2025年7月9日水曜日

2025/07/09 (水)  ガザニア

 今日も猛暑だあ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月09日 1227日)  
今日の庭の1枚は、ガザニア

連日の猛暑。フーフーフー。

猛暑の中で、元気なのは、なんだろうなあ。ガザニアかな。

オナガが、モミジの木の中に巣を作ったのですが、見ていると、ふんわり飛んで、下の枝から、潜り込んでいました。

◆今日は何の日
今日も、面白い記念日がみあたりませんね。
昨日は、安倍元総理が暗殺された日でしたね。
まだまだ、裁判がはじまりません。陰謀論も、まだまだ、根強くありますね。この間、ガンで亡くなった森永卓郎さんが、政府が言えないことを、バンバン本に書いていましたけどね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その377

秦の始皇帝が、作った「秦」は、「胡」によって、ほろぶと予言されていたので、始皇帝は、北方民族対策をやりました。秦の始皇帝がなくなって、「胡」という息子が後をつぐと、大帝国は、あっけなく、崩壊してしまいました。

シェークスピアのマクベスにも、予言の話がでてきますね。

私が考える自民党の問題は、仲間を守って一枚岩になれなかったことですね。身内を守れないものは、周りも守れない。
地球が、一つに纏まっていられるのは、重力はあるからですが、そこに、反重力や斥力といった力が発生してくると、地球は、分解、分離してしまうことになりますよね。

たくさんの反重力、斥力が働いているような気がします。
そして、中心になる重力の元が、弱くなっている感じかな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その242

まあ、アメリカの失われた力、パワーをどのように取り戻すかですよね。アメリカン ドリーム、自由の国 資本主義など、たくさんのエネルギーに満ちていたアメリカは、現代のアヘン戦争に巻き込まれ、借金の山になっている。
たぶん、アメリカをアメリカとしてなりたたせる重力が、だんだん失われて、大量の移民の国になっていってしまったのかもしれません。

ローマ帝国も、はじめは、最強の軍隊、豊富な富をもっていたのですが、だんだん、国土が広がるにつれて、周辺国の弱い軍隊、経済の不安定な地域を巻き込んで、国土が大きくなるにつれて、中心の重力、表面張力などが、弱くなり、崩壊していってしまったんじゃないかと。

がんばれ、アメリカ。
日本は同盟国なんでしょう。
1兆ドルを投資するって、トランプさんに言ったのは、どうなったのさあ。石破さん、アメリカに行くときは、一人でいかないで、日本の大企業を引き連れていかなくちゃね。
赤沢さんも、だれか連れて行ったほうがいいんじゃないですかねえ。1兆ドル、一兆ドル。


◆夢の予言以後の世界

南海トラフも、首都直下型地震も、いつか、でも、もうすぐ起きると、長年言われ続けてきたのですから、いつかは、起きるんです。それまで、このシリーズを続けると、大当たりになるんでしょうか。

トカラ列島は、1700回を超える地震が起きました。まあ、小さいのが、起こっているわけですが、エネルギーを全部加えると、すごいことになるかもしれませんね。

世界各地で、熱波、山火事、水害、洪水、干ばつなどなど。
そういえば、台風の季節でもありますね。
日本も明日は、雨が降りそうです。
もう。畑はカラカラ、野菜も育ちません。
はやく、雨が必要です。

今日のびっくりニュースは。
ーーー
トルコ北東部で季節外れの大雪、山火事も続く 2025年7月5日 AFPBB News
ーーー
あまり、とんでもないことが起きても、困るんですが。

◆今日の庭の1枚は、ガザニア
太陽が大好き。




2025年7月8日火曜日

2025/07/08 (火)    ひまわり

 今日も暑くなりそう。猛暑に、空梅雨 どうしたら、いいんでしょうねえ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月08日 1226日)  
今日の庭の1枚は、ひまわり

オナガが、どこかで巣作りをしているとおもったら、モミジの木の中に潜り込んでいくのを見かけました。それで、こっそり、下からのぞいたら、巣を作っていました。

連日の暑さに、選挙のニュースに、日本は暑い。トカラは、今日も揺れていて、インドネシアでは、火山が噴火。今年の夏は暑いぞ。

今日の庭の1枚は、ひまわりにしましょう。
体調など崩さないように、元気に過ごしましょうね。

◆今日は何の日

今日はとても暑い日かな。水分を十分とって、熱中症の予防をしよう。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その376

この1年で、少数政党がたくさん登場して、自民党がじり貧になってきました。大手マスコミも、オールドメディアなどとよばれるようになりました。
その意味では、黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン が、既存勢力に、穴をあけようとしているのかもしれません。期待しましょう。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その241

トランプさんが、手紙をだしたぞ。
まあ、ジタバタしても仕方がない気もします。
各国の対応を、整理してみるといいかもしれません。

◆夢の予言以後の世界

トカラ列島が揺れている。地震によって、島が数センチ移動したとか。、まだまだ、収まる気配がありません。
インドネシアで、火山の噴火。台風が、台湾を直撃しました。
中国では、大雨が降っているようだし。
ヨーロッパでは、熱波が。
日本では、猛暑を空梅雨で、野菜が高くなりそう。

今日も面白いネタは、ダライ・ラマが、90歳の誕生日に、130歳まで、長生きして、輪廻転生をする予定だとか。まあ、40年後なら、現在の中国の体制も相当変化しているに違いない。長生きあるのみ。
ーーー
ダライ・ラマ「130歳以上生きたい」、90歳誕生日控 Krishna N. Das 2025年7月6日 Reuters
ーーー
江戸時代の天海和尚は、108歳まで生きたそうですよ。

◆今日の庭の1枚は、ひまわり

今日も暑いぞ。



2025年7月7日月曜日

2025/07/07 (月)   スイレン ルリマツリ

 もう、もう、もうしょ、猛暑だあ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月07日 1225日)  
今日の庭の1枚は、スイレン ルリマツリ

連日の猛暑。草木も枯れそうな感じ。鳥も、虫もたいへんかな。

今日は令和7年7月7日 777だね。なにか、いいことがありそうな、なさそうな。

スイレンの花が咲きました。
ルリマツリも、咲いています。

まあ、猛暑を生き抜きましょうね。

◆今日は何の日
今日は七夕。今日は、天の川が見れそうかな。

ーーー
特撮の日(7月7日 記念日)

福島県須賀川市に事務局を置く「特撮文化推進事業実行委員会」が制定。

日付は「特撮の神様」とも称される同市出身の円谷英二(つぶらや えいじ)監督の誕生日である1901年(明治34年)7月7日から。「特撮」は日本で独自に発展した文化であり、誇るべき文化として後世に受け継ぎ、より多くの人にその魅力を知ってもらうことが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ーーー
特撮ですよね。ウルトラマンも、ゴジラも、怪獣も、元気に大活躍です。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その375

テレビは、時間という制約があるので、個々の情報は、ほんの少しか流すことができません。個々の情報は、数秒、数十秒というところです。この間、石破さんが、テレビで、だらだら、のろのろ、くどくど話すので、簡潔に話してくださいと、いわれてしまったそうです。国会答弁だったら、たっぶり、時間があるけど、テレビは、時間が限られていますからねえ。

NHKは、NHK党のことはいいたくないし、NHK党に活躍されると、こまってしまいますね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その240

くるぞ、くるぞ、手ごわいぞ。
トランプさんから、手紙がくるぞー。怖いよー。

トランプさんは、減税法案を通したので、お金を確保しなくてはなりません。
まあ、外国から取るか。国内企業が、元気になるまで、なんとか、しのがなければなりません。

アメリカンドリームを復活させなければなりません。
たくさんの不法移民に、アメリカン ドリームを分け与える余裕は、なさそうですね。

マスクさんは、世界一の金持ちだし、アメリカン ドリームを分けてあげなさい。

◆夢の予言以後の世界

トカラ列島の地下はどうなっているのでしょうか。
まだまだ、地震が収まる気配はありません。
まあ、トカラ列島は、小さな列島なので、現在のところ大きな被害が出ていないようですが。
これが、中国だったら、おから工事の巨大マンション、巨大建造物が、たいへんなことになっているかもしれません。
まあ、中国は、豪雨、洪水で、たいへんだというニュースがちらほら、流れていますが。

今日の面白ニュースは、黄金のオニオコゼ
ーーー
海底に潜む20センチの“黄金”…富山湾の刺し網漁で“超”貴重なオニオコゼを捕獲 魚津水族館で展示へ TBSニュース 2025年7月5日
ーーーー
金ぴか オニオコゼだあ。魚津水族館(富山県魚津市) にいるそうです。

◆今日の庭の1枚は、スイレン ルリマツリ

スイレンの花が咲きました。スイレン鉢は、お風呂状態だとおもいますが、元気に咲いています。
少し、涼し気なルリマツリ。






もう、もう、猛暑だあ。草木も、枯れるー。植物にも水をいっぱいあげましょう。

2025年7月6日日曜日

2025/07/06 (日)   ヒマワリ

今日も暑くなります。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月06日 1224日)  
今日の庭の1枚は、ひまわり

今日も猛暑予報。しばらく天気がよいようなので、草木も枯れそうな感じかな。

ひまわりが元気に咲いていました。
スイレンも2番目の蕾が水から、顔を出していました。これから、咲くかもしれません。今、窓から庭を眺めたら、咲き始めていました。

さて、夢の予言の日が通過してしまいましたが、南海トラフ、首都直下型地震が起きる確率が、変化してわけではありません。
幼稚園、保育園、小中学校と、園長先生や校長先生が、地震は必ず来ますと言い続けて、避難訓練をしてきたわけです。町会の防災訓練で、消防庁のDVDを見せられて、大地震がきたら、こうするんですと、毎年やっているわけです。
訓練あるのみ。防災あるのみです。

◆今日は何の日。
ーーー
サラダ記念日(7月6日 記念日)

“「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日”

これは1987年(昭和62年)5月8日に歌人・俵万智(たわら まち、1962年~)が発表した第一歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首である。
ーーー
おいしいサラダをたべよう。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その374

参議院選挙が始まりました。
新興、少数政党が、頑張っていますね。どうなるんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その239

関税の決定通知を各国に、送付し始めたそうです。
美しい法案に反対のマスクさんは、アメリカ党を作るそうです。

アメリカ再生は、どうなるんでしょうか。

◆夢の予言以後のネタは、どうしましょう。
そうだ、トカラ地震に、桜島、新燃岳など、いろいろありそうだし、南海トラフ、首都直下型地震など、いろいろありそうだが、毎日書くとなると、ネタが必要ですよね。
とうわけで、ネタ探し中。

なにか、科学的に説明できない面白ネタでもさがそうかな。

ーーー
アマゾンで倒木下から謎の巨大な壺が出土、中に人骨、数千年前か
全7個で最大約350kg、そばには魚やカメの骨も 「先例のない発見」
2025.07.03 NATIONAL GEOGRAPHIC
ーーー
なんだろうねえ。
毎日、こんなネタが出てくるわけわけもなく。


◆今日の庭の1枚は、ひまわり

今日は、サラダ記念日。おいしいサラダをたべましょうね。
暑さにまけるな。


2025年7月5日土曜日

2025/07/05 (土)  アメリカン ブルー

 今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月05日 1223日)  
今日の庭の1枚は、アメリカン ブルー

いつもの平穏な朝がやってきました。ぐっすり眠れましたか。早起きしてテレビをつけましたが、いつもと変わらない内容でしたね。

アメリカは独立記念日。一つの大きく美しい法案が、通過したということで、トランプさんも大喜び。マスクさんは、ちょっと、ご機嫌斜めですけど。

というわけで、今日の庭の1枚は、アメリカン ブルー。猛暑の夏には涼しげな青がいいですね。でも、この花、閉じたり、開いたりしていますよね。去年、アメリカン ブルーを見ていたら、花が開くのに、数秒で、パッと開くのを目撃して、結構、びっくりしたのを覚えています。今年も、ぱっと開いたり、ぱっと閉じたりしているんでしょうね。

◆今日は何の日
今日は、面白い記念日が見当たらない。まあ、そんな日もある。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その373

選挙戦がはじまりましたねえ。
NHKは、どうしても、NHK党を取り上げたくないらしい。NHK党は、NHKをぶっ壊すしか言わないからなあ。
今回、NHK党は、都道府県の全選挙区に候補者を擁立して、票をかせぐ作戦のようだ。
兵庫県では、NHK党の立花さんが、のびのび、言いたい放題。日本のトランプだあ。といって、帽子をとって、ケガした耳を見せていましたよ。

都議会議員になった さとうさおりさん。公認会計士の目で、都政を眺めると、なんだか、いろいろ問題が見えてくる、見えてくる。あのねえ。都知事が隠しているものまでを見えてしまうと、都知事に嫌われますよ。暇空茜さんみたいに。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その238

アメリカ独立記念日に一つの大きな美しい法案が通過。まあ、減税なので、財政問題が気になるところですが、それは、外国に関税をたっぷりかけて、巻き上げましょう。
これぞ、アメリカン ファーストの真骨頂でしょうか。

アメリカは借金、債務の山ですから、なんとか、経済を立て直さなければなりません。眠れるアメリカライオンは、現在のアヘン戦争に巻き込まれて、工場も、衰退してしまいましからねえ。
どうやって、再生させるのか、トランプさんの頑張りどころですね。

◆2025年7月5日 夢の予言が、何事もおこることなく、無事通過。まあ、気象庁や地震学者は、ひとまず、安心でしょうか。これで、予言が実現したら、現代科学が根本から崩壊しますからねえ。でも、そうなったら、そうなったら、面白いんですが。

で、だからといって、トカラ列島の地震が収まるわけでもなく、南海トラフ、首都圏直下型地震の発生確率が、小さくなったわけでもありません。現代科学は、地震の発生日を予知できないけど、南海トラフも、首都直下型地震も、起きるといっているんですからね。
日々、防災あるのみ。

世界の地震の発生マップをみていると、大陸プレートの境界線上で、毎日のように、地震が発生しています。マップに出てくるのは、比較的大きな地震のみですが、トカラ列島のような小さな地震を掲載したら、地図が、真っ黒けになってしまうかもしれません。

さて、7月5日になってしまったし、次なる予言が転がっているわけでもないので、このシリーズも終わりかな。
地球は丸いので、グリニッジ天文台を起点して、24時間が、同時に存在しています。このブログを書いているこの瞬間に午前4時を指している時計は存在しているかも。まあ、つまらない屁理屈をいって、粘ってみても、勝ち目はなさそうですね。

日本人は、24時間365日 日々防災です。古事記の時代から。

◆今日の庭の1枚は、アメリカン ブルー。
開いたり、閉じたりします。開くスピードも秒速で、開きます。閉じるのも、秒速。
まるで、バネ仕掛けと思えるほどの速度です。




2025年7月4日金曜日

2025/07/04 (金)  ガザニア

今日は、曇りですが、暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月04日 1222日)  
今日の庭の1枚は、ガザニア

今日は曇り。涼しい風が吹いていましたが、今日も、暑くなります。
あまりの暑さに、草木もしおれます。ふー。

今日の庭の1枚は、ガザニア。元気に咲いています。

夏の暑さが好きなのもいれば、夏の暑さが苦手の植物もいます。
暑さが苦手なものは、日陰に移動しましょう。
サボテンには、ガンガン日をあてましょう。

今年のスイレンは、どうなるでしょうか。1輪咲いただけで、その後は、咲く様子がありませんねえ。

◆今日は何の日
ーーー
アメリカ独立記念日(7月4日 記念日)

1776年のこの日、イギリス(グレートブリテン王国)からの自由と独立を宣言し、「アメリカ合衆国」(United States of America:USA)が誕生した。

英語表記は「Independence Day」(インディペンデンス・デイ)。また、「7月4日」を意味する「Fourth of July」と言えば「独立記念日」を指す。

1775年、ジョージ・ワシントン(George Washington、1732~1799年)を総司令官とする「アメリカ独立戦争」が始まった。そして、トーマス・ジェファーソン(Thomas Jefferson、1743~1826年)によって起草された植民地13州の「アメリカ独立宣言」が、翌1776年のこの日、大陸会議によって採択された。

これを記念してアメリカでは祝日に制定されている。また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリー(Walter Raleigh、1552~1618年)が、北米開拓のためにヴァージニア州に上陸したのもこの日だった。
ーーー
アメリカ独立記念日だあ。


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その372

参議院選挙が開始しました。さあ、どうなるんでしょうね。

日米関税交渉も、暗礁に乗り上げてしまったようです。
ところで、あの交渉は、国家間の正式な交渉だったのでしょうか?
アメリカは、たんなる引き伸ばし戦略に載せられただけなのでしょうか?

そうそう、ダライ ラマさんも高齢になり、次の輪廻転生の準備を始めたようですが、うまく、輪廻転生できるのでしょうか。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その237

今日はアメリカの独立記念日。
なにか、やるのでしょうか。
外国の要人は、式典に出席するのでしょうか?


◆2025年7月5日 夢の予言まで、1日。
2025年7月5日 午前4時18分 なので、あと20時間あまり。
なにか、それが起こるという兆候はありません。

トカラ列島では、震度6も発生して、悪石島では、避難が始まっています。
だからといって、夢の予言との関係はなさそうです。

このブログは、1日1回 9時ごろ書いているので、明日のブログを書いているころには、夢の予言の日時を通過して、5時間後あたりです。

何もないような気もします。たぶん、夜中に起きていることもなく、グーグー寝ているような気がします。
まあ、スマホぐらいは、枕元に置いておきましょう。

日本では、毎日が防災日です。
中国では、大洪水が多発しているようで、いろいろたいへんなようです。

まあ、のんびりとした明日が迎えられるといいですね。
まあ、なにかあっても、南海トラフ監視網が完成していることだし、なにか、あれば、ちょっとだけ、早めの警報がとどくでしょう。

◆今日の庭の1枚は、ガザニア
元気一杯だね。

 





2025年7月3日木曜日

2025/07/03 (木)   キキョウ ダリア

今日も暑い 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月03日 1221日)  

今日の庭の1枚は、キキョウ ダリア

暑い。いうまいぞ 草木もかれる あつさかな。

早朝ご近所散歩をすると、近くの公園の草花も水不足で、枯れ始めているものも、チラホラ。暑すぎるねえ。

涼し気なキキョウをお届けします。
元気なダリアもね。

今日も、オナガが、巣作りの材料集めもしています。

◆今日は何の日
ーーー
通天閣の日(7月3日 記念日)

1912年(明治45年)のこの日、大阪府大阪市浪速区に通天閣が完成した。

1903年(明治36年)の第5回内国勧業博覧会の会場跡地に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にフランス・パリのエッフェル塔と凱旋門を模して作られた。第二次世界大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年(昭和31年)に再建された。そのため、現在の通天閣は二代目となる。
ーーー


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その371

今日は参議院選挙の公示日ですね。うるさくなるぞ。
SNSによる情報が問題に。問題になるほど、影響力があるということでしょうか。
NHKにとっては、NHK党が、頭の痛い存在。NHK党はSNSが大得意。なんとか、NHKは、NHK党の勢力を。

テレビ、新聞は、選挙は、稼ぎ時。オールドメディアといわれて、これから、どうするんでしょうねえ。
テレビは、限られた時間しか、放送枠をとれません。秒単位の枠しかとれません。新聞も限られた文字すうしか書けません。数十文字数の枠ですね。

どうなるんでしょうね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その236

もうすぐ、アメリカ独立記念日ですねえ。なにか、イベントはあるのでしょうか?

関税、イラン、イスラエル、ハマスなど、いろいろ問題がたくさん。
トランプさんも大忙しですね。

強敵は、マスクさんに、ハウエルさんもいますしね。


◆2025年7月5日 夢の予言まで、2日。

トカラ列島が、毎日揺れています。いつ揺れが収まるのでしょうか。気象庁に問われても、わかりません。

まあ、科学的というのは、そういうことです。まだまだ、わからないのは、科学ですよね。

日本に大津波も大問題ですが、テレビでは、世界の異常気象を伝えています。ヨーロッパでは、40度越えの気温に、山火事。
中国では、町が、豪雨で、濁流にのみこまれて、家や自動車が流されています。津波も恐ろしいけど、洪水、濁流も恐ろしい。

まあ、気象庁の眠れない夜が、続きます。

今日もトカラ列島の地震速報が続く。

◆今日の庭の1枚は、キキョウ ダリア




2025年7月2日水曜日

2025/07/02 (水)  サボテンの花が咲きました。

 今日は雨予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年07月02日 1220日)  
今日の庭の1枚は、サボテンの花が咲きました。

サボテンの花が咲きました。

夏だねえ。

暑い。今日は、雨予報。

オナガが、なぜこの庭にやってくるのかという問題ですが、今朝も、見かけました。見ると、枯れ草を咥えているのを見かけたので、どうも、巣作りの材料を集めにきているようだ。
先日、スズメの巣のある鉄パイプの中まで、首を突っ込んでいるのを見かけたが、巣の材料集めをしているためのようだ。

オナガは、これから、繁殖期、恋の季節になるのかな。(イイナア!)


今日は何の日
ーーー
一年の折り返しの日・真ん中の日(7月2日 記念日)

一年のちょうど真ん中の日。

平年ではこの日が一年の183日目に当たり、残り182日ある。1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日目となる。平年はこの日の正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。
ーーー
真ん中の日


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その370

明日は、参議院選挙の公示日ですね。さてさて、どうなるんでしょうか。
東京は、ポスター掲示板が、でかい。どのくらいの立候補者がいると考えているんでしょうね。不足すると、たいへんなことになるので、たっぷり大きめに作っていますが、まあ、だれでも、自由に立候補はできますからねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その235

もう、日本との交渉は無理らしいです。トランプさんの忍耐もそろそろ限界に近づいて、日本に関税かけることになりそうですね。

石破さん、2月の訪米で、トランプさんに1兆ドルの投資をしますと、大見え切ったのは、どうしたんですか。
いまこそ、その約束を果たすときかもね。

アメリカの大繁栄も、富を失われてしまったので、その復活を目指しているわけですが、なかなか、たいへんなことですね。

イランとも、交渉しなくちゃいけないし。

アメリカ国民に大規模減税をしてあげたいし、国庫には、金がないし。うーん。なかなか、難しい。
減税案は、なんとか、上院をかこうじて通過。バンス副大統領の一票でね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、3日。

トカラ列島が揺れています。もう、1000回近い有感地震は発生しているようです。
テレビでも、地震速報が、出まくっています。
気象庁もなかなか、腰を落ち着けていられませんね。

南海トラフ地震の対策のニュースもバンバンでています。

どこか、心配しているのかもしれません。

まあ、能登半島地震も、予測できていませんでしたよね。防災マップでは、かなり、安全の予報でしたらね。

まあ、防災あるべし。予言があろうとも、予測があろうとも、毎日防災あるべし。日本人は、そうやって育ってきたし、これからも生きていくのだ。

映画も特に話題にもなっていないようだ。

まあ、あと数日。防災意識を高めてすごしましょう。
九州の人は、トカラがあるので、ちょっと不安かな。

まあ、夢の予言より、トランプ関税が、こわーいよー。かな。

◆今日の庭の1枚  サボテンの花が咲きました。



2025年7月1日火曜日

2025/07/01 (月)   ルリマツリ

今日も暑い。熱ーい。アツーイ。


今日はFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年07月01日 1219日)  

今日の庭の1枚は、ルリマツリ

今日から7月だあ。

暑いですねえ。
いうまいぞ、おもえど、きょうの暑さかな。
まあ、植物だって、たいへん。とにかく、朝から、いっぱい水やりをしましょう。

今朝は、なぜか、オナガという鳥が、庭にやってきて、なにやら、探し物をしているらしい。なにか、おいしい食べ物があるのかもしれない。オナガは、近所に、たくさんいるのだが、この庭で見かけるのは、珍しい。きっと、なにか、おいしいものがあるに違いない。オナガは、何を食べるんでしょうねえ。

今日の庭の1枚は、ルリマツリ。
昨日は、ほとんど目立たなかったような気がするが、今日は元気に咲いていた。
この暑さで、植木鉢をどこにおくべきか、悩みますねえ。あまり、日向におくと、カラカラに干からびちゃうし。

ジャスミンの剪定をしたら、枯れた枝を取り除けないなくて、ひどい状態になってしまった。まあ、時が過ぎ去るのを待つばかりだな。

◆今日は何の日
今日は、富士山の山開き(山梨方面が、今日から。残りは、7月10日だそうだ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その369

NHK党の立花さん、兵庫県から参議院選出馬のようですね。
兵庫県は、最近どうしているんでしょうねえ。

赤沢さんのトランプ関税交渉は、なかなか、うまくいかないようですね。アメリカにすれば、日本が江戸時代、明治時代に、外国と不平等条約を結んで、条約改定に苦労したことがありましたよね。アメリカは、財政改善や製造業復活に向けて、外国との不平等条約だあって、いっているわけですからねえ。儲けているほうが、折れるしかないんじゃないかと思いますが。

カナダのデジタルサービス税を巡って、いろいろ攻防があるようです。カナダは、デジタルサービス税というのをやめるような感じですね。

その点、日本にも、リバースチャージというとんでもない消費税の取り方がありますね。大学などで、海外のデータベースやクラウドサービスを利用したら、利用した価格の消費税分を、大学が納める。まあ、海外の企業が、日本の消費税を払わせるのは難しいので、使った側から取ろうという。消費税おそるべし。

トヨタなどの輸出企業は、外国から消費税を取れないので、製造にかかった消費税分を還付するんですね。輸出金額が、巨額ですから、還付する金額も巨額です。トヨタなどは、法人税などの税金が、還付額で、相殺されて、おつりがたんまりくるそうです。
消費税が、15%、20%になったら、もっと、すごいことになります。トヨタなどは、消費税がもっと、あがるといいなあと思っています。

日本の2025年の税収は、すごいことになっているそうです。
国民から、巻き上げたお金です。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その234

まあ、トランプさんも忙しそうですね。最近、ちゃんと休みを取っているのでしょうか。
バイデンさんは、しょっちゅう休みをとっていたのにねえ。

とにかく、アメリカ再生の道筋はつけなくちゃいけないのですが、イーロン マスク氏に言わせれば、あまちょっろいんだよーといいたいのかのかもしれませんね。


◆2025年7月5日 夢の予言まで、4日。

毎日、毎日、地震速報が、出まくっています。トカラ列島が、500回以上の地震が発生しています。テレビの説明を聞く限り、トカラ列島で、どうして、こんなに地震が発生するのか、よくわからないということのようです。
その上、都市伝説的に、トカラの法則なるものがあって、トカラ列島に、地震が起きれば、どこかに大地震が起きるというのが、ありますが、トカラに地震があっても、なくても、大地震はおきんです。

そういえば、東日本大地震の前に、能登半島で、群発地震が起きていましたが。
日本は、どこでも、地震がおきるんです。大きなプレートが、4つも、押し競まんじゅうしているんですから。
日本列島の形を見れば、わかるでしょう。逆「く」の字に曲がっているんですからね。(弧状列島という。)

大地震の兆候はなにもない。
しかし、トカラ列島は、今日も揺れている。
桜島は、今日も煙を上げているが、噴火は、現在収まっている感じでしょうか。
九州が、暑い。熱い。地面の下が熱い。

今日の庭の1枚は、ルリマツリ
すこし、涼しげでしょ。



2025年6月30日月曜日

2025/06/30 (月)   ダリア 柿の実

 今日も暑いぞ。猛暑だあ。猛暑だあ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月30日 1218日)  
今日の庭の1枚は、ダリア 柿の実

今日も暑い。猛暑だあ、猛暑だあ。

草木も、暑さに耐えかねているような感じがしますねえ。

今日は、ダリアが元気に咲いていました。
柿の実もだんだん大きくなっていました。今年は、柿の実が少ない感じです。

ツユクサは、昼間は、閉じていましたが、朝は咲いていました。いったい、どうやって、ツユクサは、閉じるのでしょうか?また、どうやって、閉じているのでしょうか? 新たな疑問が出てきました。そして、ツユクサには、どんな虫がくるのでしょうか。

◆今日は何の日
ーーー
アインシュタイン記念日(6月30日 記念日)

1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。
ーーー
国際小惑星デー(6月30日 記念日)

2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Asteroid Day」。

1908年(明治41年)6月30日、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石が爆発した。この爆発により強烈な空振が発生し、半径約30~50kmにわたって森林が炎上し、約2150平方キロメートルの範囲の樹木がなぎ倒された。近くに村落がなかったため、死者は報告されていないが、1000km離れた家の窓ガラスも割れた。爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃され、イルクーツクでは衝撃による地震が観測された。

このツングースカ大爆発は、記録された歴史の中で小惑星による地球最大の影響であった。この国際デーは、ツングースカ大爆発の日付に由来し、小惑星衝突の危険性について一般の人々の意識を高めることを目的としている。また、小惑星衝突から私たちの地球・家族・地域社会、そして未来の世代を守るために何が出来るかを学ぶために行動する日である。
ーーー
まあ、そんなことが。。。コワイデスネエ。コワイデスネエ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その368

NHK党の立花さんが、兵庫県三木市の市長選に挑戦。結果、負けてしまいましたねえ。当選したら、市長さんやるっていってましたけど、負けちゃったから、どうするんでしょうねえ。
参議院にでるのかな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その233

激動の世界を、トランプさんは、うまく納めていうのでしょうか。
アメリカの財政問題、債務問題もなんとかする必要もありますね。マスクさんにまた、いろいろ言われていますが、いろいろ考えてやっているんでしょうねえ。

もうすぐ、独立記念日だね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、5日。

もうすぐ、アメリカの独立記念日ですね。

映画が公開されて数日が経過。映画を見た人の感想もチラホラでてきましたが、まあ、特に、びっくりする内容でもないらしい。
まあ、あと数日で、予言日通過です。

トカラ列島が、数百回の地震が起きていますが、まあ、それ以外は平穏な感じですね。
世界の地震も、いつもの場所で、いつものように、起きている感じですね。

宇宙の観測も整備されているので、小惑星が、突然落ちてくるという兆候もありません。

と、いうわけで、今日も平穏に過ぎていきそうですね。

◆今日の庭の1枚は、ダリア  柿の実
とにかく暑いので、庭の草木には、たっぷり水をあげましょう。
まあ、そんなことしかできませんね。




2025年6月29日日曜日

2025/06/29 (日)  ツユクサ

今日も暑くなります。なります。なります。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月29日 1217日)  

今日の庭の1枚は、ツユクサ

今日の庭の1枚は、どうしようかなと、見回していたら、ツユクサくんが、ニコーとしていましたので、今日はツユクサくんにしましょう。

今日も、暑くなります。熱くなります。アツクなります。ATSUKUなります。既にアツーイ。

もうすぐ、6月もおしまいですね。

◆今日は何の日
ーーー
星の王子さまの日(6月29日 記念日)

この日は『星の王子さま』で知られるフランスの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry、1900~1944年)の誕生日。フランス・リヨンで生まれた。

また、1999年(平成11年)のこの日、神奈川県箱根町に世界で最初の記念館「箱根サン=テグジュペリ 星の王子さまミュージアム」がオープンした。このオープン記念として記念日が設けられた。
ーーー
聖ペテロと聖パウロの祝日(6月29日 記念日)

キリスト教の聖人・聖ペテロと聖パウロの聖名祝日。ともに殉教日は特定されていないが、この日を聖名祝日とする。ユリウス暦を使用する正教会では7月12日に相当する。

ペトロは、新約聖書に登場する人物で、イエス・キリストに従った使徒の一人。カトリック教会においては「使徒の頭」、正教会においてはペトルと呼ばれ、パウロ(パウェル)と並んで「首座使徒」の一人と捉えられている。

パウロは、初期キリスト教の使徒であり、新約聖書の著者の一人。はじめはイエス・キリストの信徒を迫害していたが、回心してキリスト教徒となり、キリスト教発展の基礎を作った。
ーーー
今日は、そんな日です。
ところで、ペテロとパウロは、仲良しだったのかなあ。
ちょっと、気になるところ。ちょっとだけね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その367

千代田区の都議会選挙で、当選した さとうさおりさんが、ちょっとしたショックを巻き起こしているらしい。まだ、都議会は、開催されていないけどねえ。
どうなる、東京都。どうなるんでしょうねえ。どうにもならないかもしれませんが。

参議院選挙も、いよいよですねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その232

カナダとの貿易交渉が、中断しました。どうなるんでしょうねえ。

麻薬のフェンタニルが、日本経由で、アメリカに行っているというニュースが、流れました。どうなるんでしょうねえ。
(米国へのフェンタニル密輸、日本経由か 中国組織が名古屋に拠点【イブニングスクープ】米中「新アヘン戦争」の裏側 日本経済新聞 2025年6月25日)

イランとの交渉は、どうなるんでしょうか。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、6日。

あと、一週間になりましたが、特に、科学的な兆候もなく、平穏ですね。映画も、話題になったのでしょうか。

今回の夢の予言が、発表されたのは、2021年10月のことで、今から、4年も前のこと。まあ、それまで、大きな地震、災害がなかったことを良しとしましょうかね。(能登半島大地震はありました。)

世界の災害をみれば、干ばつ、山火事、洪水、地震などなど、かぎりなく災害が起きています。中国では、大津波に匹敵するような大洪水、都市の水没が起きているとか。水没した電気自動車は、数知れず。(いったい、その電気自動車はどうなるんでしょうか。ちゃんと解体、修理されるのでしょうか?リチウム電池は、爆発しないのでしょうか。そういえば、自動車運搬船の沈没のニュースもありましたねえ。海に沈んだリチウム電池はどうなるんでしょうか?)
(中国発メキシコ行きの車運搬船、アラスカ沖で沈没 EVなど3000台搭載 日本経済新聞 2025年6月25日)

まずは、平穏な1週間であることを願うばかりですが、日々防災、日々防災。幼稚園、保育園、小中学校での避難訓練、一生涯避難訓練の日本人ですからね。町会でも避難訓練していますからねえ。

まあ、気象庁も、今週は、なにか、おきないか、監視強化週間だな。せっかく、南海トラフ監視網もできたんだし、観測強化週間にしましょうね。

天気晴朗なれど、波高しかな。

◆今日の庭の1枚  ツユクサ
まあ、今日のツユクサが、ニコーってね。
でも、ツユクサの花には、どんな虫がくるんでしょうねえ。チョウやハチでは、蜜が吸えないような気もするし、どうなんでしょうねえ。けっこう、がんばって、目立っているけど、普通の花の方が、チョウやハチもあつまりやすいのに、なぜ、こんな花になって、目立ちたがっているんでしょうねえ。チコちゃんに聞いてみようかなあ。






2025年6月28日土曜日

2025/06/28 (土)   コブシの実

今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月28日 1216日)  
今日の庭の1枚は、コブシの実

コブシの木をみると、実ができていました。この実が熟すと、鳥たちの争奪戦になる。

今日も暑くなりそう。雑草もぐんぐん伸びます。
ツルバラとジャスミンの剪定をする時期だとおもうのだが、なんだか、めんどうくさい。そのうちやるか。やらないかも。

◆今日は何の日
ーーー

貿易記念日(6月28日 記念日)

通商産業省(現:経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。

1859年(安政6年)6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日とした。
ーーー
貿易だあ。トランプ関税だあ。赤沢さん、がんばれ。
石破さんは、グーグーかな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その366

選挙だあ。選挙だあ。どうなるんでしょうねえ。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その231

もうすぐ、アメリカ独立記念日だね。なにか、イベントするのかな。
まあ、その前に、イランと会談できるかな。
イランも、この地球に生きるための共存共栄の精神がないと、うまくやっていけないと思いますが、そこには、宗教が存在しているので、その教義をどうするかというのが、問題になりますね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、7日。

さて、映画は、どうなったのでしょうか。とくに、ニュースはないようですね。

最近、テレビでも、地震速報が目につくような気もしますが、まあ、日本ですからねえ。

南海トラフ海底観測網ができました、津波は20分、地震は20秒早く検知できるようになりました。
みんなで予知夢ができるようになると、もっと、はやく検知できるようになるんですけどね。人間の予知能力を開発しよう。

現在のところ、地球規模でも、地震は、プレート境界上で、いつものように起きていて、特に大きな変化はなし。

科学的には、大災害が発生する予兆は、現在、観測されず。

アメリカ独立記念日は、平穏に開催できそうな雰囲気ですね。

◆今日の庭の1枚  コブシの木の実
コブシの実が、どんどん大きくなってきていました。

熟すと、鳥さんたちが、争って食べます。 



2025年6月27日金曜日

2025/06/27 (金)   ツユクサ

今日は暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月27日 1215日目)  
今日の庭の1枚は、ツユクサ

今朝、ツユクサの花をみていたら、ツユクサは、もしかしたら、虫になりたかった花ではないかと思ったりした。
どうみても、ツユクサは、奇妙な形で、あまり、このような花はないように思う。

虫に見えるかな。

◆今日は何の日
ーーー
演説の日(6月27日 記念日)

1874年(明治7年)のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。

「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を付けることが必要」と説いた。三田演説館は福澤が私財を投じて建てたもので、国の重要文化財に指定されている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その365

そういえば、石破さん、NATOをずる休みしたでしょう。まあ、いっても、なにも、しゃべることもないかもしれないけど。ずる休みだあ。

千代田選挙区から都議選に当選した、さとうさおりさんは、公認会計士なので、会計にめっぽう強い。東京都は、たくさんの補助金を交付しているが、その実態がなかなか、公開されていない。で、さとうさおりさんが、この問題に切り込むようだ。都知事はいやがるだろうなあ。いやなやつが、やってきた。

公金問題といえば、暇空茜さん。東京都の牛歩、カタツムリ歩、のり弁戦略にも、ネトゲ戦士のしつこさで、戦っている。都知事に嫌われている筆頭でもある。

さとうさおりさんと暇空茜さんが、タッグを組んで、2馬力、3馬力で、東京都に立ち向かうと、都知事は、ますます、困るだろうが、おそらく、さとうさおりさんと暇空茜さんが、なにか、共同してするなんてことは、絶対になさそうだな。

まあ、さとうさおりさんの活躍をみまもりましょう。東京都議会の嫌われ者、都知事の嫌われ者になりそうだな。いじめにまけるな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その230

NATOも、なんとか、ねじ伏せて、イランの会談なるか。
イランは、イスラム主義による武力革命を行おうとしているので、やっかいだ。ハマス、ヒズボラなどの資金源でもある。
イスラム教を信じるのは構わないのだが、世界をイスラム教世界にするために、武力革命を行うと宣言されてしまうと、手に負えない。
ーーー
【ハマス・ヒズボラ「抵抗の枢軸」とは何か――中東における親イラン勢力の成り立ちと動向 SYNODOS 2024/02/14

溝渕正季 中東地域研究・国際安全保障論

21世紀において、イラン・イスラム共和国ほど、その戦略的目的のために国外の非国家武装勢力を活用することに成功した国家は他に例を見ない。レバノン、シリア、イラク、イエメン、そしてパレスチナ占領地で展開される紛争において、イランの支援を受けた勢力は、同国が国境を越えて政治的影響力を行使し、地域の敵対者たちに対して優位性を確保する上で大きな役割を果たしている。以下略】
ーーー
宗教的な問題だし、どうしたらいいんでしょうねえ。
ハメネイ氏が、改宗することはないだろうし。どうしたら、いいんでしょうねえ。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、8日。
本日、映画公開(6月27日)

まあ、どんな映画になるんでしょうねえ。気象庁も、消防庁も、困っているかも。まあ、消防庁のDVDより出来がいいのを祈るばかりだね。

トカラ列島の地震が続いています。
まあ、世界では、毎日、いろんなところで、地震があるんですね。まあ、そのほとんどは、プレート境界上ですね。プレートは、少しづつ押し合っているので、どうしても地震が起きます。

Reutersのホームページなどに世界の地震の発生を載せているのがあります。(jp.reuters.com/world/environment/)

地球に関する古事記のような神話を書くとすると、海の下には、薄皮の地面が、大陸を載せて、動き回り、ぶつかりあっているという感じで、書くのでしょうか。

さて、映画の公開は、池袋シネマ・ロサほか、全国ロードショーだそうだ。60秒と30秒の予告が、サイトに載っている。
さて、興行的に成功するのでしょうか。
勝負は、一週間だな。

◆今日の庭の1枚  ツユクサ
私が今日思ったのは、ツユクサは、虫に擬態している。もしくは、虫になりたかったのかもしれないということだ。
とにかく、変わっているのは、間違いない。

 



2025年6月26日木曜日

2025/06/26 (木)   ペンタス

 今日は雨のち晴れかな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月26日 1214日目)  
今日の庭の1枚は、ペンタス

今日も、雨。今日の庭で面白そうなものはなんだろうなあ。えーい。ペンタスにしちゃえ。
というわけで、ペンタスになりました。

なんだか、雨が降って、雑草が元気になった感じだな。
まあ、これから、草取りがたいへんだな。

◆今日は何の日
ーーー
国連憲章調印記念日(6月26日 記念日)

世界の平和と人類の福祉向上のために活動している公益財団法人・日本国際連合協会(日本国連協会)が制定。

1945年(昭和20年)のこの日、サンフランシスコ会議において「国際連合憲章」(国連憲章、Charter of the United Nations)に50ヵ国以上が調印し、国連の設立が決定した。国連憲章が発効し国連が発足したのはこの年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。日本の国連加盟が認められたのは1956年(昭和31年)12月18日で、この日は「国連加盟記念日」となっている。
ーーー

こんな日でもある。
ーーー
雷記念日(6月26日 記念日)

930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。

平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。

この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。
ーーー
ですって。雷だあ。
昨日は天神の縁日だったのにねえ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その364

世界は、猛スピードで変化しているのでしょうか。どうなっているんでしょう。

日本もなんだか、変な感じ。TOKIOが解散。郵便局への行政処分。オンライン 賭博の横行。

まあ、選挙だあ。選挙だあ。選挙だあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その229

イスラエルとイランの戦いは、ひとまず、収まったようですが、大丈夫かな。大事にならずにすんでよかった。
ウクライナ問題もなんとか、なるといいのですが。


◆2025年7月5日 夢の予言まで、9日。
映画公開(6月27日)まで、1日。

いよいよ、映画公開まであと1日。消防庁のみなさんに笑われない出来だといいのですが。

トカラ列島で地震は、まだ続いているようですが、日本ですからねえ。あちらこちらで、揺れています。いつものことです。
突然、大地震がおきるのもいつものとこです。長い間、起きないほうが、いつものことではないことのですね。
幼稚園、小中学校、そして、大人になっても、地震が来るぞと、言われ続けるのは、日本人で、そして、一生涯のうちに、たくさんの地震を経験したり、見聞きするわけです。日本に起きた大地震を言ってみろと言われたら、すぐに、10個ぐらいが、すらすらいえちゃうわけです。
それを、韓国やフランスなどの人に聞いてごらんなさい。ほとんど言えないから。

というわけで、面白いネタもなさそうですね。

映画が、消防庁のDVDより面白いことを期待しましょう。避難訓練で消防庁が見せてくれるDVDもなかなか、ドラマチック仕立てで面白いですよ。
これから、数日間は、映画ネタで食いつなげそうですね。

日本人は、24時間、265日防災、防災。

◆今日の庭の1枚は、ペンタス
植物の剪定は、なかなか難しい。本当は、思い切って、ばっさり切ったほうが、新しい芽や葉を出せるので、どんどん成長できるのだが、剪定をためらっていると、植物は、なかなか成長できない場合もある。どうしたら、いいんでしょうねえ。
何もしないという方法もあるかどね。
どうせ、夏になれば、元気に成長する。
とはいえ、NHKの趣味の園芸をみていると、剪定によって、大きな差が。。。





2025年6月25日水曜日

2025/06/25 (水)   スーパートレニア

今日は雨予報。突然激しい雨が降りだしています。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月25日 1213日目)  

今日の庭の1枚は、スーパートレニア

去年植えたスーパートレニアがいくつか冬越しをして、花をつけ始めました。
どんどん増えるといいのですが。たくさんの雑草もあるので、それらに負けずに勢力を伸ばすのは、たいへんそう。で、まわりの雑草を少しづつ取り除いて、スーパートレニアを応援するよていなんですが。

今日は、雨。朝から、急に激しい雨がふったり、やんだり。
台風2号も温帯低気圧になって、まだまだ、大暴れするようです。大水害にならないといいのですが。

◆今日は何の日
ーーー
天神の縁日(毎月25日 年中行事)

「天神様」として信仰される菅原道真(すがわら の みちざね、845~903年)の誕生日が旧暦6月25日、命日が旧暦2月25日であることに由来して、毎月25日は「天神」の縁日である。

新暦に移行した現在も毎月25日が縁日となっている。1月25日の一年で最初の縁日は「初天神」または「始め天神」、12月25日の一年で最後の縁日は「終い天神」と呼ばれ、菅原道真を祀る全国各地の神社(天満宮・天神社)には多くの参拝者が訪れる。また、1月25日には「初天神祭」、2月25日には「梅花祭」が行われる。
ーーー
今日は、天神様の縁日ですって。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その363

国会も終わり、選挙モードになりました。
しかし、世界は、目まぐるしく変化しています。
1日毎に変化というより、1時間ごとに変化しているような状況で、テレビや新聞が、ニュースに追いつけない状況かもしれません。

もしかすると、イランが、トランプさんをノーベル平和賞に推薦するかもしれません。1億分の1の確率で。
パキスタンは、トランプさんをノーベル平和賞に推薦しています。石破さんも相乗りしますか?
(パキスタン、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦 印パ停戦仲介で Reuters 2025年6月22日)

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その228

NATO首脳会議がオランダで開催。トランプさんも行きました。オランダは、王国で、アレキサンダーという国王がいます。そして、りっぱな宮殿があります。NATOの記念写真をみると、中央に目を引くドレスのご婦人がいます。どうも、王妃のようです。

さあ、NATO会議は、どうなるのでしょうか?
イスラエルとイランは、このまま、停戦になるのでしょうか。

だんだん、世界の混乱が、落ち着いていくといいのですが。
混乱が落ち着かないと、地球が怒って、大地震、大津波をおこすぞー。
伝説によれば、地球が怒って、アトランティス大陸を一夜にして、海の底に沈めたとか。まあ、聖書にも、神様が怒って、ソドムとゴモラという都市を滅ぼしたというのがありますけど。
まあ、ポンペイの町は、火山の噴火で、埋まってしまいました。この場合は、神様は関係ないようですが。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、10日。
映画公開(6月27日)まで、2日。

まあ、恐竜の絶滅も、巨大隕石の落下だということです。現在は、宇宙観測が進んでいますので、突然、巨大な隕石がぶつかるということもなく、事前の予測できるようになっています。

中国の三体という小説では、長い月日をかけて、宇宙人がやってくるという小説のようですが。

さて、現在のところ、大災害、大津波の予兆はありません。
たぶん、このまま時が過ぎていくようにも思いますが、日本人は、幼稚園の園長先生、小中学校の校長先生の言ったことを忘れてはいけません。地域町民の避難訓練では、消防庁が、恐ろしい地震がやってくるぞというDVDを避難訓練に参加した町民に見せています。

南海トラフ、首都圏直下型地震が、しばらくなかったというのが、異常な状態で、大地震がきて、当たり前の状態なんですから。

古事記でも、日本の国は、海の泥で出来ている。日本列島なんて、そんなものだと、言い切ったところがすごい。
島国のイギリスだって、イギリスの国土が、海の泥で出来ているなんて、思いつかないと思います。
ところが、日本の国は、海の泥で出来ていると、古事記は言い張るんです。すごいですよねえ。

で、一応、ニュースなどをチェック。トカラ列島が、揺れている。(トカラ列島で地震330回超、震度4は6回…プレートのひずみがたまり大きな地震起きる可能性も 読売新聞  2025/06/24 23:29)

防災、防災、日々、防災。幼稚園の園長さん、小中学校の校長先生のお話を思い出しましょうね。日本人は、なんのために、あんなにたくさんの避難訓練をやってきたことか。これほど、避難訓練をしている国民はありませんよね。

◆今日の庭の1枚 スーパートレニア  草なので一年草なのですが、中には、根っこで、冬越しをするのもいる。で、暑くなって、すこし、元気になってきたようだ。ホームセンターにいくと、とっても元気なスーパートレニアも売っているんだけどね。
まあ、冬越しのスーパートレニアに期待しましょう。







2025年6月24日火曜日

2025/06/24 (火)   キキョウ アジサイ ヒマワリ

 今日は曇り空。夕方から雨予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月24日 1212日目)  
今日の庭の1枚は、キキョウ アジサイ ヒマワリ

今日は、曇り空。夕方から雨予報。すこし、梅雨に戻ってきたのでしょうか。でも、なんだか、蒸し暑い。蒸し、虫、無視。

涼し気なキキョウをみて、少しだけ涼んでください。
アジサイも盛りが過ぎてしまったのですが、1輪だけ、なぜか、遅れて咲いているのがあって、これから、盛りになるところ。遅れてきたアジサイという感じかな。
今年は、大きなヒマワリができない感じですが、庭のあちらこちらに、去年咲いたヒマワリのタネを撒いたので、ヒマワリが咲き始めました。大きなヒマワリになるのか、小さなヒマワリになるのかは、土の中に、根っこをどれだけ広げられるかによるようです。ヒマワリは、十分根っこを伸ばせないと、大きくなりません。今年は、大きくなれる環境がない感じです。

◆今日は何の日
ーーー
UFOの日・空飛ぶ円盤記念日(6月24日 記念日)

1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド(Kenneth Arnold)が自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃した。

最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したとされる。

謎の飛行物体はワシントン州のレーニア山付近の上空に9個あり、当時では信じられないほどの高速で急下降や急上昇を行っていた。アーノルドはこの物体をその形状から「空飛ぶ円盤(flying saucer:フライングソーサー)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。

事態を重く見たアメリカ空軍が、これを「UFO(unidentified flying object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出したが、正体はつかめなかった。結局、1969年(昭和44年)にUFOは「車のサーチライトの誤認や目の錯覚の類」との調査報告を出した
ーーー
今日は、UFOの日なんだ。ふーん。たしか、能登半島にUFO博物館のようなものが、あったはず。
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋 UFOの町で宇宙の神秘に触れる。
UFOを知りたかったら、能登半島に行こう。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その362

夏の暑い、選挙戦が、始まるぞ。
でも、日本の国の運営もお願いしますね。
まだ、アメリカとの関税も調整されていませんしね。
国会が、一応閉幕したので、石破さん、こころおきなく、アメリカにも行けますよね。
どうせ、応援選挙演説に呼ばれないと思うので、アメリカとか、ロシアとか、ヨーロッパとかに行くのがいいんじゃないかと思いますが。

そうそう、オンライン賭博による大嵐が来そうですね。捕まった人の話によれば、まわりのみんながやっているので、やったそうですが、そうなると、まわりのみんなを捕まえなくちゃいけませんよね。すると、芋づる式に捕まるぞ。ここは、庭日記だから、ドクダミの地下茎みたいにといわなくちゃいけないかもね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その227

イスラエルとイランが停戦したとか、しないとか。
と、すると、パキスタンの真似をして、イランも、トランプ大統領を、ノーベル平和賞に推薦しちゃうかも。
イスラエルからの推薦は、まずいので、やはり、イランからでないと、重みがありませんね。
石破さんも、トランプさんを推薦します?

◆2025年7月5日 夢の予言まで、11日。
映画公開(6月27日)まで、3日。

現在、日本で発生している地震の90%ぐらいは、トカラ列島で起きていますね。今日も、まだまだ、発生。まあ、群発地震というところでしょうか。それにトカラは、火山性なので、プレート境界上で発生する地震とは、タイプが違います。

地震の予言は、幼稚園の園長さんや小中学校の校長先生がしょっちゅう言っていることで、避難訓練も、しょっちゅうやっています。

大地震のDVDは、消防庁が作成して、町会の避難訓練に参加人には、大地震に備えるように、見せています。

日本は、すごい、毎日が、防災日だあ。

映画も、消防庁のDVDに負けない程度のものが出来ているといいけど。

能登半島の地震もそうだったけど、お正月も、クリスマスも、お盆も、関係なく、大地震が突発的に起きます。人間の都合で、起きたり、起きなかったりするわけではありません。

2014年9月27日に、長野県の御嶽山が、噴火して、大きな被害がでてしまいました。ちょうと、お昼ごろで、人が一番いる最悪のタイミングでした。もし、これが、早朝、夜中、夕方遅くなど、人のほとんどいない時間帯での噴火だったら、人的被害もなかったのですが、人が一番いる時間帯の噴火だったので、大きな被害が発生してしまいました。

災害は、人間の都合に関係なく起こります。
日々防災です。

まあ、地球上に目立った変化はないということでしょうか。
バタフライエフェクトではありませんが、イランの落とされたすごい爆弾の影響で地球の地殻に異常が発生して、太平洋になにか、異変がということはありませんよね。

特に変化なし。上空に、UFOも発見できず。
本日も平穏なり。

◆今日の庭の1枚。  キキョウ。遅れて咲いているアジサイ、ヒマワリ
まあ、今日から少し梅雨に戻りかな。
ツルバラとか、ジャスミンとか、そろそろ、剪定作業した方がいいのかなあ。ツルバラには、棘があるので、いやだなあ。
ジャスミンは、こんがらがって、絡まっているし。ばっさり、切っていいのかなあ。小心者の黒澤さーんは、オロオロしています。





2025年6月23日月曜日

2025/06/23 (火)   キキョウ

今日も暑くなりそう。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月23日 1211日目)  

今日の庭の1枚は、キキョウ

都議会選挙も終わりましたね。1日中、投票箱を睨めっこしていました。まあ、小さな子供が、お父さん、お母さんの真似をして、へんなものを投票箱に入れないように、見張っている感じかな。
僕みていた限りでは、投票箱には、投票用紙しか入っていないはず。

猛暑の梅雨が、続いています。
今日は、涼し気なキキョウにしましょう。

雑草たちも、ぐんぐん成長中です。草取りねえ。どうしようかな。

◆今日は何の日
今日は、面白い記念日見たいのが見当たらない。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その361

都議選が終わり、いよいよ、参議院選に突入ですね。

さとうさおりさんが千代田区の都議選に出馬して、当選してしまいました。参議院選も、考えていたはずなので、どうするんでしょうか。しばらく、都議をするのでしょうか。

NHK党の立花さんが、兵庫県の三木市長選に立候補。当選すれば、市長さんをやるようです。参議院選は、別の候補を立てるようです。

NHK党の浜田さんが立ち上げた「自治労と自治労連から国民を守る党」の当選は、今回はいなかったようですね。

さて、参議院選挙は、どうなるんでしょうか?


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その226

アメリカが、イランの地下80mにあるウラン濃縮施設を攻撃して破壊したそうです。しかも、ステルス爆撃機で、攻撃。
なんだか、すごいことになってきましたねえ。
どうなるんでしょうか。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、12日。
映画公開(6月27日)まで、4日。

北海道で地震が連続して発生。九州のトカラ列島では、ここ数日で、100回以上の地震が発生して、なんだか、少し気になりますね。
科学的観測には、限界がありますので、日ごろに注意、防災がなによりです。

日本で予言といえば、聖徳太子の「未来記」というのがあるそうで、鎌倉、南北朝の時代の楠正成が、「未来記」を読んで、自分のことが書いてあると思ったとかが、「太平記」に書いてるそうな。

アインシュタインの相対性理論によれば、速度が速くなると、時間の流れが遅くなるそうで、時間が宇宙の中で、均等に進むわけじゃないと言っているとか。

まあ、予言があろうとなかろうと、日本人は、毎日、防災ですからね。幼稚園の園長さんから、小学校、中学校の校長先生まで、地震は必ず来ます、来ますと、言われ続けて、みんな育っていますからねえ。町会の避難訓練をすれば、消防庁の大地震のDVDは見せられていますからね。
映画が、消防庁のDVDを超えているといいのですが。(たぶん、僕が見ることもないと思いますが)

防災用品、備蓄を確認でもしておきますかね。


◆今日の庭の1枚は、キキョウ
朝の涼し気な風に揺れていました。


2025年6月22日日曜日

2025/06/22 (日)   ガザニア

今日も暑くなりそう。

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月22日 1210日目)  

今日の庭の1枚は、ガザニア
今日は、都議会議員の投票日。選挙立会人をするので、投票時間前から、投票完了まで、投票箱をにらんでいなければならない。不正投票をさせないためだが、見ていると、めったにないが、うっかりして、間違ったものを入れようとする人もいる。
まあ、今回は、投票箱が一つなので、あまり問題はないと思うが。
今日の庭の1枚は、ガザニア。ガザニアは、夜は花を閉じているので、ちゃんと開いているのは、太陽の光を浴びている昼間なので、この庭の1枚は、あまり登場しない。が、毎日、良く咲いている。で、昨日の昼間撮影したのを紹介しますね。
◆今日は何の日
ーーー
かにの日(6月22日 記念日)
日付は星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることから。
大阪府大阪市中央区に本社を置き、かに料理の専門店を運営する株式会社「かに道楽」が1990年(平成2年)に制定。
ーーー
まあ、語呂合わせというわけではなく、50音順の順番で、きまったとは、恐れ入り屋の鬼子母神という感じかな。
昨日は夏至。南半球では当時。古代エジプト、古代マヤ、古代イギリスのストーンヘンジなど、夏至や当時に、不思議な現象がおきるように、神殿やピラミッドなどを建設しているという。
でも、考えてみると、1年に1回しか起こらない微妙な設定を巨大構造物に、反映させるなんて、出来るものなのだろうか。
夏至や当時の日の出や日没の角度が、あの方向だと定めたとしても、その方向にびったり合わせて、何年も、かけて神殿やピラミッドをつくるなんて、現代の科学の粋を集めても難しいんじゃないか思います。
古代人は、とんでもなく、すごい。
古代マヤには、牛とか馬とかがいなかったそうで、すべての作業が人力のみで、行われたらしいというのも、とんでもなくすごい。古代人は、現代人の何倍、何十倍の力持ちだったのだろうか。もし、そうなら、現代人は、古代人より、劣化しているのかもしれない。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その360
国会も、なんだか、波乱に満ちて、終了。いよいよ、選挙モード。
ガソリン暫定税率廃止を巡って、野党が財務金融委員会の委員長を解任させたのは、すごいけど。野党が委員長を解任できるパワーがあったなら、なぜ、もっと、早くやらなかったのか。もっと、早く委員長を解任したら、良かったのに。
そんなこと、いままで、誰も、思いつかなったのだろうか。
今日は日曜日、日曜日といえば、男子ごはん。ご長寿番組だったのに、どうも、終了になりそうな気配。いったい、何が起きたのでしょうねえ。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その225
世界中が、バタバタ、ガチャガチャしている感じですね。
パキスタン政府が、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦したそうです。いろいろな思惑がありそうですね。
石破さんもトランプさんをノーベル経済学賞に推薦したら、日本の関税を安くしてくれるかもしれません。
なんといっても、この世界は、ディールです。駆け引き、取引です。トランプ大統領は、日本は、タフだといっていましたが、本当は、グズだと言いたかったのかもしれません。できません、考えていません。やりませんでは、ディールにはなりません。
まあ、どんな提案も、仮定の問題は、考えませんと言われたら、話の糸口さえありませんものねえ。
さあ、とーなるでなるんでしょうか。
イランは、どのような交渉をするのでしょうか。国家存続、現行の国家体制の存続の危機的な状態になっているのでしょうか。
まさか、イランが、トランプさんをノーベル平和賞に推薦するような事態が起こるでしょうか。
まさかすぎますね。
◆◆2025年7月5日 夢の予言まで、13日。
映画公開(6月27日)まで、5日。
映画は、少なくとも、消防庁の防災啓発DVDの内容を超える内容であってほしいと思います。もし、うまく出来たら、消防庁の防災啓発映画として、採用されるかもしれませんから。
どんな内容になるのでしょうか。
昨日、久々に電車にのる機会があり、手持無沙汰になってしまいました。そういえば、夢の予言の作者が、新しい本を出していたのを思い出し、アマゾンに予約注文しておいた電子ブックがあるはずと、スマホを覗くと、ちゃんと、スマホの中にありました。マンガの部分は、スマホで読むには小さいので、文字だけ読みました。
で、夢の予言ができるからといって、至って、普通の人生の方ですね。作者は、1954年生まれなので、現在、70歳で、同世代なんですね。
別に、予言や占いで、名を成すつもりもないので、ぼろ儲けということもなく、普通の人生なんですね。
むしろ、手塚治虫、石ノ森章太郎など、ベストセラーマンガ家のほうが、未来世界、精神世界、宇宙や超能力世界を、描いて見せてくれたました。
日本人は、無宗教だといわれますが、マンガやSF作家たちが見せてくれた壮大な物語が、宗教が見せてくれる世界より、面白く壮大で、奇想天外、ドラマチックです。その意味で、宗教より面白い。もしかすれば、日本の科学的思考が強いのは、SFや漫画の影響かもしれません。
江戸時代、生まれる前の記憶をもっている少年勝五郎がいたのですが、当時の知識人や役人に、いろいろ事情を聴かれています。で、生まれる前の記憶をもった勝五郎は、55歳まで生きるんですが、まあ、普通の農民として、平凡に生きるのです。生まれる前の記憶があったからといって、特別な能力があったわけじゃない。
むしろ、この勝五郎のことを記録に残した池田冠山、松浦静山、平田篤胤たちのほうが、スーパー知識人で、たくさんの記録や研究を残している。
◆今日の庭の1枚は、ガザニア。
太陽の光を浴びて、つぎから、つぎへと花を咲かせつづけるのがすごいですね。
今日も暑くなりそう。
僕は、近くの中学校の体育館で、投票に不正がないように、1日中にらめっこ。この投票箱では、不正をさせません。


すべてのリアクショ
Nanae Otsuka

2025/07/09 (水)  ガザニア

 今日も猛暑だあ。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年07月09日 1227日)   今日の庭の1枚は、ガザニア 連日の猛暑。フーフーフー。 猛暑の中で、元気なのは、なんだろうなあ。ガザニアかな。 オナガが、モミジの木の中に巣を作...