも、まだまだ、時間がかかりそうな雰囲気ですね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、41日。

どうも、夢の予言は、単独で存在して、それを、賛同するような予言や占いもないようだ。
大きな地殻変動も見られないし。(まあ、能登半島大地震も、だしぬけに起きましたからねえ。)

やはり、ナマズ石をお祀りする以外に、なさそうだな。国際基督教大学の薮の中に隠れている石は、かなり大きいので、一人で運べるようなものではないし。石だしなあ。たぶん、20キロ、30キロぐらいあると思うけど。神社に祀るには、適度の大きさだな。

世界的には。ミャンマーの大地震、水害、雹、地滑り、竜巻、山火事、大雨などなど、数知れず、起きていますけどね。

◆今日の庭の1枚  雨のアジサイ 今朝のサボテン
雨の季節だあ。ニュースが、水害対策を流しているぞ。
まあ、最近は、水道管の本管が原因だったりする場合もあるけどね。
今日の占い 水難注意。そういえば、昨日、ラーメンを作って、ひっくり返して、大水難だったなあ。





2025年5月24日土曜日

2025/05/24 (土)  ちょっとした心配事 あれこれ

今朝は、だいぶ涼しくなりました。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年05月24日 1181日目)  

今日の庭の1枚は  ちょっとした心配事

親分、テイヘンダアー。テイヘンダアー。どうした、ガラッパチ。

あのね!

このサボテンの花は、お皿のよう形で、咲くんだけど、このまま咲くと、花同士が、ぶつかってしまうと思うんだけど、どうしょう、どうしよう。

どうなるかは、後日、お知らせします。

あのね!。

おい、まだあるんかい。

柿の木の葉っぱの中に、子スズメがいて、毎朝、親を呼んで、鳴いているんだあ。

それが、どうした。

でもね。花や草に、水やり、花がら摘み、雑草取りとかするだろう。すると、子スズメが、びっくりして、柿の木から、ころげおちてしまうんじゃないかと、心配で、心配で、庭作業ができないんです。

たぶん、子すずめの旅立ちは、お伝え出来ないと思います。
(念のため、小スズメの写真は葉っぱの陰で、撮れませんでした。)

あのね!

まだあるんかい。

ドクダミが、花を咲かせているんだけど。

それが、どうした、白くて、かわいい花じゃねえかあ。

でも、ドクダミは、雑草でしょう。

ほっておけ。

いいんですかあ。ほっておいても。

じゃあ、取れ!

え! こんなにたくさんあるのに、取れません。

じゃ、ほうっておけ。

親分、テイヘンダアー。テイヘンダアー。

いろいろ、たいへんなようで。お後がどうなるのでしょうか、おたのしみに。

◆今日は何の日
ーーー
ゴルフ場記念日(5月24日 記念日)

1903年(明治36年)のこの日、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。

このゴルフ場を造ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム(Arthur Hesketh Groom、1846~1918年)。開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいて、彼らのレジャーと社交の場としての利用が造成の目的であった。そのため、外国人専用のもので日本人は利用できなかった。
ーーー


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その331

コメを安くするそうです。どうなるんでしょうか。

いろいろ、話題がたくさんありそうですね。つまり、ぐつぐつ、ふつふつ、ぐらぐら しているってことでしょうか。

どうなるんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その195

まったく、石破さんがなにもしないけど、トランプさんは、すこし、ニコニコ。新日本製鉄から、巨額の資金をゲットしたらしいぞ。サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦に続く快挙らしいぞ。はやく、石破さん 一兆ドルのアメリカ投資のお約束は、どうしんだい。トランプさんがまっているぞ。

石破さん、今度アメリカに行くときは、業界団体を引き連れていきましょうね。
石破さん、なにか、アメリカの自動車産業を復興させる秘策とかないんですか?

まあ、自衛隊の練習機も、古くなっているらしい。ボイスレコーダーもフライトレコーダーもついていないそうだし。新しい練習機をたくさんかいましょうよ。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、42日。

参議院選挙の投票日は、まだ、決まっていなんですが、7月20日頃になりそうだということです。

まあ、夢の予言の後だね。まあ、特に問題なさそうだな。
地震学者も、何も言っていないし。
イタリアじゃないから、予想できなくても、出来ても、だれも、怒らないし。むしろ、予想などすると、流言飛語を言ったと、怒られそうだし。

地震学者は、なかなか、悩ましい。
もし、これで、夢の予言があたったりしたら、地震研究の在り方を、根本から考え直さなくちゃならない。
きっと、地震学者は、近所の神社やお寺に、お参りにいっているにちがいない。

◆今日の庭の1枚   サボテン ドクダミ  ナマズ石
2つ同時に花芽が出てきたが、このまま、同時に花が咲くと、花同士が、ぶつかってしまうような気がするのだが。

ドクダミの白い花が咲いています。きれいだといえば、きれいだが、ドクダミは、雑草だあといえば、雑草のような。ドクダミの根絶は不可能といわれるほど、生命力強力 神秘の最強生命力。

おまけ、ナマズ石。これは、国際基督教大学の薮の中に打ち捨てられている石の写真。だいぶ前の写真なので、現在は、草に覆われ、発見はかなり困
難に違いない。

で、石の模様が、ナマズの顔にみえるような気もするので、これを、神社か、お寺か、教会で、お祭りして、地震除けをしたら、どうかと、だいぶ前に思ったのだが、誰も、賛同してくれない。あれ! 誰かに相談したっけ? そういえば、誰にもしゃべったことがない。今日、初めて、ここに紹介する。場所は、国際基督教大学の薮の中だぞ。探検隊を組織する場合は、お知らせください。撮影は2007年だった。












2025年5月23日金曜日

2025/05/23 (金)   アジサイ

今日は涼しい朝になりました。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月23日 1180日目)  

今日の庭の1枚は  アジサイ

今朝は、なんだか、涼しい朝になりましたね。

ツルバラも、ポチポチ散り始めてきました。このバラは、5月に1回だけ咲くタイプなので、花がら摘みなどはしないで、花ビラの散るのを楽しみましょう。

アジサイが、ぐんぐん咲いています。

サボテンも花芽をの始めました。

2つめのアマリリスも、蕾を初めていますよ。

◆今日は何の日
ーーー
世界亀の日(5月23日 記念日)

アメリカの非営利団体「American Tortoise Rescue」が2000年(平成12年)に制定。英語表記は「World Turtle Day」。

亀について知り、亀に敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の手助けをする日。「American Tortoise Rescue」は、捨てられた亀や行方不明の亀のための活動、絶滅の恐れのある亀の保護、亀の違法な販売の抑止などを行っている。
ーーー
今日はカメの日 カメ仙人のカメカメハー。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その330

大臣が交代して、さあ、どうなるんでしょうか?

いよいよ、都議選ですね。東京都の水道代を安くしますって。選挙対策かな?

参議院選も迫ってきました。
減税党を掲げるさとうさおりさんも、参議院選を目指して活動中なのですが、政党名「減税党」について、総務省から認可がなかなかおりないのは、総務省からの嫌がらせなのでしょうか。と、Youtube で、言っていましたね。いろいろ、前途多難のようです。
NHK党の立花さんは、兵庫県から、参議院選に打ってでることになりそうですが、そこには、元姫路市長の泉房穂さんも、出るようなので、大激突、大舌戦になりそうな雰囲気ですね。

もう、兵庫県は、とんでもない参議院選に成りそうだね。ワクワク。

「日本駆け込み寺」事務局長逮捕問題は、いろいろ波紋を引き起こしているようです。どうなるんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その194

G7 財務省会議では、ベッセント米財務長官が、孤軍奮闘したようですね。パウエルFRB議長は、トランプさんのいうこと聞かないし。

プーチンさんも、なかなか、いうこと聞いてくれないし、ネタニエフさんも、なかなか、攻撃をやめないし。

なかなか、世界は、トランプさんの思い通りにはいかないぞ。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、43日。

今年のおみくじは、大吉でしたか。吉でしたか。
それで、今年の運勢は、どうなんでしょうねえ。
会話して、ときどき、今年のおみくじが、良くなかったからなんていう人がいますね。

もうすぐ、丙午 60年に一回やってくる。前回の丙午では、極端に人口がすくない。とんでもないことが起きてしまいました。
なんの科学的根拠もないんだけど、そういわれたりすると、なんとなく、そうなってしまう。

さて、旅行業者には、かなり、問題がおきているらしい。

(漫画が「予言」する大地震に不安増大、外国人客の訪日中止や延期相次 CNN 2025年5月20日)

まあ。大丈夫とも言えませんからねえ。7月前に、なにか、起きるかもしれないし、7月過ぎになにか、起きるかもしれないし。
確率は、常に、あるような、ないような。

一生涯、地震をほとんど経験したことのない人たちも、海外にはたくさんいますし、一生涯に内に、なんども大地震に遭遇したり、ニュースを聞いたりする日本人と、比べるのは、無理があるかもしれませんね。
だいたい、関東に100年間も、大きな地震が来ていないことが、むしろ、大問題で、地震学者も、頭を悩ませている大問題らしい。(誰も、そういわないけど。)

◆今日の庭の1枚  アジサイ あれこれ




2025年5月22日木曜日

2025/05/22 (木)   ツルバラ アジサイ キバナコスモス

 今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月22日 1179日目)  
今日の庭の1枚は  ツルバラ アジサイ キバナコスモス

早朝ご近所散歩をしていると、管理された小さな公園に、カメラを持った人たちが、集まっていました。そこには、カワセミの巣があります。どうしたのかと、理由を聞くと、カワセミの卵が3週間前に産まれて、そろそろ3週間立つので、今日か、明日ごろには、巣立ちがあるはずということで、その瞬間が、写真に撮ろうと、集まっていたのでした。

近所に、レモンの木を植えている家がありまして、まあ、その大きさも1mほどで、まだ、数年程度のレモンの木です。みると、おもちゃの蛇が。そして、鈴がいくつか。これは、ぜったい、アゲハチョウの子供たちを、鳥から守ってあげようとしているんだな。でも、そのレモンの木には、アゲハチョウの子供たちは一匹もいなかったので、やはり、鳥さんに食べられてしまったんだろうと思います。僕と、同じようなことを考えて、苦労しているのかもね。

近所のイタリアン食堂の入り口のオリーブの木が、花を咲かせ始めました。

では、庭の話題に移りましょう。
ススメガうるさいくらい鳴いています。もしかすると、スズメの子が、電柱の巣から落ちて、この庭に隠れているかもしれません。カラスが、盛んに狙っていましたから。
庭の木の上、木の中から、声がするような気がするのですが、姿は見えません。

バラもだんだん散り始めてきました。
アジサイが、元気に咲いています。
キバナコスモスも、元気に咲いています。

サボテンは、もう少し先かな。

◆今日は何の日
ーーー
国際生物多様性の日(5月22日 記念日)

1994年(平成6年)の「生物の多様性に関する条約」(略称:生物多様性条約、Convention on Biological Diversity:CBD)の締約国会議で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for Biological Diversity:IDB」。

当初の日付は、条約が発効された1993年(平成5年)12月29日にちなみ、12月29日であった。2000年(平成12年)の第5回締約国会議で、もっと認知されやすい日付として、条約が採択された1992年(平成4年)5月22日にちなみ、5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日付が変更された。

野生生物の保護などにより地球上に生息する生物の多様性を保全すること、また、生物資源の持続可能な利用について理解を深めることが目的。
ーーー
生物を大切にしよう。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その329

お米の買ったことのない農林水産大臣が、お米を買ったことがあるかもしれない大臣に交代。毎日、おいしいご飯を食べていますか。庶民は、困っていますよ。
ということで、石破さんはじめ、お米の価格を下げることに本腰にいれることになりました。

都議選も迫ってきました。
参議院選も迫ってきました。
アメリカとの交渉もしなくちゃねえ。
やることいっぱいありますね。

NHK党の立花さんも、元気いっぱい。
暇空さんも、元気一杯、勇気一杯らしい。
どんどん、公金チューチュー問題が、明らかになっていくといいのですが。
最近、イーロン マスクの話題が、すっかり減ってしまいましたが、日本にも、DOGEが、必要だと思いますけどねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その194

バイデンさんが、高齢の上、何年も前からガンを患っていたとすると、大統領職が、精力的にできなかったのは、当然かもしれません。では、だれが、その大統領職を、担っていたのでしょうか。副大統領のカマラさんは、ワードサラダで、演説もめちゃくちゃだし、政治遂行能力もほとんどなかったので、カマラさんでないのは、明らかです。では。。。
謎があー。

トランプさんもやることいっぱいあるので、大変ですね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、44日。

予言の漫画本の売れ行き急上昇中。ここで、一儲けしなくちゃね。
そうそう、映画も作っている最中。完成前に、地震や災害が来ちゃうと、たいへんだから、完成までは、何事も起きないといいけどね。

江戸、明治、大正、昭和、平成、令和、数え上げれば、大震災、大水害、山火事、数知れず。

まあ、日付が特定されているところが、やっかいなんだなあ。確率で、言ってほしかったと、地震学者も思っているに違ない。
もし、夢の予言が、当たってしまったら、地震学者の研究は、どうなる。地震学者は、みんな、どんな夢を見たか、記録するようになるかもしれない。

そういえば、鎌倉時代の僧侶で、40年間にわたり、自分の夢を日記に残した明恵上人という人がいましたねえ。

◆今日の庭の1枚  ツルバラ アジサイ キバナコスモス

カワセミの巣立ちはあるでしょうか。
いったい、だれが、カワセミが卵を産んだのは確認したのだ?
この小さな公園には、柵があって、カワセミの巣には近づけないようになっているし、公園も、夜は、鍵が閉められて入れないようになっているし。
カワセミ愛好家のネットワークは、すごいらしい。

さて、この庭に、こすずめがいるのでしょうか。どこかに、いそうな気もするんだけどね。





2025年5月21日水曜日

2025/05/21 (水)  ツルバラ アジサイ シクラメン

今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年05月21日 1178日目)  

今日の庭の1枚は  ツルバラ アジサイ シクラメン

今日も、東京は暑くなりそう。
ツルバラも、アジサイも、元気に咲いています。もう、咲かなくなったので、庭に出しておいたシクラメンが、元気に咲きだしました。

サボテンをみると、花芽が出始めていました。そのうち、紹介できそうです。 お楽しみに。

◆今日は何の日
ーーー
リンドバーグ翼の日(5月21日 記念日)

1927年(昭和2年)のこの日、アメリカのチャールズ・リンドバーグ(Charles Lindbergh、1902~1974年)がパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功した。

前日20日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス号」と名付けられた飛行機でニューヨークを出発した。非常用パラシュートはなく、食料はサンドイッチ5個と水1リットルのみで、睡魔と寒さと戦いながらの命がけの飛行であった。

21日の午後、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリ近郊のル・ブールジェ空港に到着した。空港は英雄をひと目見ようと10万人の群衆が集まった。そのため、リンドバーグの最初の言葉は「誰か英語を話せる人いませんか?」だったという説もある。
ーーー
翼よ、あれが、パリの灯だ。
ちょうど、98年前なんですね。100年間の進歩がすごい。
自動車の登場も、飛行機の登場も、大体同じ時期なんですね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その328

お米の価格が下がりません。いったい、どうしたことでしょうね。
物価が、どんどん上がります。税金もどんどんあがります。

もうすぐ、選挙。どうするんでしょうね。

兵庫県も、いろいろ、あるようですね。

「日本駆け込み寺」事務局長逮捕で、暇空茜さんは、元気100倍というところでしょうか。いろいろ、忙しく過ごしているようです。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その193

トランプさんとプーチンさんが、電話会談しても、休戦、停戦の道はまだ、長いようですね。

バイデンさんが、ガンだったとか。ガンなので、ずいぶん前にわかっていたはずなので、隠していたのではないかと、言われています。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、45日。

夢の予言を、検証する方法。
その1 トランプ占いをする人、1万人に占ってもらう。
その2 地震学者に、無制限討論会をさせる。
その3 地震学会を7月5日に開催することを提案して、受理されるか、確認する。
その4 世界中の予言者に予言をしてもらい、統計分析をして、公表する。
その5 その他

夢の予言を、回避する方法。

その1 元寇の時の国難、コロナのパンデミックの国難、トランプ関税の国難除けに、日本の神社、寺院に御祈祷をお願いして、国難除けをしてもらう。もし、7月5日までに、発生しなかったら、神社、寺院に、みんなでお賽銭を奮発することにする。
その2 日本中の監視カメラ、ドライブレコーダーなど、あらゆる映像記録装置を総動員して、決定的瞬間を記録するという企画を考える。多くの場合、決定的瞬間を待ち構えて、とることはできない。もし、決定的瞬間が撮影できたら、回収して、科学的分析をしましょうね。

最近のドライブレコーダーは、自動車が衝撃を感じると、動作するものもある。1月1日の能登半島地震でも、ドライブレコーダーの映像が、数多く残された。
港などに、駐車していた自動車の中には、地震の衝撃で、自動的に映像を記録したものもあったかもしれない。すると、地震の衝撃に、海岸が、数メートル隆起した瞬間を捉えたドライブレコーダーがあったかもしれないと思うのだが、ないんでしょうか。

まあ、世の中、事前に準備して、決定的瞬間を撮ろうとしても、なかなか、撮れないものだからね。

どこかの不謹慎(?)な民放あたりが、全国的生中継を企画すると、あんがい、期待外れで、なにも起きなかったということが起きるんじゃないか。どこの不謹慎(?)民放が企画すると、外れる可能性が高くなるでしょうか?
NHKは、まさか、できないよな。

◆今日の庭の1枚 ツルバラ アジサイ シクラメン
この庭の予言。もうすぐ、サボテンの花が咲く。サボテンの花が咲く。日時まで、特定できないけど、何日かすると、咲くと思います。





2025年5月20日火曜日

2025/05/20 (火)   アマリリス アジサイ ツルバラ

 今日は暑くなりそう。30度超えだとか。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月20日 1177日目)  
今日の庭の1枚は  アマリリス アジサイ ツルバラ 

Facebookを開くと、1年前の写真が表示されました。それは、サボテンの花でした。今年のサボテンは、まだ、花が咲く様子はありません。

今日は、30度を超える予報。もう夏だ。ふー。

アマリリスの2つ目の花が咲きました。
アジサイもどんどん咲き始めています。
ツルバラは、元気です。葉っぱが食べられてしまうので、虫退治のお薬をかけておきました。
このツルバラは、病気に強いのですが、葉っぱをかじる虫さんたちには、どうすることもできませんから。

◆今日は何の日
ーーー
ローマ字の日(5月20日 記念日)

1955年(昭和30年)に財団法人「日本のローマ字社」(Nippon-no-Rômazi-Sya;NRS)が制定。

日本式ローマ字つづりの発案者で、ローマ字国字論を展開した地球物理学者・田中舘愛橘(たなかだて あいきつ、1856~1952年)の1952年(昭和27年)5月21日の命日にちなみ、切りのよい20日を記念日とした。また、社団法人「日本のローマ字会」が1922年(大正11年)のこの日に創設されたことを記念したもの。
ーーー
ローマ字の日です。日本式ローマ字ということですから、アイウエオという50音に沿った、規則正しい(?)ローマ字ですよね。
で、吉祥寺(きちじょうじ)をローマ字表記すると、十数通りの書き方ができるんですね。
なかなか、難しい問題ですね。
ニュースなどで、日々、たくさんの外国人の名前が、登場するのですが、ほとんど、カタカナに変換されてしまって、原つづりは、どうなんだろうと思うことがあります。世界中の人がいますので、英語、フランス語、イタリア語、ロシア語、韓国語、アラビア語など、いろいろありますけどねえ。
人名のカタカナ変換をやめたらいいとは思いますが、アラビア語、ロシア語、韓国語など、なじみのない言語もあるので、英語表記に準ずるのも、。。。
悩ましい。


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その327

コメは、いつまでも高いし、物価もどんどん上がるし、どうするんでしょうね。

もうすぐ、選挙。

で、世界は、どんどん変わるらしい。
どうなるんでしょうねえ。
大丈夫かなあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その192

トランプさんとプーチンさんが電話会談。まだまだ、終わりは見えません。
ニュースに登場したプーチンさんが、植物画の展示会場のような場面。いったい、あの植物画は、なんだのか。なんだか、キャップテンクック時代のバンクスの植物画に似ているような。
まあ、植物画は、みんな似たり寄ったりなんでしょうけど。
プーチンさんは、花好きですか?

イスラエルのガザ攻撃も激しくなっているし、もう、ガザに人が住めないようにする気かもしれません。そして、リゾート開発でもするんでしょうか。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、46日。

世の中には、予言者というのがいて、トランプ暗殺を予言したという人もいる。シンプソンという漫画が、いろいろ予言しているというのもある。最近では、マンガのこち亀が、現在の万博を予言していたぞというのも、ある。
タイタニック号の沈没の話が、事前に小説に書かれていたというのもある。

ネットなどに登場する予言者たちは、まあ、毎年、たくさんの地震、災害、火山の噴火を予言しているが、今のところ、7月5日という日時まで、予言しているのは、この漫画だけらしい。
まあ、たくさんの人が、言い出すと、科学的根拠なくても、何か、信頼性らしきものが、出てくるが、今のところ、孤立している感じだあ。まあ、他の予言者の様子も調べてみるか。

イギリス人のかけ事好きは、困ったもんだ。野球に、サッカー、お相撲も、たぶん、かけ事になっている違いない。
教皇のレオ14世を、当てた人は、だいぶ、儲けたに違いない。
で、たぶん、7月5日も、賭けの対象になっているに違いない。
賭け率は、相当高そうだな。
言っておきますが、日本では、オンラインカジノ、オンライン賭博は、違法ですよ。

で、あなたはどうも思います。丁半、どっち?

丁半では、偶数を丁(ちょう)、奇数を半(はん)と呼ぶ。
あれ!、偶数か、奇数を当てるんですね。まあ、確率は50%かな。

◆今日の庭の1枚 アマリリス アジサイ ツルバラ 
えーと、アマリリスは現在 2個咲いているので、丁
アジサイはいっぱい咲ているから、わかんない。
ツルバラは、多すぎて、わからん。

まあ、みんな、元気に咲いています。今日は、丁半どっちの日かな。20日だから、丁。





2025年5月19日月曜日

2025/05/19 (月)  アマリリス アジサイ ツルバラ ルピナス

 今日は、涼しい1日になりそうですが、明日は、また、暑くなるそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月19日 1176日目)  
今日の庭の1枚は  アマリリス アジサイ ツルバラ ルピナス
東京は、昨日の暑さから一転して、涼しい1日になるようですが、明日は、猛烈な暑さやってくるとか。いやー。健康には、気をつけましょう。
今朝、庭をみると大きなアマリリスの花が咲いていました。パカーン。
アジサイも、どんどん咲き始めています。
ツルバラも元気に咲いていますが、よくみると、青虫が、ツルバラの葉っぱを食べまくっています。まったく、世の中、油断も隙もありません。どうしようかな。
ルピナス。背筋ピーン。若返っています。
◆今日は何の日 
ーーー
小諸・山頭火の日(5月19日 記念日)
長野県小諸市にある温泉宿・中棚荘(なかだなそう)が制定。中棚荘は、明治の文豪・島崎藤村ゆかりの宿でもある。
1936年(昭和11年)のこの日、漂泊の俳人・種田山頭火(たねだ さんとうか、1882~1940年)が中棚荘(当時は中棚鉱泉)に宿泊した。
その日の日記に「熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい」と記載していることから記念日となった。敷地内には山頭火の句碑も建てられている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ーーー
およ。小諸ネタ。 熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい。いいですよねえ。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その326
国会の会期ものこり、一ヶ月。次は、都議会、参議院選挙。
どうなるんでしょうねえ。
自民党も、すっかり、支持されなくなってしまったようですし、大阪万博は、盛り上がらないようだし。
日産も、苦境のようだし。
明るいニュースが、ありません。コメは、いつまでも高いし、いったい、どうなってしまったんでしょうか。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その191
トランプさんとプーチンさんとの電話会談があるそうですが、うまくいくといいですね。
みんな、熱い湯に入れて酒が飲めるのがいい のように、のんびりできれば、いいんですけどね。
◆2025年7月5日 夢の予言まで、47日。
地震予知は、難しい。地震雲などと、どう考えても地震に関係なさそうなものまで、関係付けられたりする。ラジオの電波の乱れや自動車に取り付けられたGPSの位置情報が乱れるらしいともいわれる。
動物園の動物やナマズが、予知するという話もある。
中国では、ニワトリ、カエル、魚による地震予知の研究もあるらしい。
1975年2月4日に中国で発生した海城地震では、事前に住民の避難が完了した後に、大地震が発生するという、地震予知の成功例があるが、それ以外に、成功例はほとんどない。
中国では、動物を観察することで、地震予知ができるかもしれないと研究が続いている。
日本では、たくさんの大地震は発生してきたのだが、予知はできず、確率という表現程度である。
しかし、能登半島地震も地震マップでは、予想外の地域だった。
桜島が元気に噴煙を上げています。地面の下は、活発化しているのかもしれません。
◆今日の庭の1枚 アマリリス アジサイ ツルバラ ルピナス
土の中の栄養をどんどん吸い上げて、太陽の光、熱を使って、生命力が謳歌しています。土の中の生命力ですね。






2025年5月18日日曜日

2025/05/18 (日)    昨日のルピナス 今日のルピナス

今日も暑くなりそう。30度近くになるという。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー   転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月18日 1175日目)  
今日の庭の1枚は  昨日のルピナス 今日のルピナス

今朝、あまりなじみのない花が咲いていて、写真にとりました。で、Facebook を開くと、3年前にこんな写真が投稿されていましたと、出てきた。なんと、今朝、あまりなじみのない花と、まったく同じ。いちおう、この庭の常連さんなのかもしれない。
というわけで、その写真は、今日は登場しません。

昨日は、大雨、大風。庭の草花も、斜めになったり、倒れたり、折れたりしていました。まあ、しかたないでしょう。

昨日のルピナスは、だいぶ、傾いていましたが、今朝、見ると、だいぶ起き上がっていました。
さすが、生命力だ。

今日も、暑くなりそう。

◆今日は何の日
ーーー
国際親善デー(5月18日 記念日)

1899年(明治32年)のこの日、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱でオランダ・ハーグで第1回平和会議が開催された。

日本を含む26ヵ国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約」などが結ばれた。これを記念して1922年(大正11年)に制定された。日本では1931年(昭和6年)から実施されていた。国際交流を通して平和を実現することが目的。

どの団体・機関が記念日を制定したかは定かではない。また、現在の日本において、この日にイベントなどの行事は開催されていないようである。
ーーー
プーチンさん、ニコライ皇帝2世に、負けるな。なにか、しましょうよー。
まだまだ、ウクライナ紛争は、終わりが見えない。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その325

ウクライナ紛争で、捕虜を1000人づつ交換するという。つまり、少なくとも、2000人の捕虜がいるということなんですね。
たいへんなことですねえ。
はやく、平和になるといいですね。
ほんとうに、どうにか、なるのでしょうか。

イスラエルのガザへの攻撃が続いています。地上は、ほとんど破壊されつくされているのに、まだまだ、攻撃がつづきます。
ガザの地面の下は、想像もつかないような迷宮になっているのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その189

トランプさんの中東歴訪が終わりました。次は、ロシア問題でしょうか。プーチンさんと電話会談をする予定だとか。

なにか、良い方向に進むといいですね。

連邦予算が、下院で否決。上院、下院も共和党が、過半数を取っているので、通常なら、通過するはずなのだが、共和党の保守強硬派5人が反対して、否決されてしまいました。

なかなか、たいへんですねえ。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、49日。

日本は、世界の地震の10分の1が、発生するといわれている。地震の多いトルコは、日本の10分の1で、100分の1程度。
とにかく、日本は、地震が多い。火山の多い。
まあ、江戸時代は、富士山が噴火するわ、浅間山が噴火するわ、大地震は来るわで、たいへんでした。
まあ、日本はそんな国ですね。

地震予知には、動物の反応などで、知るというのもあり、多くの動物園が、動物たちが、予知しているか、観察しているが、どうも、うまくいかない。ナマズを観察している水族館もある。

地震予知といえば、イタリアで、2009年の大地震を科学者が予知できなかったと、有罪になったりしている。のちに、無罪になったが。

(地震予知できなかった科学者を殺人罪とする判決、一転無罪に:イタリア  2009年にイタリアで309人が死亡したラクイア大地震。その数日前に、群発地震は大地震につながらないと発表した国家委員会の科学者たちを、死亡者拡大につながったとして一審は有罪にしたが、二審は無罪を言い渡した。 wired 2014.11.11)

100年前の関東大震災も地震研究の第1人者の大森房吉先生が、オーストラリアに出張している間に発生した。

(大森房吉 wiki より。
1923年に大森は汎太平洋学術会議に出席するためオーストラリアに出発した。その留守の間に関東地震(関東大震災)が発生した。房吉はちょうどシドニーのリバビュー天文台で、この地震が地震計に記録されているのを見たという。この地震が日本で発生した大地震であることを知り、帰国の途についた房吉だったが、オーストラリア滞在中に脳腫瘍の病状が悪化。帰国後は直ちに東大病院に入院したが一か月後に死去した。)

地震の予知は難しい。

◆今日の庭の1枚は、昨日のルピナス 今日のルピナス
もちろん、曲がっているほうが、昨日のルピナスで、今日のルピナスは、だいぶ、起き上がってきている。




2025/07/21 (月)  カニさんの気持ち

 今日も暑くなる予報。 今日のFacebookの一枚は、  ーーー  転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年07月21日 1239日)   今日の庭の1枚は カニさんの気持ち 柿の木をみると、柿の実が、だいぶ大きくなっていました。カニさんの気持ちかな。 今年は、柿の花も少な...