2025年4月22日火曜日

2025/04/22 (火)   ラナンキュラス アゲハチョウ

 今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月22日 1149日目)  
今日の庭の1枚は ラナンキュラス アゲハチョウ

この庭の七不思議 その3 水
ティッシュなどに水をかけると、ふにゃふにゃになってしまうのに、しなだれている植物に水をやると、ピンと立ってくるのが不思議だね。だいたい、水は低きに流れ、広がってしまうものだが、植物、動物の中では、まるで、反対の姿になる。
水は、不思議だあ。

そうそう、オオアマナをネット調べると、4枚花弁、5枚花弁は、時々見られるということで、とんでもなく珍しいことではないようだ。よかった、よかった。まあ、四つ葉のクローバーのようなものらしい。
NHKの「ダーウィンが来た」に、連絡しなくてよかったね。
そのオオアマナの花も終わりを迎えている。
もう、ホトケノザも姿を消しつつある。

夏ような日差しに、水不足を起こして、しおれてかけているものもあるので、木陰を求めて、植木橋を移動したりした。
ジャスミンもどんどん咲いています。

アゲハチョウやトンボを見かけました。で、レモンの木の葉っぱをみると、たくさんの卵が産んでありました。

ラナンキュラスの花が面白かったので、パチリ。

◆今日は何の日
ーーー
アースデー・国際母なる地球デー(4月22日 記念日)

アメリカの上院議員であったゲイロード・ネルソンは、1970年(昭和45年)4月22日に環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけ、「アースデー」(Earth Day)を提唱した。
ーーー
地球を大切にしよう。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ごくごく
ごとごと
ごそごそ
ごつごつ
ごぼごぼ
ごろごろ

マッハ、ゴーゴーゴー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その299

最近、地方の市長選挙に異変がおきているらしい。

そうそう、トランプさんが、日本は、自動車にボーリング玉をぶつけて検査しているといったと、ニュースで話題に。きっと、昔、NHKニュースを日本語で見たに違いない。で、インチとセンチの説明をしなかったに違いない。
NHKさん、トランプさんが勘違いしないように、海外向けニュースをしっかりやってね。

日本に、韓国のコメ、アメリカのコメが、どんどん入ってきているとか。備蓄米も大放出。
お米は、いくら保存が効くといっても、1年間サイクルの消費ですから、このままいくと、夏、秋ごろ、5kgが、1000円、500円になりそうだな。
なんだか、コロナの時のマスク騒動に似ているような気がする、あのマスク騒動で、大儲けした人もいるかもしれないが、大損した人もたくさんいそうだな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その164

トランプ就任 3か月が、経過。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

世界は、激変しましたねえ。まるで、江戸時代か明治時代になったような激変なのかもしれません。
NHKさん、ちゃんと、現状を把握しておかないと、あとで、ドキュメンタリー番組つくれなくなってしまいますよ。
NHKさん、世界からおいてぼりになっているような気がしますよ。オールドメディア、レガシーメディアといわれてしまいますよ。

暇空茜さんや立花孝志さん、斎藤元彦さんなどの情報もちゃんと整理しておきましょうね。いつでも、流せるように。
プロジェクトXネタだと思うけどなあ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと18日

どうも、このままでは、大パレードも、つまらなくなりそう。世界を驚かす演出は、無理でしょうか。
なんだが、開幕前の万博みたいなっていますよ。
プーチンさん、ここは、ふんばりどころですよ。
あと、18日ですよ。急げ、急げ。スケジュールが遅れているぞ。

◆今日の庭の1枚  ラナンキュラス アゲハチョウ
アゲハチョウ。誰かに羽のしっぽをかじられちゃったね。




2025年4月21日月曜日

2025/04/21 (月)  ジャスミン

今日も良い天気なりそうです。


今日はFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年04月21日 1148日目)  

今日の庭の1枚は ジャスミン

朝、庭に出ると、ジャスミンの香りが漂っていました。

庭のオオアマナの4枚花弁、5枚花弁を撮影しようと、見ていましたが、4枚花弁、5枚花弁の花は、もう花を開きませんでした。この七不思議は、来年に持ち越されることになりました。ただし、来年まで、覚えていればですが。1513日目をお楽しみに。でもなあ、リス並みの記憶力だからなあ。心配だね。

どんどん暖かくなり、庭もいろんな花が咲いています。でも、スイセンは、まだ、3輪しか咲いていません。これから、まださくのでしょうか。それとも、抜いてしまったほうがいいのでしょうか。

ホトケノザは、すっかり、終わりを迎えています。これから、どんどん暖かくなるのに、それは、関係ないというように、去っていく感じですね。

◆今日は何の日
ーーー
愛国者の日(4月第3月曜日・9月11日 記念日)

4月の第3月曜日はアメリカ独立戦争の緒戦となる1775年4月19日のレキシントン・コンコードの戦いを記念したアメリカの「愛国者の日」(Patriots' Day)である。

アメリカのマサチューセッツ州・メイン州・ウィスコンシン州の3州において祝日に制定されている。また、ボストンマラソンが開催される日としても知られている。
ーーー
パトリオット デイなんですね。
まあ、トランプさんが、大演説しそうだな。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

げらげら
げたげた
げじげじ
げげげのげー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その298

日本の問題。なぜ、アメリカの車が日本で売れないのか?それは、アメリカが、英連邦に属していないからなんですね。
だって、アメリカの車にはハンドルがないし。じゃなかった、ハンドルって言わないし。これは、ペリー提督の問題なんだな。
蒸気機関車の模型じゃなくて、自動車の模型を持ってくるべきだったな。
うちの車は、フォルクスワーゲンのポロというタイプの車なんだけど、ドイツで生産されているのかと思っていたら、南アフリカ製なんですって。南太平洋、インド洋を渡って、やってくるそうです。どうして、南アフリカで作られているのかというと、英連邦の向け、自動車を作っているそうです。そうなんです、日本は、自動車の世界では、英連邦なんですね。
そういえば、イギリスもTPPに入ったし、お仲間になったかな。

沖縄返還の時、大変でしたね。
で、日本が、カナダについて、アメリカの52番目の州になったとすると、自動車の道路規則も変更するかもしれません。
まあ、そのうち、自動車は、人間が運転するというのを禁止して、自動運転だけになれば、道路規則もずいぶん変更になると思います。

万博、普通の日の午後いくと、空いているようです。夜までたっぷり、楽しめそうですが、なんといっても、会場が広いので、貸自転車とか、電動キックボードとか、ゴーカートのような移動手段があるといいのかもしれません。自動運転バスは、校内を走っているようですが。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その163

いよいよ、トランプ就任 3か月。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

怒涛のような100日でしたね。そろそろ、ウクライナ戦争、イスラエル戦争にも、区切りをつけたいところですよね。

戦争をやめれば、世の中、大繁栄、大儲け、できるんだけどなあ。
人間って、おバカさんだね。なかよくすれば、21世の偉大な繁栄、高度な文明の時代になるというのに。

21世紀は、鉄腕アトムが、空を飛んでいるはずだったんだぞ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと19日

プーチンさんは大パレードに何をいうつもりなんですか?
もし、ウクライナ紛争が終われば、トランプさんだって、モスクワにやってくるかもしれないじゃないですか。
すると、習近平さんはやってこれないかも。貿易紛争中だしね。まさか、習近平さんとトランプさんを、鉢合わせさせると、モスクワで、松の廊下事件が起きてしまうかもしれませんから。

まあ、大パレードまで、あと、19日だね。

◆今日の庭の1枚  ジャスミン  庭中にジャスミンの香りが漂っています。冬の日差しの少ないこの庭で、少しでも、日当たりのよさそうな場所に、移動しておいたので、いっぱい花がさくといいのですが、だいぶ咲いてきました。



2025年4月20日日曜日

2025/04/20 (日)   この庭の七不思議 その2 オオアマナ 続き

今日も暑くなりそう。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月20日 1147日目)  

今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ 続き

昨日は、オオアマナを巡って、歩いて3分の近くの公園へ、いったり来たり。オオアマナの別名は、ベツレヘムの星という6枚花弁の花のはずなのに、4枚花弁、5枚花弁が見つかって、一人で、大騒ぎしまくってしまいました。
落ち着いて、この庭にある2株のオオアマナをみると、そこにも、5枚花弁の花がありました。
なんだかなあ。

そういえば、去年、金色ダンゴムシを見つけて、大発見だと思っていたら、メスのダンゴムシは、みんな金色ダンゴムシだということで、ありふれていたダンゴムシだったというのがありました。
なまじ、七不思議なんて、銘打って、書き出したので、こんなことになってしまうのかも。世の中には、いろいろ七不思議というものがありますが、まあ、本当の不思議は少ないものです。

今日は、落ち着いた1日になるといいですね。

◆今日は何の日
ーーー
女子大の日(4月20日 記念日)

1901年(明治34年)のこの日、日本初の女子大学である「日本女子大学校」(現:日本女子大学)が開学した。

「日本女子大学校」は、女子高等教育の第一人者である成瀬仁蔵(1858~1919年)によって、「女子を人として、婦人として、国民として教育する」という教育方針を掲げ、創立された。1948年(昭和23年)、学制改革によって新制大学として「日本女子大学」が発足し、家政学部・文学部が設置された。
ーーー

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぎいぎい
ぎしぎし
ぎりぎり
ぎらぎら
ぎんぎん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その297

なにやら、NHK党の立花氏を巡って、いろいろニュースがでていますが、どうなんでしょうね。
赤沢さんが、トランプさんに、貿易赤字をなんとか、したいと言われたようですね。
貿易ルールに従って、儲けているんだから、いいんじゃないかという話は、通じないようですね。だから、そのルールが問題じゃないかと。
ヘンタミルというアヘンを売りまくっている国のほうが、大問題なんですけどね。貿易赤字も大問題。
アメリカを稼げる国にする必要があるようですね。
赤沢さん、なんとか、しないとね。赤い帽子もらちゃったしね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その162

いよいよ、トランプ就任 3か月。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

ロシアに、なんとかしろと、圧力かけてきましたねえ。
なんとか、なるんでしょうか。
もうすぐ、ロシアの晴れ舞台が近づいているというのに、なかなか、うまくいきませんねえ。

イスラエルとハマスもなかなか、収まりませんねえ。

ほんとうに、たくさんの課題が、同時に進行しているようですね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと20日

トランプさんも、しびれがきれてきたようです。
プーチンさん、なんとかしなさい。
でも、相手が、完全降伏しない状態で、戦争を終わりにするというのは、大変ですね。
第二次世界大戦は、負けた側は、徹底的に負けたわけですけど、朝鮮動乱も、まだ、決着はついていないままだし、イスラエルとハマスは、まだまだ、争っていますし。
どうやって、戦いを収めることができるのでしょうか。

◆今日の庭の1枚。この庭の七不思議 オオアマナ
この庭のオオアマナに4枚、5枚、6枚の花弁の花がある。で、撮影しようと思ったら、朝は、花が閉じている。
まあ、日中に、咲いているのを、アップしよう。
で、かわりに、ジャスミンの花が咲き始めましたので、紹介します。


2025年4月19日土曜日

2025/04/19 (土)  この庭の七不思議 その2 オオアマナ

 今日は夏日予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

暑くなって、夏日予報が出ています。アゲハチョウやモンシロチョウが、とびわまっています。
早朝ご近所散歩をすると、サクラは、葉桜になってしまいましたが、ボタン公園のボタンは、まっさかり。藤棚のフジも咲いて、クマバチが、飛び交っています。ブンブンブン。ハチが飛ぶ。

ジャスミンも花を咲かせ始めました。ツルバラも、花芽を出し始めました。

今日の庭の七不思議は、オオアマナ。近くの公園に、春になると一面に、白い花を咲かせるので、1株、もらってきました。(まあ、勝手にですが。)
なので、この庭にあるのは、不思議でもないのですが、このオオアマナ 春先に花をつけると、その後は姿がみえなくなる。そして、春になると、一斉に花をつける。春しか、この植物は、みられないんだなあ。ね。不思議でしょ。

この庭の七不思議の話でした。

◆今日は何の日
ーーー
地図の日(最初の一歩の日)(4月19日 記念日)

1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発した。
ーーー
近所の富岡八幡宮に、伊能忠敬が、一歩を踏み出したという立派な像があります。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

がちがち
がくがく
がばがば
がつがつ
がやがや
がらがら
がたがた

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その296

イタリアのメローニさんが、トランプさんと大仲良し。
日本の赤沢さんも、トランプさんから、赤い帽子をもらってきましたよ。
そうだ、日米伊 三国同盟つくったらいいんじゃないかな。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その160

もうすぐ、トランプ就任 3か月。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

関税、ウクライナ停戦、イスラエル停戦、パナマ運河、スエズ運河、グリーンランドなどなど、いろいろ課題がありますねえ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと21日

プーチンさん、はやく、ウクライナ停戦しましょうよー。
そういえば、ゼレンスキーさんが、中国に怒っていましたねえ。
ゼレンスキーさんも、早く停戦しましょうよー。


◆今日の庭の1枚。この庭の七不思議 オオアマナ
近所の公園に春になるといっぱい咲いているのを、何年か前に一株頂いてきたものです。春の短い間だけ、地上に出ています。
オオアマナは、6枚の花弁で、別名、ベツレヘムの星という名前があるそうです。はやく、イスラエルやガザ、パレスチナに平和がきますように。
あれあれ、よく見ると、4枚の花弁がある。6枚の花弁のはずなのに。なぜ、4枚の花弁があるんだあ。謎だあ。不思議だあ。
やっはり、七不思議だったとは。まさか???


黒澤 公人
ちょっと、気になったので、近くの公園に行ってみた。(歩いて3分ほど)すると、数千、数万のオオアマナが咲き誇っていた。で、4枚花弁のものは、あるのかと、見てみたが、2輪だけみつかった。まあ、数千、数万分の2という飛んでもない確率らしい。それなのに、この庭には、2輪もある。謎が、さらなる謎を呼んでいる。近所の公園の様子。
スノードロップ、デビルウッドの画像のようです




今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

特別企画  今日のラッキーチャンス

この記事を読んだあと、30分以内に、いいことがおきます。
この写真の中なら、4枚花弁をみつけた人には、さらなるチャンスがおきます。ただし、30分以内です。

今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

特別企画  今日のラッキーチャンス

この記事を読んだあと、30分以内に、いいことがおきます。
この写真の中なら、4枚花弁をみつけた人には、さらなるチャンスがおきます。ただし、30分以内です。

でも、これは、ユダヤ教とキリスト教の仲直りの予兆ではないかと思うのですが。


でも、これは、ユダヤ教とキリスト教の仲直りの予兆ではないかと思うのですが。




今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画 その2
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

庭で、4枚花弁と6枚花弁の花を見ていたら、一つの株から生えているんですね。さらなる、謎と不思議がやってきた。



今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画 その3
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ
近くの公園で撮影した写真を見ていたら、5枚花弁らしきものが写っていたので、ほんとうか、どうか、見に行ってきた。なんと、5枚花弁の花があった。4枚花弁のものより、多いかもしれない。
でも、数千輪、数万輪で、一桁ぐらいだと思われる。
今日は、とんでもないことを発見した日になってしまったぞ。
で、花弁の数は、株で決まっているわけではないのが、さらなる謎を生みますねえ。






2025年4月18日金曜日

2025/04/18 (金)   この庭の七不思議 ラナンキュラス

 今日も真夏の暑さになるらしいけど。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月18日 1145日目)
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 ラナンキュラス

今年も始まりました。この庭の七不思議。七つ集まるのでしょうか?
で、第一の不思議。ラナンキュラスの花が咲きました。でもなあ、どうして、この庭の、この場所に生えているんだろう?
庭の記録を、1100日以上にわたり、記録しているのに、ラナンキュラスの名前が登場したことはない。去年も咲いていない。買ってきた記憶もない。なのに、庭のあちらこちらに10本ぐらい生えている。不思議だあ。
まあ、どこかで、思い出すかもしれない。で、ラナンキュラスは多年草だということなので、植え付けたとすれば、秋だなあ。

あれ!。もしかすると、もしかするかも。
去年、チューリップの球根を、けっこうたくさん買って、庭やプランター、植木鉢などに植えたんですね。
そのとき、ラナンキュラスの球根も、買ったような気がする。

気がしてきた。かすかな記憶がある。ような気がする。

まあ、たぶん。そうだ。
これじゃ、七不思議にならないなあ。
次の七不思議をお楽しみに。

◆今日は何の日
ーーー
世界アマチュア無線の日(4月18日 記念日)

1973年(昭和48年)に世界アマチュア無線連合会(IARU)が制定。英語表記は「World Amateur Radio Day:WARD」。

1925年(大正14年)のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現:パリ大学)で世界アマチュア無線連合会が創立されたことを記念したもの。この日には、アマチュア無線の素晴らしさを広く世界の人たちに伝えようと、毎年テーマが決められ、アマチュア無線のデモンストレーションなどが行われる。
ーーー
そういえば、中学生の時、アマチュア無線の免許取ったなあ。どこかに、免許証があるはず。中学生の写真でね。
中学性のころ、田舎でも、アマチュア無線が流行っていた。一度も電波を飛ばしたことないけどね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ようよう
よたよた
よぼよぼ
よろよろ
よれよれ
よちよち
よなよな

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その295

都議選、参議院選が、近づいてきました。
トランプショックで、いろいろ日本も、国難、国難と騒いでいますが、なにか、変化はおきるのでしょうか。

フジテレビ、TBSなどのマスメディアも、逆風にさらされているようです。テレビが、毎時にニュースを流すのもいいのですが、同じ内容の繰り返しで、しかも、短時間なので、事情がさっぱりわからない。

結局に、スマホやネットで調べたほうが、わかりやすい感じですよね。テレビや新聞が伝える情報量が、少なすぎる気がします。
その意味で、テレビショッピングは、いろいろ詳細で、見ごたえがある。BSを、テレビショッピングや2時間ドラマの再放送にしか活用できないのが。問題だな。テレビショッピング枠に使うくらいなら、万博パビリオンの内容を1日中流してみたら、どうでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その159

もうすぐ、トランプ2.0 100日目 一区切りだね。
もうすぐ、3か月という言い方もあるけど。

なんだか、NHKも、特集をするみたいで、意見の募集をしていますね。トランプ政権の活動は、非常に多岐にわたっているので、30分、1時間程度の特集では、おさまりきらないような気がします。

たしかに、大繁栄したアメリカを、今一度、大繁栄とはいかなくても、それなりの経済的に安定した国にするのは、なかなか大変ですよね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと22日

昨日、近くの公共図書館で、雑誌をみたら、第2次世界大戦の日本軍の軍艦を特集していたので、パラパラ眺めていました。
戦艦大和だ、武蔵だ、赤城だ、信濃だあ。など、たくさんの軍艦が紹介されていましたが、まあ、よくこんなものをたくさん、いっぱい、たっぷり、がっつり、作ったもんだあ。すごいわねえ。

まあ、ロシアの戦勝記念パレードは、どうなるんでしょうねえ。
だれが、集まるんでしょうかねえ。

プーチンさんも気合が入っていると思うんだけどなあ。

まさか、習近平さんの失脚というのは、ないとは思いますが、パレードに参加できるかな。

◆今日の庭の1枚。この庭の七不思議 ラナンキュラス
どうも、去年の秋、チューリップの球根を買うときに、一緒に買って、庭のあちらこちらに植えたような気がする。そういえば、リスが、ドングリをあちらこちらに隠すというけど、どうも、こちらの記憶力も、リス並み以下かもしれない。

 





2025年4月17日木曜日

2025/04/17 (木)  今日の庭の1枚 アジサイの花芽 イベリス モンタナ

今日は夏のような暑さになるそうです。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月17日 1144日目)

今日の庭の1枚は アジサイの花芽 イベリス モンタナ

今日は、夏の暑さがやってくる予報。この庭の草花も、土からどんどん生えてきています。知らない花や忘れてしまった花も、出てきています。
白いかわいい花が咲いていましたので、ネットで調べると、モンタナらしい。去年、植えたんだと思うが、記憶がない。
植木鉢にも、白い花が、咲き始めました。イベリスらしい。
アジサイの花芽も、どんどん、大きくなってします。

春だあ。夏だあ。

◆今日は何の日
ーーー
恐竜の日(4月17日 記念日)

1923年(大正12年)のこの日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884~1960年)がゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。

その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見した。また、彼はかつてゴビ砂漠が植物で生い茂った平野であり、大きな湖があったことを証明した。これらの発見により、その後の本格的な恐竜研究の始まりとなった。
ーーー
恐竜だあ。恐竜だあ。大阪万博で、大きな恐竜が歩いていたら、大パニックになってしまうかも。のっし、のっし。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ゆうゆう
ゆさゆさ
ゆるゆる
ゆらゆら

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その294

日本は、トランプ関税を国難だあ、国難だあって言っているけど、トランプさんは、関税だけ考えているんじゃないと思うなあ。
新しい世界秩序を作るために、新しい仲間を求めている。その候補が日本だと思うけど、ニッポンどうします。
石破さんが言った一兆ドルを、有効に使う大チャンスかもね。

万博は、いろいろ言われていますが、やり始めたんですから、なんとか、頑張ってほしいですね。
このまま、トラブル、パニック、混乱で終わらないようにしてね。

タイパ(タイムパフォーマンス)の時代に、テレビの間延びした情報の上に、野次馬程度の情報を延々と流して、コマーシャルも入れて、肝心な情報が、さっぱりわからない。1次情報ダイレクトアクセス可能な時代に、非効率、中途半端。
万博も、タイパ(タイプパフォーマンス)時代に、たくさん並んで、たくさん待って、歩いて、どうなんでしょう。
規模がどんどん拡大することによって、人間が歩いてみて回るという限界を超えてしまっているのかもしれない。
テレビで、2時間で、観光地を回るというシリーズの番組があって、出雲大社や厳島神社の回り方を紹介していましたけど、万博を、2時間、4時間、8時間などのコースで見て回るとしたら、どんなコースを提案するんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その159

もうすぐ、トランプ2.0 100日目 一区切りだね。
もうすぐ、3か月という言い方もあるけど。

関税問題、ウクライナ停戦問題、イラン問題、イスラエル問題、などなど、課題が山盛り。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと23日

習近平さんは、周辺諸国漫遊の旅にでましたが、どうなんでしょうか。中国も、景気後退、不動産バブル崩壊が叫ばれていますが、もしかすると、小銭のある周辺諸国から、資金を得る算段をつけにいったのでしょうか。
(「党中央」からついに「習近平同志」の名前が消えた…!いま中国共産党で静かに、しかし着々と進行している「最高権力者排除」の異常事態 現代ビジネス 2025年4月14日)
なんて、記事もありますが、まあ、憶測記事も多いので、なんともいえませんよね。なにか、明確な結果が出てくれば、別ですが、習近平病気説、失脚説は、たくさんありますからねえ。
そういえば、北京の暴風警報は、どうなったんでしょうねえ。

トランプさんが、しびれを切らして、プーチンさん批判をしているようですよ。
プーチンさん、欲張らないで、そろそろ、ウクライナも終戦にして、お祝いのパレードに集中したらいかがですか。
北朝鮮軍も参加するそうだから、パレード用の新しい軍服や戦車用にペンキをぬるとか。ロシア軍のマークに書き換えちゃうとか。そして、そのまま、もらっちゃうとかは、ないですよね。
やったら、金正恩も、びっくりするだろうけど。
まあ、そんなことはおきませんね。

空想、妄想が止まりません。

◆今日の庭の1枚。アジサイの花芽 イベリス モンタナ
今日は、夏のような暑さになるそうですよ。
草花もびっくりしそうです。

そういえば、ホトケノザが、だんだん終わりになってきています。暖かくなると、去っていきます。





2025年4月16日水曜日

2025/04/16 (水)  皇帝ダリアの芽

 今日も暖かくなるそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月16日 1143日目)
今日の庭の1枚は 皇帝ダリアの芽

皇帝ダリアの芽が出てきたので、古い茎は、もういらないだろうと切ったら、その茎は、生きていて、たくさんの水が、あふれ出してびっくりしました。
切ってごめん。という感じでした。

いくつかの小さなネモフィラが、花を咲かせています。
モミジや柿の木が葉っぱを出しているので、木陰が、だんだん大きくなって、ようやく、日当たりがよくなってきたこの庭に、新たな木陰ができてしまいます。
と、言ってもも、今年も酷暑の夏、猛暑の夏がやってくるのだから、まあ、木陰がないと困りますしね。

◆今日は何の日
ーーー
ボーイズビーアンビシャスデー(4月16日 記念日)

1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士(1826~1886年)が、「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去り、アメリカに帰国した。
ーーー
少年よ、大志を抱け。
ニッポンよ、大志を抱け。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

やすやす
やれやれ
やまやま

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その293

トランプショック、マスクショックで、日本も、大揺れ。でも、ショックがあったほうがいい。多くの利権、多くの弊害などが、あぶりだされてくる。

準備不足や計画不足の万博は、いろんな問題が内包されていますが、問題、トラブルの解決には、それなりの努力や費用が必要かもしれません。ネットによれば、脱出ゲームのようなトイレは閉鎖されたようです。

どんな万博になるのでしょうか?
ここで、日本人は、なにか、知恵を出すことができるのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その158

もうすぐ、トランプ2.0 100日目 一区切りだね。

トランプ関税もてんやわんや。まあ、とにかく、アメリカには金がない。ものをつくる生産拠点もない。
まあ、なんだか、明治初期の日本みたいな感じでしょうか。
明治時代は、世界が、生糸を求めていたので、日本が、生糸生産の拠点になれたので、良かったですね。
でも、アメリカで今、作れるものはなんでしょうねえ。
トランプさんも悩んでいるかもね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと24日

イランのイスラム教は、かなり過激。武力をもってして、世界をイスラム教にしようと考えているので、周辺武装集団に惜しみなく、武器を提供している。
この荒ぶる思想をなんとかしてほしいのだが、宗教上の国是のようになっているので、人間や国家の意思を超えている。宗教を改宗してほしいのだが、なかなか、どうしようもない。
須佐能の乱暴に手を焼いたアマテラスのようなものかもしれない。
なんとか、なるんでしょうかねえ。
プーチンさんが、説得してくれるといいのだが、もしかすると、けしかけてしまうかもしれない。

世界を平和にするには、いったい、どうしたらいいんでしょうねえ。

習近平さんの周辺諸国漫遊の旅は、どうなっているんでしょうねえ。

◆今日の庭の1枚。元気に芽を出す皇帝ダリア。大きく育つぞおー。秋まで、元気に育ってね。



2025年4月15日火曜日

2025/04/15 (火)   冬越しのキララ

今日は天気が不安定。朝、雨がふりましたよ。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月15日 1142日目)

今日の庭の1枚は 冬越しのキララ 

冬のこの庭を飾るつもりで、秋に植えたキララ(キク科オステオスペルマム属)。この庭のあまりに日差しの少ない冬を、耐え忍んで、ようやく暖かくなり、花を咲かせるようになりました。秋に、花を買ってくるのは、やめようかな。苦難の道を歩ませることになりそう。

皇帝ダリアも、もう、枯れてしまったのかと思うほど、なんの動きがなかったのですが、見ると、突然、芽を出していました。元気に伸びるのを期待しましょう。去年は、ヒマワリの種を、この鉢に撒いたのですが、ヒマワリが大きくなると、この鉢の中で、皇帝ダリアの球根に絡みつく事態になりました。まあ、土のなかというのは、そうゆうことなのですね。根が伸びる空間が必要です。

◆今日は何の日
ーーー
ヘリコプターの日(4月15日 記念日)

この日は「モナ・リザ」で有名なイタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci、1452~1519年)の誕生日。彼は画家のみならず発明家としても知られ、ヘリコプターの原理を考案した。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことが目的。

東京都港区芝に事務局を置き、航空事業に関する調査・研究などを行う一般社団法人・全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
ーーー
まあ、ここで、ダビンチの登場とは。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

らくらく
らぶらぶ
らんらん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その292

万博のトイレが、超脱出ゲームに匹敵する難しさだとか。で、たいへんなことになったいるようです。
シンプルが一番のようです。
未来が、複雑化して、維持不能になって、崩壊しないといいのですが。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その157

関税が、iPhoneを巡って、迷走しているようです。
習近平さんが、ベトナムに、出かけました。どうも、タイには行かないようです。地震でビルが崩落しちゃったんで、近寄れないかも。ビルマは、行ったほうが、いいと思うけど。

もうすぐ、トランプさん、就任100日ですね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと25日

イランの外相 アラグチさんが、ロシアにいきましたよ。アラグチさんは、日本人ではありません。Jetro などの表記では、アラーグチーです。

どんな話をするんでしょうね。

イランは、周辺武装集団に、支援して、いろいろ紛争を支援しているので、それらを、やめないと、なかなか、中東が落ち着きませんね。ロシアさん、うまく説得してくれるといいのですが。
イランも石油もいっぱいあるんだから、平和に、国家を発展させることもできると思うのですが、なにせ、乱暴者で、テロ支援国家になっています。

なんとか、なるといいですね。

◆今日の庭の1枚  冬越しのキララに春がきた。
ようやくね。苦労かけたね。
皇帝ダリアも芽を出したよ。




2025年4月14日月曜日

2025/04/14 (月)  雨上がりのホトケノザ

 今日は良い天気。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月14日 1141日目)
今日の庭の1枚は  雨上がりのホトケノザ

昨日は、1日冷たい雨でした。今日は、晴れて暖かくなりそう。

で、庭を覗くと、ホトケノザに水玉がついていましたよ。パチリ。

◆今日は何の日
ーーー
タイタニック号の日(4月14日 記念日)

1912年(明治45年)のこの日、初航海中のイギリスの大型客船「タイタニック号」が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明にかけて沈没した。

イギリスのサザンプトン港からニューヨークに向けて出発したのが4月10日。その4日後の出来事だった。沈没に要した時間はわずか2時間40分。乗客乗員2208人のうち1513人が死亡または行方不明となる大惨事だった。これは当時、海難事故における最大の死者数であった。
ーーー
ですって。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

へろへろ
へたへた
へなへな
へらへら
へむへむ  忍たま乱太郎 勇気100%だあ。

関税100%だあ。
さて、この繰り返し4文字も、そろそろネタが尽きそうだな。
どうしようかな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その291

まあ、トランプさん対応にてんやわんや。トランプファンとしては、トランプさんの髪の毛がへったのような気がするのが、心配だあ。えーと、卵の成分がいいのかなあ。それとも、オレンジ成分が。それとも、ほかに、なにが、いいんだろう。まずは、自分の頭で試してみるか。うーん。テレビショッピングは、世界中のハゲ、薄毛をなくせるか。笑点メンバーの一之輔さん、大喜利お願いします。名回答には、座布団一枚。
そうそう、ホワイトハウスに、銃撃されたシーンの絵が飾られたそうです。

◆兵庫県の乱 その136  地方自治の乱

まあ、そろそろ、ネタも少なくなってきたし、このシリーズも終わりにしようかな。

◆大阪万博開幕(4月13日)

無事?開幕したような、予想ど通りの大混雑だということです。
いったい、何人入場したのか、わかりませんが、狭い場所に、10万人、20万人を集めるのは、たいへんですよね。
ブラタモリの伊勢神宮への旅でもみて、研究しましょうね。
このシリーズも今日で、おしまい。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その156

駐日大使も決まり、日米交渉も本格化。
中国もメタメタ、メロメロ、オロオロ状態。
ロシアも停戦もできず。
ヨーロッパも、ボロボロ、ギタギタ状態。
まあ、インド、オーストラリアあたりは、元気かな。

すると、日本とアメリカを手を結べば、新世界秩序が誕生するかもしれない。

大、チャーンス。今から、30分以内に、話し合えば、世界征服できちゃうかもしれませんね。

石破さん、どう思います。世界が手に入りそうですよ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと26日

暴れん坊のイランもなんとかしないといけないし、トルコも、なんだか、たいへんそうだし。ヨルダン、シリア、イスラエル、ガザも、なんだか、落ち着かないし。

プーチンさん、しっかりしなざいよ。
なんだか、中国が、頼りなくなってきた感じですね。

もう、プーチンさんのがんばりしかありませんよ。
モタモタしていると、日米連合にまけちゃうよ。
まあなあ。石破さんだからなあ、しょうがないか。
安倍さんがいたらなあ、きっと、世界は変わったかもねえ。

◆今日の庭の1枚  雨上がりのホトケノザ
水玉の向こうに、新世界秩序の世界が見えるかも。

新世界が見える、見える、ミエル、ミエル。




2025年4月13日日曜日

2025/04/13 (日)  小さき花 その5

今日は肌寒い朝。雨予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年04月13日 1140日目)

今日の庭の1枚は  小さき花 その5

今日は肌寒い朝になりました。雨予報。

この庭もだんだん賑やかになってきましたが、それでも、遅めの春が、のろのろとやってきています。

秋に撒いたネモフィラがようやく芽を出して、成長もできないまま、一輪だけ花をさかせています。秋に撒いた菜の花が、小さいまま、花を咲かせたり、スプレイとカーパスが花を咲かせたり。
スイセンだって、まだ、3輪しか咲いていないし。。。
まあ、どんどん春になっているのだから、楽しみに待ちましょう。

◆今日は何の日
ーーー
決闘の日(4月13日 記念日)

1612年(慶長17年)のこの日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。
ーーー
タッタタッタ、シャキーン。
来るぞ、来るぞ、手ごわいぞ。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

すらすら
すりすり
すれすれ
すくすく
すいすい
すたすた
するする

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その290

今朝の新聞に、都議選の候補者一覧がでていました。
いよいよ、ですかね、

◆兵庫県の乱 その135  地方自治の乱

兵庫県のふるさと納税が、パワーアップしているとか。

◆大阪万博開幕(4月13日)

開会式も無事終わり、今日は、開幕式。
14万人が押し寄せるのをうまく、さばけるかが、勝負だね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その155

やはり、iPhone の高額関税は取りやめに。まあなあ、アメリカに必要なものもあるからねえ

ウイトコフさんが、ロシアに、イランとの話し合いのため、オマーンと、休みなく走り回っています。
ウントコショ、ウントコショ。(なんとか、ダジャレをつくろうと思ったのですが、ウントコショ)

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと27日

なんだか、トランプさんもしびれを切らしているかんじですよ。
プーチンさん、なんとか、しませんか。
まだ、まだ、27日もあるわいなあ。

◆今日の庭の1枚 ネモフィラ、菜の花、ストレプトカーパス





2025年4月12日土曜日

2025/04/12 (土)   小さき花 その4

 今日も良い天気


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月12日 1139日目)
今日の庭の1枚は  小さき花 その4

桑の花が咲いていましたが、どうも、ピークを見逃したようですね。
小さな花が咲いていました。
ホトケノザもパチリ。

◆今日は何の日
ーーー
世界宇宙飛行の日(4月12日 記念日)

1961年(昭和36年)のこの日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げられた。

この歴史的な出来事は、全人類のための宇宙探査への道を開いた。

ガガーリンの言葉とされる「地球は青かった」は、日本においてのみ有名で、また原文の意味とは多少異なり、直訳だと「空は非常に暗かった。一方、地球は青みがかっていた」になるという。日本以外では、ガガーリンの地球周回中の言葉とされる「ここに神は見当たらない」の方が有名であるが、記録にはその発言が残っていない。色々な噂があるが、ガガーリンが宇宙へ赴いた最初の人類であることは確かである。
ーーー
地球は青かった。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

こつこつ
ことこと
こてこて
こりこり
ころころ
こんこん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その289

トランプさんは、日本人はタフだっていっていましたねえ。
タフなんでしょうか。

◆兵庫県の乱 その134  地方自治の乱

もう、そろそろ、ネタが付きそうだが、まだまだ、小競り合いが続いているようですね。

◆大阪万博開幕(4月13日)まで、あと1日

今日は開会式。明日が開幕式。
日本人はタフだっていうから、がんばりましょう。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その154

そろそろ、ロシアとも、話をつけないとね。まあ、そろそろね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと28日

まあ、プーチンさんも、ごそごそ、もそもそ、動き出してきたかな。

米ロが、関税による貿易戦争が激化しています。
北京に大風が吹くと、外務省が、警報を出しています。吹き飛ばされないように気をつけましょうね。
(北京市で予想される強風について 外務省 海外安全ホームページ 2025年04月11日  ポイント 北京市緊急管理局によると、4月12日(土)午前6時から午後10時まで、強風が予想されているとして、注意喚起がなされています。つきましては、できる限り屋外活動を控えるか中止し、外出の際は樹木、看板、仮設物の近くを避け、落下物に十分ご注意ください。)
ネットでしらべると、いままでだって、北京に大風、大雨があったので、まあ、大丈夫だとは思いますが、外出注意だそうですよ。

◆今日の庭の1枚 桑の花 ホトケノザ
ホトケノザといっても、花1個、一個で、すこしづつ違うので、ホトケノザコレクションでも作ってみようかな。




2025年4月11日金曜日

2025/04/11 (金)  小さき花

今日は曇り。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月11日 1138日目)
今日の庭の1枚は  小さき花 その3

現在、ちょっと、小さい花探しを初めて、ウロウロしている感じかな。

どんどん暖かくなってきて、この庭のネフィモラもチラホラ咲き始めました。まあ、種をまいておいただけなので、これから、少し大きくなるのでしょうね。
冬越しの花や種を撒いたものは、直ぐには、おおきくなりません。すくすく育ったホームセンターで、売っているのには、かないませんねえ。
遅い春が、のんびり、ゆっくりやってきます。

でもね、カラスノエンドウなどの野草は、元気、元気です。

◆今日は何の日
ーーー
メートル法公布記念日(4月11日 記念日)

1921年(大正10年)のこの日、「メートル法」の採用を法制定した改正「度量衡法(どりょうこうほう)」が公布された。

それまでの長さの単位に「尺(しゃく)」、質量の単位に「貫(かん)」を基準とする「尺貫法(しゃっかんほう)」などとの併用から、長さの単位に「メートル」、質量の単位に「キログラム」を基準とする「メートル法」のみに一本化することとなった。
ーーー
え!。アメリカの自動車が日本で売れない理由は、アメリカが、インチやマイルをまだ、使っているからだよー。
アメリカよ、メートル法にしなさい。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

けばけば
けちけち
けらけら
けろけろ
けんけん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その288

減税だあ。給付金だあ。消費税廃止だあ。と、みんなわいわい、言い始めたぞ。

さあ、どうなる?
世界の貿易の枠組みが変わろうとしているようです。
結局、日本は、国難といっていますが、アメリカは、日本のやり方がおかしいといっているのですから、なにか、日本の言い分だけ聞いてくれるわけではありません。

◆兵庫県の乱 その133  地方自治の乱

フジテレビの第三者委員会が、フジテレビの内情をしらべたら、いろいろな問題があるって、言っているようですね。
テレビは、どうなっていくのでしょうか。

たくさんの情報を瞬間的にチェック確認ができる時代に、情報を細切れにしたり、コマーシャルを入れたり、順番に、だらだら流したり、繰り返し同じことを流したりして、それって、ものすごく、タイパ(タイムパフォーマンス)悪くありません。現代人は、そんなタイパに付き合いきれません。どうせ、ニュースといっても、大した情報もないし、適当な解説ばかりだし。

◆大阪万博開幕(4月13日)まで、あと2日

明日は、天皇、皇族を招いて、開会式。明後日は、開幕式。
いよいよですね。
まあ、腹をくくって、やり抜くしかないが、焦らず、無理せず、安全重視で、がんばるしかないかもしれません。
誰が、腹をくくって、管理、運営するかだな。
どんな問題が起きても、適切に対応できるように、準備しておきましょう。
仮定の問題にも、事前に準備して、焦らないようにしましょうね。
半年もあれば、嵐に、地震、雷、火事、起きても、対策をとりましょうね。ディズニーのマニュアルを見ておくといいらしいよ。

開幕日以外は、人数に余裕があるようで、良かったね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その153

トランプ大統領就任100日まで、あと20日あまり。
まだまだ、いろいろやらなくちゃならないことが、山積みだね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと29日

中国とアメリカで、貿易戦争になってしまった感じでしょうか。
ミャンマーの大地震で、中国の建物の耐震性に不安がよぎっていますが、中国経済もなんだか、へんなことになっているとか。
Youtubeなどによれば、中国は、人間があふれかえっていたのに、上海や大都会に、人影がいない。中国の人は、どこへ行ってしまったのかと、話題になっています。
テレビでは、にぎわっているようにも見えますが、どうなんでしょう。その上、貿易戦争になってしまってどうします。

ここで、一儲けしたい人は、中国で、作ったiPhoneを、アメリカで売ると2倍以上の価格になってしまうので、まず、日本で大量に仕入れる。それを、アメリカに売って、利ザヤをかせぐのは、どうでしょうかね。すぐに、トランプ政権に見つかってしまうかもしれませんが。
もしかすると、ロシヤ経由だったら、一儲けできるかな。

◆今日の庭の1枚  小さな花
今日もやります小さな花。カメラを目いっぱい近づけて、パチパチパチリ。






2025年4月10日木曜日

2025/04/10 (木)  小さき花 その2

 今日は曇り空。でも、暖かい。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月10日 1137日目)
今日の庭の1枚は  小さき花 その2

春になって、草木も元気いっぱい。でも、冬越しできなかったものもありました。アメリカンブルーがなかなか、葉っぱを出さないので見てみたら、冬越し出来ませんでした。もうすこし、日当たりの良い場所に置けばよかった。
アメリカンブルーは、瞬間的に花が開くので、とても、面白かったのに。ホームセンターで見かけたら、また買おうかな。

小さな花シリーズ。ホトケノザの仲間の花が、何度見ても面白いので、今日も登場。絶対、面白い。

◆今日は何の日
ーーー
駅弁の日(4月10日 記念日)

日付は、4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる春の行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。

一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に制定。
ーーー
日本人はすごい。弁の字を、4と十に見えるというわけだ。
まあ。どんなものも、見立てることができる。でも、シカをウマに見立てると馬鹿にされます。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ばくばく
ばちばち
ばきばき
ばたばた
ばさばさ
ばてばて
ばりばり

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その287

世界は、トランプダブルショック、トリプルショック。
株が、下がったり、上がったり、下がったり、上がったり。
トランプさんの意識を、少し、先読みできれば、きっと、ボロ儲けできそうな。
そんなことができる人は、日本にはいないかも。
石破さんも、しばらく、ぐっすり眠れそうかな。
中国は、なんだか、たいへんなことになってきているようですが。

◆兵庫県の乱 その132  地方自治の乱

90日の関税延期だあ。選挙だあ、選挙だあ。
どうなるんでしょうか?

◆大阪万博開幕(4月13日)まで、あと3日

報道陣に公開されて、万博のニュースがいっぱい。
大阪の4月13日の天気予報は、雨のち晴れ。
まあ、大屋根リングがあるから、雨がふっても、大丈夫かもしれないけど、14万人から人が集まると、大丈夫かな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その152

トランプ関税は、90日の延期になったが、ウクライナ、中東、スエズ運河問題など、山積み。
4月下旬で、トランプ就任100日目になるが、目まぐるしい100日間ですね。大きな成果、ウクライナの停戦、ガザ問題など、落ち着いていくといいですね。

日本への駐日大使が決まりました、辣腕の人らしいですよ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと30日

そろそろ、ロシアも、停戦に向けて、動き出すんじゃないかと。
ヨーロッパは、オロオロ、ヨロヨロ、メロメロしているうちに、5月を迎えそうだな。

◆今日の庭の1枚  小さな花  さらなるアップ。
写真の角度を調整して、周辺をトリミングして、へーい。新たなキャラクターになったかな。名前を付けようかな。
ちょっと、いたずら小僧にも見える。


ーーー

2025年4月9日水曜日

2025/04/09 (水)  小さな花たち

今日も、晴れ。暖かくなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月09日 1136日目)
今日の庭の1枚は  小さき花たち

ご近所早朝散歩をすると、サクラの花も散り始めましたが、まだまだ、きれいです。ボタンやフジも咲き始めています。
川を覗くと、小さな小魚が、無数に泳いでいます。

この庭の木々の葉っぱもどんどん大きくなっています。
冬を耐えしのいだ草も、ようやく一息してきましたね。秋に、花を買ってくるのは、品種を選ぶ必要がありますね。無駄な試練を与えてしまうだけですから。
咲き終えたチューリップは、どうしようかな。ちょっと、困ったような。球根を掘り出すのは、まだ、早いようだし。

庭を見ていると、小さな草の小さな花が、咲いていました。
ちびっこ菜の花もさいていました。

◆今日は何の日
ーーー
大仏の日・大仏開眼の日(4月9日 記念日)

752年(天平勝宝4年)のこの日、奈良・東大寺の大仏が完成し、開眼供養会(かいげんくようえ:魂入れの儀式)が盛大に行われた。

大仏は聖武天皇の発願で745年(天平17年)に制作が開始され、盧舎那仏(るしゃなぶつ)と言われる大乗仏教における仏の一つである。正式な名称は「盧舎那仏坐像」であるが、一般に「奈良の大仏」として知られる。
ーーー
大仏開眼の日ですって。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

くすくす
くだくだ
くるくる
くりくり
くらくら
くんくん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その286

世界は、トランプショックで大騒ぎ。関税、関税だあ。
まあ、アメリカとしては、不平等条約改正したいということなんでしょうか。
このまま、自由貿易だあといって、黒字の国はいいですけど、赤字の国は、たいへんになってしまいますしね。
中国の一帯一路政策で、中国から借金して開発して、返済に困ってしまうのと同じで、金がないのは、問題ですよね。
日本は、黒字黒字で、喜んでいるけど、それって、ジャパンファーストすぎると思われているのかもね。

◆兵庫県の乱 その131  地方自治の乱

自民党は、もたもたしている間に、都議選、参議院選の準備をしないとね。

◆大阪万博開幕(4月13日)まで、あと4日

万博開会日には、14万人から15万人が押し寄せる予定、テストランでも、3万、4万で大混乱だったのに、その4倍、5倍が押し寄せるよてい。ピークには、1日20万人以上がくるとも考えられているので、いろいろ準備が必要ですよね。
どんな準備がいいのでしょうか。初めてのことなので、大丈夫でしょうか。
ETCトラブルでも、大規模トラブルを想定していなかったので、大混乱。とにかく、いろいろな問題を想定しておいたほうがいいかもしれませんね。

そういえば、石破さんがアメリカの記者会見で、関税かけられたらどうしますか?と、アメリカの記者に聞かれて、仮定の問題には、答えられませんと答えていましたが、つまり、石破さんは、なにも考えていなかったことが、今、判明したわけですね。
国難、国難と大騒ぎしています。
トランプさんが、別に日本は除外するといったわけではないし、石破さんも、日本を除外するか、どうか、聞いたわけでもないんですから。

国難だ。国難だあ。
アメリカにすれば、数十年、国難だったわけですね。
日本の車壊したり、ラジカセ壊したり、いろいろしていましたしね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その151

関税問題も、たいへんですが、ウクライナ、中東問題、イラン問題、スエズ問題などなど、いろいろ、同時に進行しているはずです。

関税問題で大騒ぎしている内に、違う世界が生まれちゃうかもしれませんね。

どうなんでしょう。トランプ政権 まだ、80日目あたりですね。
4月下旬で、100日目かな。
まだまだ、80日目。のこり、1400日かな。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと31日

さあ、こちらは、あと一ヶ月。いろいろ話をまとめたいところだろうかど、どうします。
トランプショックで、ヨーロッパ経済にも暗雲が漂うとなると、ヨーロッパも、ロシアに強気なことはいっていられないし、ウクライナ支援も、している場合じゃないかも。
どうなんでしょうねえ。

なにか、面白いニュースはあったかな。

ウクライナ紛争で、ロシア経済の破綻をもくろんでいましたが、トランプショックで、ヨーロッパはたいへんなことに。


◆今日の庭の1枚  小さな花 小さくても、元気。
黄色いのは、菜の花の一輪咲き。これから、大きくなるのでしょうか。
ホトケノザの仲間の花。ミッキーマウスみたい感じかな。
ネモフィラ、菜の花は、これから大きくなるところですね。
遅めの春と



、元気にいきる庭の草です。

 

2025/04/22 (火)   ラナンキュラス アゲハチョウ

 今日も暑くなりそう。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年04月22日 1149日目)   今日の庭の1枚は ラナンキュラス アゲハチョウ この庭の七不思議 その3 水 ティッシュなどに水をかけると、ふにゃふにゃになってしまうの...