2025年11月15日土曜日

2025/11/15 (土)   タテハチョウ ミツバチ 落ち葉 他

今日も良い天気になりそうです。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年11月15日 1356日)  

今日の庭の1枚は タテハチョウ ミツバチ 落ち葉 他

昨日は、暖かな日になりました。日中庭をみると、タテハチョウやミツバチが、遊びに来ていました。
直射日光があたると、花たちも輝いています。

今朝、庭をみると、落ち葉がいっぱい落ちていました。まあ、片付けないといけないのですが、そのうちやりましょう。

◆今日は何の日
ーーー
生コンクリート記念日(11月15日 記念日)

全国生コンクリート工業組合連合会が制定。

1949年(昭和24年)のこの日、生コンクリート(生コン)が日本で初めて市場に出荷された。それまでは、工事現場でセメントなどの材料を混ぜてコンクリートを作る方法しかなかったが、工場で混ぜた生コンの状態で現場へ運ぶことにより、現場での作業負担が大幅に軽減された。
ーーー
現代だと、コンクリートミキサー車が、タンクをくるくる回しながら運んでいますが、最初は、どうやったんでしょうねえ。
それとも、はじめから、コンクリートミキサー車はあったかな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その506

イギリスでは、スターマー首相が、苦境に立っているようです。
(英与党でスターマー首相下ろしの動き 「首相は対抗する」と支持者ら BBC 2025年11月12日)
どうなるんでしょう。
まあ、BBCの会長も辞任に追い込まれたし、イギリス大丈夫かなあ。

フランスも、なんだか、ヨタヨタ、ヨロヨロだし。
ドイツは、軍隊を増強しているぞ。大丈夫かなあ。
(独連立政権、新たな兵役制度導入でまとまる 兵力増強へ BBC 2025年11月14日)

ヨーロッパ大丈夫かなあ。

◆さなえをとめるな。その41

質疑質疑の日本最大な時間の無駄のような国会が過ぎて、週末になりました。内閣も落ち着いて、仕事ができるのは、週末ぐらいなのかもしれません。
もっと、国会を建設的にすべきではないでしょうか。衆議院と参議院があるので、何でも、2回づつするのも、たいへんですよね。

この週末をどのように過ごすのでしょうか。
野党の皆さんにも、お仕事をしていただくことはできないでしょうか。このままだと、野党がボロ負けするかもしれませんね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その371

政府予算(つなぎ)もきまり、ようやく落ち着きを取り戻しているかもしれませんが、問題は、オバマケアをどうするかということらしいので、なかなか、たいへん。
どうするんでしょうねえ。どうするんでしょうねえ。

◆◆◆
だんだん寒くなってくるので、山のクマもたいへんなようす。
なにせ、食べ物がないということで、腹ペコで、凶暴化しているらしい。と、いって、人間が、クマにエサをあたえることもできない。昨年は、ドングリがたくさんあったということで、クマも、たくさん出産して、こどももいっぱいできて、クマの人口爆発状態らしい。
どうしたらいいんでしょうねえ。
人間の人口を減っているんですけどね。

◆今日の庭の1枚  タテハチョウ ミツバチ 落ち葉 など
日中、直射日光があたると、暖かくなり、タテハチョウやミツバチが遊びにきていました。
花々も元気に咲いています。
落ち葉が、庭を覆い始めました。









2025年11月14日金曜日

2025/11/14 (金)  小菊

 今日は快晴。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月14日 1355日)  
今日の庭の1枚は 小菊 

今日は晴天。さて、月はどうしているのかと空を見上げると、大分、細くなっていました。

昨日、ちかくのボタンがたくさん植えてある公園を妻と散歩していたら、1輪、ボタンが咲いているを発見。妻に、たいへんだあ、たいへんだあ。ボタンが季節を間違いている、と、大騒ぎしていると、ボタンの種類を説明している立札を指さすので読んでみると、二季咲きのボタンで、どうやら、この時期も咲くようだ。牡丹町にちなんで、昨年、たくさんのボタンを植えて、今年の春は、たくさんの花を咲かせましたが、まさか、二季咲きのボタンが混ざっていたとは、お釈迦様でも、気が付かないに違いない。
危うく、このFacebookで、大発見、異常現象の報告をするところだったね。

さて、この庭でも、とんでもない不思議な出来事はおきません。
小菊が、咲いているので、パチリ。

大分前にカランコエというのを買ってきたのだが、それが、だいぶ大きくなって、なんだか、花でも咲きそうな雰囲気だが、どうも、圧倒的に直射日光が足りない感じだな。花をつけるだろうか?この家にも屋上はあるのだが、屋上には行けないようになっている。もし、屋上に、自由に行けたら、屋上は、植木鉢だらけになったような気がする。ジタバタ。直射日光は、いっぱい当たる場所がほしいよう。ジタバタ。

◆今日は何の日
ーーー
いい石の日(11月14日 記念日)

山梨県石材加工業協同組合が1999年(平成11年)に制定。

日付は「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組みで美しく趣のある庭を築くことなど、石を加工、配置する技術の巧みさをアピールする日。
ーーー
今日は、聖徳太子の命日らしいぞ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その505

ウクライナは、汚職天国ということで、大部前に、日本が汚職が少ないの国だというので、見学に来た話がありましたね。その成果が上がったのかはどうかは知りませんが、2閣僚が辞任しました。(ウクライナで汚職の大規模捜査、ゼレンスキー氏の盟友ら巻き込み 2閣僚が辞任 BBC 2025年11月13日)

いよいよ、ガソリンが値下がりを始めたようです。このガソリンに掛けられていた税金は、地方財政の財源にもなっていたので、地方は、ちょっと、大騒ぎ。
まあ、ふるさと納税も、加熱気味だが、税金と納めたお金の何割か、返礼品になっていて、なかなか、難しい。
キャッシュレス時代になり、便利になっているのだが、売り上げの一部は、キャッシュレスの運営会社にとられてしまうので、なかなか、問題。
お金をめぐる問題は難しいねえ。

◆さなえをとめるな。その40

まあ、今日も参議院かな。楽しい、前向きな国会にしよう。
どうでも、いいことに、時間を使わないようにしよう。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その370

ようやく、政府予算もきまりました。でも、つなぎ予算で、本予算じゃないけどね。
それに、原子爆級のオバマケア問題は、まだ、未解決。
オバマケアは、アメリカを破壊するかもしれない。

NY市長さんは、どうしているかな。

ウクライナの汚職が、ニュースになっていますが、ウクライナを支援している国々は、どうするんでしょう。
もしかして、ウクライナに、汚職で大富豪になった人がたくさんいるんですかね。

◆◆◆
クマが腹ペコで、エサを求めて、危険を顧みず、町に出没。みんなライフルをもって、待ち構えているぞ。なんだか、黒澤の映画の7人の侍か、西部劇みたいになってきた。ライフルが、日常のニュースに登場した。
腹ペコといえば、腹ペコの青年が、お弁当をモバイルオーダーで注文して、支払い済の偽データを送って、タダで、お弁当を食べていたとか。腹がへると、とんでもないことを考えるようだ。その技術と知識があれば、コンピュータエンジニアとして、いい仕事にありつけそうなのに。そして、その青年が学んだ学校は、もしかすると、すごい人材をたくさん生み出しているかもしれないぞ。


◆今日の庭の1枚  小菊
直射日光があまり当たらなくなった庭は、なすすべがありません。カランコエは咲くことができるのでしょうか。春まで待つべきでしょうか。




2025年11月13日木曜日

2025/11/13  (水)  小菊 セミガラ

 今日は曇り。寒くなりました。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月13日 1354日)  
今日の庭の1枚は 小菊 セミガラ

今朝は曇りで、なんだか、肌寒い。冬がだんだん近づいている感じですね。

小菊がどんどん咲き始めています。
柿の木も真っ赤か。ふといると、まだ、セミガラが落ちずにくっついていました。まあ、葉っぱが落ちるまでついていることでしょう。

もう、コオロギの声も聞こえませんね。
そういえば、今年は、バッタくんをみかけませんでしたね。毎年、一匹ぐらいはいるのですが、子孫を残すことができなかったのかもしれません。

草花も冬支度。近くの公園を散歩すると、草花にもタネができています。まあ、草花を引き抜いて、この庭に持ってくるのは、問題がありそうなので、タネをちょっと、失敬してくるくらいなら、問題ないかと思います。
でも、草花は、こうやって、自分たちの仲間を増やしているんですね。

そうそう、庭のフウセンカズラのタネを収穫しました。
あと、この庭で、タネをとるような草花はあまり、みあたりませんね。

来年の庭の計画も考えなくちゃね。

◆今日は何の日
ーーー

うるしの日(11月13日 記念日)

日本漆工芸協会が1985年(昭和60年)に制定。

日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に「漆(うるし)」の製法を菩薩より伝授されたという伝説から。この日は、以前から漆関係者の祭日で、親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。日本の伝統工芸である「漆」の美しさを知ってもらうことが目的。
ーーー
うるしは、菩薩さまが教えてくれたんだね。奈良時代にも、漆は、中国から伝わってきて、あったようですが、きっと、このときは、革新的なネオ うるし とか、スーパー うるしを菩薩さまが教えてくれたんじゃないかな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その504

兵庫県の斎藤知事とPR会社の問題は不起訴になりました。
兵庫県の問題が、いろいろ、水面下で、動いているのでしょうか。

知床遊覧船の沈没事故の裁判が始まりました。この社長に、知床遊覧船が、売りに出されたときに、「値切らずに買いなさい」と勧めたコンサルタントさんがいましたが、買ったあとは、きちんと運営することを、念押ししなかったのが、問題だったかもしれませんね。
(なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」は、あっというまに黒字になったのか? 小山 昇: 株式会社武蔵野 代表取締役社長
2018年4月1日  DIAMOND Online)

安倍元首相の暗殺事件の裁判が、進んでいます。手作り銃で、簡単に狙った人だけを簡単に即死させてしまうことができたというのは、なかなか、信じがたいのですが、どうも、それ以外の事実はでてきそうもありませんね。周辺にたくさんの人がいたのに、なぜ、一人だけ即死というような状況がうまれたのか、説明はできているんでしょうか?

NHK党の立花さんは、どうなっているでしょうか。気になりますね。

◆さなえをとめるな。その39

日本の最大な無駄はたぶん、国会だと思います。国を運営するという非常に重要な人たちを、くだらない質問で、無駄な時間を費やすとは、最大な無駄ですね。
高市首相も、いろいろやりたいことがたくさんあるのに、こんなくだらないことに時間を浪費しなければならないのは、たまらないことでしょう。それぞれの閣僚たんたちも、自分たちの時間を無駄にしていると思っているかもしれませんね。
やはり、野党には質問するぐらいしか、やることがないのが、問題かもしれません。
野党の政策集団を作って、新しい提案を考えるべきで、くだらない質問など、考えているのが問題化もしれません。くだらない質問でも、考えているほうが、まだ、ましで、質問の提出期限がきても、出さないというが、さらに悪質です。
最近は、テレビによる国会中継、SNS,Youtubeなどで、どんどん配信されているので、くだらない質問をされている議員は、それらをよく見て、改善をしたほうがいいと思います。

トランプ大統領は、議会には、携わらないので、いろいろ時間が自由に使えるとおもいますが、もし、日本の国会のように、くだらない会議にでなくちゃいけないとしたら、さっさと出て行ってしまうかもしれませんし、会議自体を廃止してしまうかもしれませんね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その369

まあ、予算をなんとか、決まりそうでよかったですね。
でも、問題は、先送りされだけのようで、オバマケアをどうするかが、問題のようです。
オバマさんのオキミヤゲが、なかなか、大問題のようです。
(米政府閉鎖で我慢負けの民主党、次は中間選挙躍進へ種まきの戦略転換 2025年11月11日 bloomberg)


◆今日の庭の1枚  小菊 セミガラ
小菊がどんどん咲き始めした。
柿の葉っぱのセミガラが、まだ、落ちずについています。落ち葉になるまでついているようですね。
柿の葉っぱは、真っ赤になってきれいです。







2025年11月12日水曜日

2025/11/12 (水)  小菊 ビデンス(ウィンターコスモス) 月

 今日は良い天気。でも、寒くなってきましたね。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーー

今日の庭の1枚(2025年11月12日 1353日)  
今日の庭の1枚は 小菊 ビデンス(ウィンターコスモス) 月

朝起きて、空を見ると、半分になった月が出ていました。パチリ。朝ご飯をたべて、庭作業にでると、月が、大分白くなっていたので、パチリ。6時の月と7時半の月です。ちょうど、半分ですね。

小菊も満開かな。
ビデンス(ウィンターコスモス)も咲き誇っています。ビデンスは、去年の今ごろ買ってきたものですね。しっかり、根付いています。

◆今日は何の日
ーーー
洋服記念日(11月12日 記念日)

全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定。

1872年(明治5年)のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。役人は大礼服・通常礼服を着用することとなった。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その503

NHK党の立花さんが、逮捕されて、オールドメディアは大喜び。逮捕容疑は名誉棄損だということだが、名誉棄損と言えば、兵庫県知事に、悪口、雑言の限りを尽くしていたのも、なかなかの名誉棄損かも、と、言ったコメンテーターが、いらしゃったとか。テレビの出演者もみんな逮捕されちゃうかも。。。
NHK党の立花さんの発言も、テレビの出演者の映像も、みんな残っているので、調べるのは楽ちんですね。
兵庫県警の発言もね。

まさか、BBCのように、発言の時系列を切り貼りして、組み替えたりはしませんよね。


衆議院、参議院の予算委員会で、小泉防衛大臣が、覚醒、脱皮など、SNSで称賛の嵐が吹き荒れています。いままでの小泉さんとは、まったく別人のような答弁をしていると、SNSでは大騒ぎですよ。人は、変わるもんですね。
まあ、外交で平和を築こうとしているのは、トランプさんぐらいではないかと思いますが、共産党さんも、トランプさんのノーベル平和賞の推薦人に加わりませんか。

野党のお仕事らしきものは、国会で質問するわけですが、持ち時間で、ネチネチやるわけです。つまんなーい。

で、いろいろな政策について、与党、野党から提案を出してもらうというのをしたみたいですね。これは、非常に素晴らしいやり方のような気がします。
経済経済政策だけではなく、様々な課題の提案を野党から出してもらう。そして、国会を単に、質問の場ではなく、それぞれの政策提案の場になるといいですね。


◆さなえをとめるな。その38

昨日は衆議院、今日は参議院。まあ、閣僚の皆さんも素晴らしい活躍をしているので、頼もしい限りです。
野党の皆さんも、負けないように頑張ってください。

BBCが、トランプさんの支持率下げてやるということで、トランプさんの発言を時系列無視して、つなぎあわせて放送したというので、たいへんなことに。
日本のオールドメディアは大丈夫かなあ。名誉棄損みたいなことを平気でやってきていませんか。
放送は、送りっぱなしっていうけれど、現代は、大量のデータが記録され、検索、再現できる時代なので、たいへんですよね。
高市首相の支持率さげてやると豪語した方がいたということですが、NHKもなんだか、映像を傾けたり、一番大事な中継映像をノイズだらけにして、なんだか、心配ですね。

高市さんと片谷さんは、今日も豚まん食べて、頑張ろう。
G20には、行けそうかな。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その368

予算もなんとか、めどがついたようで、良かったですね。
結局のところ、オバマケアの補助金はどうなったんでしょうか?ここでは、まだ、決着がついていないのかな。決着を先送りでしょうか。どうなる、オバマケア。
まだまだ、オバマケアという大問題が残っているようです。


◆◆◆
フィリピンの台風もたいへんな様子。連続で大型台風がきたので、ますますたいへんになってしまいました。
日本では、クマが大暴れ。とにかく、食べ物がぜんぜんないようで、クマも腹ペコ。生きるのに必死。このままでは、クマが餓死してしまうかもしれません。
サケが不漁とか。その上、網に入ったサケをアザラシが食い荒らしているそうです。
サケをアザラシに食べられてしまうと、ますます、クマの食べる分が減ってしまいますね。

◆今日の庭の1枚 小菊 ビデンス(ウィンターコスモス) 月
小菊 ビデンスが元気に咲いています。
6時の月と7時30分の月です。ちょうど、半分ですね。時間によって、月の傾きが違うんですね。










2025年11月11日火曜日

2025/11/11 (火)   小菊 皇帝ダリア ホトケノザ

 今日は良い天気という予報です。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月11日 1352日)  
今日の庭の1枚は 小菊 皇帝ダリア ホトケノザ

昨日は、良い天気だったのに、お昼ごろ、激しい雨になりました。直前まで、日も出ていたので、お散歩出ようと外にでると、急に曇って、雨が、ぽつぽつ。急いで家に戻って、洗濯ものを取り込んでいると、ザアーと激しい雨になったのにびっくり。
お散歩は、後になりましたが、その時は、青空が見えていました。まったく、予想外の天気でした。
今朝は、良い天気。昨日の天気予報では、今日は雨は降らないぞといっていました。

預かっていた大きな皇帝ダリアは、花芽が出てきたので、お返ししました。これで、たぶん、きれいな花が咲くでしょう。

小菊が満開になってきました。
大きな皇帝ダリアがいなくなってちょっと寂しがっている皇帝ダリア。花芽も出ているので、もうすぐ咲きそうです。

庭の隅をみると、ホトケノザが花を咲かせていました。ツユクサとホトケノザは、ほんとうに興味のつきない面白い花ですね。

柿の木とコブシの大きな葉っぱが落ち葉になって庭を覆っています。冬の寒さから庭を守るお布団になりそうだけど、やっぱり、都会の庭は、やはり、落ち葉を片付けなければなりません。

◆今日は何の日
ーーー
世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日(11月11日 記念日)

1918年(大正7年)のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第一次世界大戦が終結した。
ーーー
そろそろ、ウクライナ戦争もなんとかなりませんか?

11月11日は、中国では、独身の日で、ネット商戦の特異日。今年はどうなるのでしょうか。
経済不況がささやかれていますが、どうなるのでしょうか。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その502

NHK党の立花さんが、逮捕されたと、オールドメディアは大喜び。この名誉棄損問題には、兵庫県警の不都合な出来事があるようにも思えるので、SNSでは、興味津々。ここで、立花さんを野放しにすると、兵庫県警の闇を暴くかもしれないので、野放しにはできないし、と、いって、抑え込みもできないし、やっかいなことになったような、ならないような。

国会が実につまらないことばかりしていると、SNSでは、大騒ぎ。いったい、日本を良くしようとする気があるのか、人の足ばかりひっぱり、ヤジを飛ばしたり。
日本が劣化していくような気分になる。日本人よ、国会議員よ、もっと、かっこよくなれ。

意外に、閣僚さんたちが、頑張っていて、すこし、かっこいい。

◆さなえをとめるな。その37

閣僚さんたちが、とても、頑張っている感じですね。その意味で、高市政権は、良い方向に進んでいるようです。
国民に支持率も、統計史上3番目という高い結果に。NHKは、なんだか、つまらなそうでしたけど。

みんなが期待しています。少数与党なのに、とんでもなく、がんばっているのが、すごい。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その367

ようやく、政府予算も決まりそうだというニュースが流れてきました。いったい、何が、問題だったのでしょうか。それは、どのように解決することになったのでしょうか?

バイデンさんが当選した2020年の大統領選挙のとき、問題があったと戦っていたジュリアーニさんとシドニー パウエルさんに恩赦のニュース。
2020年の大統領選挙について、なにか、新たな事実などが、出てきたのでしょうか。気になりますね。
なにか、出てくると面白いのだが。

◆◆◆
メジャーリーグの投手二人に、野球賭博疑惑が出ています。
スポーツは素晴らしいところもあるのですが、勝敗あるところに賭博ありというのが大問題。相撲もオリンピックも、ワールドカップも、選手とは無関係に、賭博が横行。
なんでも、賭けになるんですからね。
若者のオンラインカジノも、スポーツの試合というのが多いようです。
どうしたもんでしょうね。
いったい、世界中で、どのくらいの金が動き回っているのでしょうか。

◆今日の庭の1枚は、小菊 皇帝ダリア ホトケノザ
小菊は満開になりました。
皇帝ダリアは、花芽をつけました。
ホトケノザの季節だあ。おもしろい写真がとれそう。
ホトケノザとツユクサは、興味が尽きないねえ。










2025年11月10日月曜日

2025/11/10 (月)  小菊 皇帝ダリア 月

 今日は良い天気。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月10日 1351日)  
今日の庭の1枚は 小菊 皇帝ダリア 月

昨日は1日雨でしたが、今日は、晴れています。見上げると、満月を過ぎた月が、ぽっかり浮かんでいました。おもわず、パチリ。

小菊が、たくさん咲きだしました。
皇帝ダリアにも、蕾が出てきました。
お預かりをしている皇帝ダリアにも、蕾が出てきたので、そろそろお返ししなければなりませんね。お別れが名残惜しいかな。

◆今日は何の日
ーーー
平和と開発のための世界科学デー(11月10日 記念日)

国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)により2001年(平成13年)に制定。翌2002年(平成14年)より実施。国際デーの一つ。

World Science Day for Peace and Development

この国際デーの目的は、平和で持続可能な社会のために科学の役割に関する人々の認識を強化すること、国家間で共有される科学のために国家的・国際的な連帯を促進すること、社会の利益のために科学を使用する国家的・国際的な取り組みを更新すること、科学が直面する課題に対する注意喚起と科学的な取り組みに対する支持を高めることである。
ーーー


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その501

高市首相の週末は、ゆっくりできたでしょうか?
夕べは、東北で地震が起きて、津波警報もでました。その後も、連続して地震が起きていました。のんびりできなかったかもしれませんね。

茨城県の市長選で、得票数が同数になってしまった。なんと、公職選挙法で、決まっているそうで、くじ引きで、当選がきまりました。一票の差で、決まる場面なので、くじ引きで落選したほうが、得票の再点検を訴えています。まさかの可能性があるかもしれませんからね。まあ、全体で、4万票なので、まあ、総点検しても、なんとかなりそうですが。

BBBCが、トランプさんの変更報道をしてしまったということで、会長、ニュース担当者が、辞任することになったそうです。

NHK党の立花さんが、逮捕されたということで、オールドメディアは大騒ぎでしたね。NHKも、大喜び。
立花さんは、伊東市の田久保前市長の失職にともなう市長選に出ようとしていましたが、どうなるのでしょうか?
名誉棄損による逮捕だそうです。

◆さなえをとめるな  その36

さあ、国会が、また始まります。でもねえ、立憲など、事前の質問の提出期限も守れないようだし、ヤジばかりで、審議妨害ばかりしているし、どうなんでしょうねえ。
国民民主も、なんだか冴えないし。新興少数野党のほうが、頑張っているかもしれません。
まあ、ヤジ国会が始まります。まじめにやってほしいですね。

多くの閣僚さんたちも、みんな頑張っているようで、よかったですね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その366

まだまだ、政府予算がきまりません。どうするんでしょうねえ。大丈夫なんでしょうか。いったい、なにが、そんなに揉めているんでしょう。気になりますね。

BBCの会長が辞任しました。BBCに嫌われていたんですね。

◆◆◆
夕べは、東北で、連続して地震。ちょっと、びっくりしましたね。でも、今のところは、大丈夫ですね。
中国の建築物は、おから工事と呼ばれていて、手抜き工事だと言われています。中小規模の地震でも壊れてしまうのではないかとも言われています。中国に大規模地震が来たら、いったいどうなるのか、心配しています。
フィリピンに台風が、襲っています。今年は、たくさんの台風、ハリケーンが猛威を振るいました。
世界の食料は、大丈夫なんでしょうか。気になりますね。

◆今日の庭の1枚  小菊 皇帝ダリア 月
小菊が咲き誇っています。
皇帝ダリアの蕾も膨らんできました。
お預かりしている皇帝ダリアにも蕾が出てきました。
今朝、庭から空を見上げると、お月様が、こちらを向いてほほんでいましたよ。
そうそう、月のマークの花王は、江東区の会社なんですが、月のマークを、右向きするか、左向きするか、悩んでいるとか、聞いたことがあります。太っていく方がいいのか、やせていくのかいいのか、そこが、問題らしいです。
今朝の月は、満月を過ぎた月ですよね。





2025年11月9日日曜日

2025/11/09 (日)   雨の庭

 今日は1日雨予報。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月09日 1350日)  
今日の庭の1枚は 雨の庭

今日は、朝から雨が降っています。日曜日なのに。

で、庭作業は出来ませんので、ちょろっと、写真を撮って、急いで家に逃げ込みました。
柿の木が真っ赤になっています。
皇帝ダリアもどんどん成長しています。よく見ると、花芽が出てきたようにみえます。
お預かりしている大きな皇帝ダリアにも花芽が出てきているようなので、お返しするのも、もうすぐのようです。1か月ぐらい預かるのかと思っていたのですが、一週間も預かっていないのに、びっくりです。(預かったのは、11月2日なので、ちょうど一週間ですね。)

もうすぐ、皇帝ダリアの花を楽しめそうですね。


◆今日は何の日
ーーー
太陽暦採用記念日(11月9日 記念日)

1872年(明治5年)のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告した。

これにより明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。新暦となった明治5年12月3日の日付に由来して、12月3日は「カレンダーの日」となっている。
ーーー
ベルリンの壁崩壊の日(11月9日 記念日)

1989年(平成元年)のこの日、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊された。

東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化、冷戦の終結のきっかけとなった。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その500

やっと、週末がやってきました。高市首相もようやく、一息かもしれませんが、引っ越しの準備など、いろいろ、忙しいかもしれません。
NHKやオールドメディアのみなさん、高市首相にゆっくり休ませてくださいね。
だいたい、午前3時から国会対策をしなければならないのは、立憲さんなどの野党から質問提出が遅いので、回答準備が押せ押せになっているのが、大きな原因のようです。野党さん、質問は十分な時間的余裕をもって、出しましょうね。

◆さなえをとめるな その35

行政機関の内閣は、たくさんの省庁があり、高市内閣になり、それらが、一斉に動き出しているので、非常に多方面に変化が起きそうです。オールドメディアが、それらの変化に追随できるのか、ちょっと心配です。
世界も、急激に変化しているようにも思います。
どうなるのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その365

まだまだ、政府予算が決まりません。いったい、どうなってしまうのでしょうか。なにが、原因で、政府予算が決まらないのでしょうか。共和党に問題があるのでしょうか。それとも、民主党に問題があるのでしょうか。いったい、なにに、もめているんですか?
政府予算は、議会の問題なんですけどね。

最近の選挙で、共和党が勝てないのも、心配のタネになりそうですね。

◆今日の庭の1枚  雨の庭
皇帝ダリアが、ぐんぐん成長しましたが、花芽が付き始めたようです。ご近所さんの皇帝ダリアを預かって一週間。花芽も出てきたようで、皇帝ダリア大作戦も成功したかな。でも、一週間で、花芽って、ちょっと、びっくり。
晴れたら、よく見てみよう。



2025年11月8日土曜日

2025/11/08 (土)    真っ赤な柿の木 小菊

昨日は、暖かい日でした。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月08日 1349日)  
今日の庭の1枚は 真っ赤な柿の木 小菊

昨日は、日差しが出て、なんだか、庭の雰囲気も一気に変わった気がします。柿の木が、急に真っ赤になってしまいました。小菊たちも、どんどん咲き始めました。

でも、今日は、曇り空。なんと、明日は、雨予報。
台風が、フィリピンで、大暴れをしているようです。連続台風でたいへんですね。

◆今日は何の日
ーーー
世界都市計画の日(11月8日 記念日)

アルゼンチンの都市計画学者カルロス・パオレーラ(Carlos Paolera、1890~1960年)教授が1949年(昭和24年)に提唱。

英語表記は「World Urbanism Day」または「World Town Planning Day」。

世界都市計画機構の設立を目指したもの。また、住みやすい共同社会を実現する役割を確認し推進する日である。この記念日は4大陸の30ヵ国以上で祝われている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その499

高市首相が、午前3時から、活動をしたというので、話題に。
国会論戦は、事前に質問事項を、提出して、その回答を、役人さんたちが、回答案を書くので、役人さんたちもたいへん。それを事前にチェックして、本番で、回答するというシステムですから、回答する側もたいへんなのですが、事前の回答案を考える役人さんたちもたいへんなシステム。
まあ、質問をするほうも、ぎりぎりに質問案を出すので、お役人さんたちも、たいへんなシステムんんですけど。
まあ、突然質問されても、国会が止まってしまうので、なかなか、難しい問題ですね。

◆さなえをとめるな その34

総理になって、大忙し。ラークライフバランスを無視して、全力で走って、寝る時間も、引っ越しをする暇がない。
健康が心配なところ。G20で、南アフリカに飛んでも行きたい。忙しいけど、がんばれ。
やりたいことも、いっぱいある。

マスコミ、オールドメディアがついてこれるか、ちょっと心配。でも、自民党ダイレクトがあるから、大丈夫かな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その364

まだまだ、アメリカの政府予算が決まりません。
でも、マスクさんの報酬が1兆ドルに決まったそうです。
トランプさんも、レアアース資源を、中国以外から手に入れるために、中央アジア5か国と会談。
ハンガリー首相とも会談。
G20は、どうするかな。

◆◆◆
フィリピンに台風が向かっています。連続台風ですね。
少年のオンラインカジノがニュースになっていました。賭けの対象が、スポーツの勝敗が多いということです。
スポーツを見たり、応援したりするのはいいと思いますが、賭けの対象になるのが、なかなか、問題がありそうですが、スポーツの勝敗は、昔から、賭け事の対象ですからね。
試合、勝負あるところに、賭け事あり。


◆今日の庭の1枚  真っ赤になった柿の柿  小菊
1日で、庭の雰囲気がどんどん変化していきます。






 

2025年11月7日金曜日

2025/11/07 (金)  小菊

今日は快晴、洗濯日和。 


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月07日 1348日)  

今日の庭の1枚は 小菊

夕べは、満月が出ていましたね。

今朝は、晴天、洗濯日和ですね。
庭に出ると、小菊が大分咲いてきましたよ。
柿の落ち葉を少し拾い集めました。そうそう、落ち葉は、地球の冬のお布団にもなる。森や林、草花、昆虫、動物たちを寒さから守るお布団になる。

今年はクマがたいへんなことに。いよいよ、自衛隊も出動することに。去年は、どんぐりが、大豊作で、子供たちもたくさんうまれたらしいのだが、今年は、どんぐりが、大凶作。ほとんど成らなかったところもあるそうだ。すると、子だくさんのクマは、食べ物がないので、たいへんなことになっているらしい。食べ物がないと、クマも人も凶暴になる。

◆今日は何の日
ーーー
ロシア革命記念日(11月7日 記念日)

1917年(大正6年)のこの日、ロシア十月革命でソビエト政権が樹立された。

この日、革命家ウラジーミル・レーニン(1870~1924年)が指導するボリシェヴィキ(後の共産党)が武装蜂起した。政府の最後の拠り所であった首都ペトログラード(現在のサンクトペテルブルク)を砲撃、占領してケレンスキー内閣を倒し、歴史上初めて社会主義政府・ソビエト政権(ソ連)を実現した。
ーーー
アメリカでは、NY市が、新しい市長さんを選びましたね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その498

国会も代表質問が終わり、予算の審議に。これも、衆議院と参議院と2回しなくちゃいけない。タイパとか、コスパとか、無縁の世界かもしれない。でも、憲法で決めてあるからねえ。
高市内閣の女性閣僚はなぜ二人だけなのかと聞かれて、高市首相も女性なので、全部で3人でした。
男性、女性関係なく、優れた能力を発揮していただきたい。どの閣僚も、優秀な人をついているようです。
でもね、女性はたいへん。服装があ、ハンドバックが、アクセサリーが、能力とは関係なさそうなことで、いろいろ話題に対応しなくちゃいけない。そんな話題に、マスコミが大好きだからね。

◆さなえをとめるな その33

代表質問が終わったとおもったら、今度は予算。国会が開かれているかぎり、ほとんど質問攻め。回答すれば、ヤジが飛ぶ。その質問だって、罠のような質問ばかり。なんとか、足を引っ張ろうとしています。石破さんが、総理になっても、誰もほめてくれないと嘆いていましたよね。
昔、フランスで、少女が、イギリス軍に捕まってしまい、宗教裁判が行われましたが、どうしても、その少女を魔女だといいたいので、絶対、言い逃れのできないような意地悪な質問をして、魔女だあと断定したかったのですが、少女の純粋さは、そのような罠に陥ることなく、その答えのすばらしさに、周りの司祭が、簡単の声が上がったと、残された裁判記録には、書かれているようです。

2つの国政選挙で、隆盛を誇った自民党は、多くの仲間を失ってしまいました。かろうじて、生き残った優秀な人材も、野党の攻撃で、なかなか苦しい立場に。
でね。明治政府は、たくさんの幕臣を雇って、明治政府の役人などにしましたよね。
でね。野党の優秀な人材を、自民党にリクルートしちゃうのもいいかも。もちろん、ヤジを飛ばすような人やくだらない質問をネチネチするような人はだめだけどね。

そうそう。11月7日は、国会議事堂が完成した日ですって。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その363

まだまだ、政府予算が決まりません。
NY市長が、どうやら、とんでもない若手が当選してしまいましたが、NYは大丈夫でしょうか。
COP30に、アメリカは参加しないそうです。
そういえば、ビルゲイツが、意見を変えたと話題になっていましたね。

◆◆◆
フィリピンに台風がきました。
カリブ海のハリケーンも猛威を振るっていましたね。
またまた、台風26号が。フィリピンに向かっています。

◆今日の庭の1枚は、小菊
菊は、短日性の植物なので、日が短くならないと花をつけない。でも、菊は1年中いろいろな場面で必要なので、人工的に日の光を調整して一年中、菊を供給できる体制を整えている。
この庭の小菊は、秋にしか咲かない。





2025年11月6日木曜日

2025/11/06 (木)   柿

 今日は雨、曇り予報


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月06日 1347日)  

今日の庭の1枚は 柿

あれまあ。今週は天気がいいと思っていたら、今朝は雨ですねえ。庭も、しっとりと濡れています。で、写真のネタがない。ないと、困るんです。で、適当にベランダから、柿を撮影してごまかしておきましょう。

すっかり紅葉して、どんどん、柿の葉っぱが落ちています。だんだん、薄毛に。。。まずい、それは、禁句だ。
まあ、秋です。もうすぐ、冬です。11月です。
でも、秋は、実りの秋といいますよね。冬は、分かち合う冬なんです。太陽の光を、独り占めせずに、地上にも、届くようにして、落ち葉を落として。その落ち葉は、虫たちの食料や隠れ家になったり、その役目が過ぎると、木々の栄養にもなる。
独占するのでは、分かち合う冬。でも、夏は、葉っぱは、自分たちの栄養をどんどん作るけど、周りには、木陰を作ったり、鳥たちの隠れ家になったりする。
自然のすごさだね。人間には、欲があるからね。自然になかなかなれない。

自然だけだと、ぐちゃぐちゃになってしまうところもあるけど、里山や庭園といった人の知恵がすこしだけ加わると、自然を生かした素敵さも出てくるんだけどね。

里山思想を普及させよう。

◆今日は何の日
ーーー
戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー(11月6日 記念日)

2001年(平成13年)11月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for Preventing the Exploitation of the Environment in War and Armed Conflict」。

戦争や武力紛争は人的被害のみならず環境破壊を引き起こし、さらにその終結後も長年にわたって環境被害が続くことから、環境搾取の実態について啓蒙し、その防止に努めることを目的としている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その497

自衛隊が、いよいよクマ退治の助っ人に参戦。どうして、こんなにクマがふえちゃったんでしょうか。
クマだけじゃなくて、シカもすごく増えているようなんです。山の上のほうには、カモシカというがいて、シカとすみ分けていたようなんですが、カモシカの住処が、シカがやってきているそうです。自衛隊のみなさん、カモシカも助けてやってください。

高市政権も本格始動。国会も、動き出しています。
オールドメディアも、ごちゃごちゃ、グチグチ、ごそごそ。
日本を良くする気がないかもしれませんね。

◆さなえをとめるな その32

有能が人材を活用したいのだが、なかなか、活用させてくれない。石破さんのように、どんどん切り捨てていくと、どんどん、縮小していくばかりですが、有能な人を、どんどん取り込んでいかないと、大きくなりませんよね。
将棋の駒だって、取られても、再活用できるので、とても複雑になって、面白いことができるんです。

なんだか、大臣たちも、大活躍しているみたいですね。
GO,GO,GO-。マッハ、GO,GO,GO-

野党さん、批判ばかりじゃ、党勢の回復はありませんよ。やっぱり、かっこよくいかないとね。
国民民主党、大丈夫かなあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その362

まだまだ、政府予算がきまりません。アメリカ、大丈夫でしょうか?
そんなことだから、NY市長選挙がとんでもないことになってしまいました。NY大丈夫かな。

◆◆◆
着るだけで、パワーアップしちゃうというシャツが、テレビコマーシャルでありました。ホントかな?と思ってみていました。試しに買ってみるのも、いいかな?と思っていましたが、なんだか、自主回収。返金まで、するとか。いったい何が起きたのでしょうか。パワーアップしないじゃないかという問題ではなくて、どうも、他の理由のようなんですが、パワーアップ
は、本当にするのか、しないのか、気になりますね。
でも、自主回収されちゃうので、もう、買えないのかな。
もし、本当にパワーアップするので、返さないという人がいたら、どうするんでしょう。もっと、買いたいという人もいるかもしれません。どうするんでしょうか。どう考えても、物理学的、科学的な説明が出来ていないような気もします。
神社のお札、お守り的効果はあるのかもしれませんが。

コマーシャルで、よくみかけるようになると、どうも、なんとも、怪しいことになるのかもしれません。
ニデックも、なんだか、へんなことになってきましたし、みんなで大家さんも、いよいよ、行き詰ってしまったようです。

◆今日の庭の1枚  紅葉する柿 どんどん、葉っぱが落ちて、もうすぐ、丸裸に。。ますい、禁句だ、柿の木に対するパワハラだあ。まあ、毎年冬前に、植木屋さんに、伸びすぎた枝を切ってもらうんですね。で、今伸びている枝は、この1年で伸びた枝なんですが、5m以上も伸びているんです。すごい、生命力ですね。問題は根っこのほうですね。根っこは切ることはできないので、土の下で、ぐんぐん伸びているんでしょうね。いったい、どのくらい伸びているんでしょうね。



2025年11月5日水曜日

2025/11/05 (水)  柿 小菊

昨日は晴天でしたが、今日は曇り空です。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月05日 1346日)  
今日の庭の1枚は 柿 小菊

だんだん、冬の気配が迫ってきています。柿の葉がどんどん落ちていきますが、みると、まだ、セミの抜け殻がそのまま残っていました。いつか、落ち葉といっしょに落ちるんですよね。

小菊が、開花の準備をしていますが、昨日とどう変わったかというと、どうなんでしょうね。

皇帝ダリアも順調に成長しているようですが、咲くのは12月ごろの予定。

昨日のホームセンターを覗くと、たくさんの花が売っていました。また、チューリップなどの球根も売っていました。
いくつか、球根を買ってしまいましたが、考えてみると植えるところがみあたりません。植木鉢に植えましたが、ぎゅうぎゅうすぎるかもしれません。問題は、冬場は、短時間しか直射日光が当たらないので、長い冬を過ごさなければなりません。
あまり、球根を植えまくっても、うまくいかないかもしれません。

◆今日は何の日
ーーー
世界津波の日(11月5日 記念日)

2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tsunami Awareness Day」。

日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津波の際に、村人が自らの収穫した稲むらに火をつけることで早期に警報を発し、避難させたことにより村民の命を救い、被災地のより良い復興に尽力した「稲むらの火」の逸話に由来している。この大津波は南海トラフ巨大地震の一つとされる安政南海地震によるもので、紀伊半島や四国などを大津波が襲った。
ーーー
今日は津波の日ですって。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その496

いよいよ、国会が開始。いろいろニュースがでています。今日は、参議院での質疑応答。また、同じような質問になるのでしょうか。すこしは、変わった質問や回答が出るのでしょうか。
国会も、自民党総裁選、首相指名選挙などで、停滞していましたが、どんどんスピードアップしていかなければなりません。
オールドメディアが、それらにおいついていけるのかが、心配ですね。

◆さなえをとめるな その31

高市内閣もどんどんスピードアップしたいところですが、国会が、ごちゃごちゃのろのろ進みます。
まあ、気にしないで、どんどん行きましょう。
たぶん、この変化に、野党もオールドメディアも追いつけないかもしれません。

岸田さんを重要ポストにつけたとSNSでは話題に。岸田さん、ワークライフバランスなど考えないで、走り抜けましょうね。
全員総動員体制ですね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その361

まだまだ、政府予算が決まりません。どうしたら、いいのでしょう。
NY市長選が、たいへんなことになっているようです。どうなるのでしょうか?
イラク戦争を主導した元副大統領のディック・チェイニーさんが84歳でなくなったそうです。

◆◆◆
台風が、フィリピンを襲っています。日本の方に来る可能性は少ないのですが、中国に向かうのでしょうか。
鹿児島方面で、連続地震発生。
関東でも、今朝地震がありました。

◆今日の庭の1枚  柿の紅葉 セミに抜け殻 小菊
だんだん、冬支度です。この庭に差し込む直射日光もどんどん短くなり、植物たちの冬支度が始まっています。
植木鉢たちは、どんどん庭の北側に寄せていますが、そこにも、もう、日差しが届かなくなっています。
都会の庭の宿命です。遅い春を待ちましょう。






2025年11月4日火曜日

2025/11/04 (火)  柿 小菊

 今日も良い天気。風は少ない予報。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月04日 1344日)  
今日の庭の1枚は 柿 小菊 

昨日は、東京に木枯らし1番が吹き荒れていました。柿の葉っぱも大分落ちてきました。落ち葉の始末もたいへんだなあ。

落ち葉というのは、神様が考えたものの中でも、最高傑作のひとつかもしれない。
木から落ちることによって、少ない太陽の光を、周りのものと共有する。冬の虫たちの隠れ家になる。食料にもなる。腐れば、リサイクルして、植物たちの栄養になる。
葉っぱは落ちても、ふんわり落ちるので、他の植物を痛めたりしない。
この庭の日差しが少なくなってくるので、木陰がすくなるなのは、うれしいが、落ち葉をどうする。あつめて、肥料にするのは、時間も手間もかかりすぎる。処分に困る。と、いっても、ゴミとして捨ててしまうもの。。。まあ、ゴミとして処分する以外はないのだが。神様の最高傑作だとしても、数が多すぎる。

柿の葉っぱが紅葉して、落ち始めました。落ち葉拾いの季節だね。
小菊がだんだん、咲き始めました。つまり、日の光が少なくなったわけだね。

◆今日は何の日
ーーー
ユネスコ憲章記念日(11月4日 記念日)

1946年(昭和21年)のこの日、「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)が発効し、ユネスコ(UNESCO)が発足した。

「UNESCO」の名前は正式名称「United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization」の頭文字に由来する。日本語では「国際連合教育科学文化機関」といい、国連の専門機関である。本部はフランスのパリにあり、教育・科学・文化の発展と推進を目的としている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その495

高市首相が、北朝鮮の金正恩総書記と会いたいと言っている。拉致被害者取り戻すのに本気だね。誰かさんとは、まったく違いますね。エネルギーや本気度が桁違いですね。
いよいよ、国会も本格化。
与党も、野党も、オールドメディアも、高市首相のエネルギー、本気度に、圧倒されてしまうかもしれません。
社民党が消滅の危機に陥っているそうです。もう、消滅寸前でしたけど。

◆さなえをとめるな その30

一連の外交を、100メートル競走の猛ダッシュで駆け抜けて、いよいよ国会になります。
日本の国会は衆議院と参議院に分かれているので、なんでも、2回しなくちゃいけない。同じようなことは、一緒にして、大きな役割が違うことは別にしたらいいと思います。憲法でいろいろ決められているので、なかなか変更できないと思いますが、改革が必要かも。21世紀の国会にしよう。
ヤジが飛び交うような国会は、なんとかしなくちゃね。

いよいよ、論戦ですが、どうなるでしょうか。
高市総理大臣は、手ごわいぞ。内閣の陣容も、なかなかすごいことになっているぞ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その360

フランスなどは、大統領制で、首相を指名して、国家を運営する。アメリカだと、大統領制だが、首相にあたり人が見当たらない。下院の議長あたりかな。上院の議長は、副大統領がしているね。
で、思ったのは、日本の首相は、大統領と首相を兼務しているようなものだから、忙しいかも。アメリカの大統領は、議会にでることもないが、日本の首相は、国会あると、そちらも対応しなければならない。しかも、衆議院と参議院の2つを対応しなければならない。
いくら、高市総理大臣が、ワークライフバランスを投げ捨てても、時間がたりないかもしれない。
日本の国会の質問は、事前に質問を提出して、役人たちがそれを徹夜して、調べて、答弁を書き上げる。すでに。答弁が決まっているので、緊張感はないし、ヤジが飛ぶ。

あれ!このコーナーは、トランプさんとヴァンスさんのコーナーだったはず。

今日の株価は、どこまで、いくかな。
金正恩さん、高市首相が会いたがっています。お返事よろしく。

◆◆◆
電気自動車は、スマホと同じで、製造業者が、ソフトウエア、キーの遠隔などを管理している。製造業者が倒産すると、ソフトウエアの修正はできなくなるなるし、通信による地図情報の更新、キーの開閉など、サービスが停止してしまう。
中国には、数百におよぶ電気自動車メーカーが乱立して、それが倒産すると、販売された電気自動車のサービスが停止する。なんとも危険なにおいがする。
その意味では、電子書籍サービスにも似ている。電子書籍サービス会社がサービスを停止すると、電子書籍が読めなくなる。電気自動車が、それに似ている感じがする。
もしかすると、電気自動車を海外に安く大量に売りまくって、非常にたくさん売れた段階で、その国でのサービスを停止するぞと脅すものありかもしれない。
もしかすると、中国の巨大電気自動車会社が倒産すると、世界中の電気自動車が、パタッと止まるということもあるのだろうか。
へんてこな時代になってきたかも。
もしかすると、ハッカー集団が、電気自動車のサービスを乗っ取ると、電気自動車がパタッと止まってしまうかもしれない。
まあ、パタッというのは、かなり大げさかもしれないが。

◆今日の庭の1枚  柿 小菊
落ち葉の季節になってきました。落ち葉拾いがたいへんだあ。まあ、集めてゴミとして処分するしかないか。なんだか、もったいないような気もするが、どうしようもない。
柿もだんだん、落ち葉を落とし始めました。
小菊も少しづつ咲き始めました。
皇帝ダリアは元気に成長中。




2025年11月3日月曜日

2025/11/03 (月)   柿 小菊 夕焼け 月

 今日は良い天気になりそう。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月03日 1344日)  
今日の庭の1枚は 柿 小菊 夕焼け 月

昨日の夕方、夕焼けがきれいだったので、ベランダから撮影。まあ、都会の夕焼けなので、情緒があまりないけどね。
夜、空をみると、月がぽっかり。天体望遠鏡もないんだけど、そのままベランダからカメラでぱちり。一応、三脚は使いましたけど。

今朝、庭に出ると、もう、柿も残りわずかになっていました。
小菊の蕾が膨らんできました。

皇帝ダリアは、元気に成長している様子。
だんだん寒くなってきたので、コチョウランをリビングに移動。すると、花芽らしきものがありましたが、久しぶりに花をつけるのでしょうか?うまくいくといいのですが。

◆今日は何の日
ーーー
文化の日(11月3日 国民の祝日)

1946年(昭和21年)のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年(昭和23年)公布・制定された祝日法で「国民の祝日」に定められた。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その494

今日は文化の日。のんびり過ごしましょう。
クマに注意かな。

小泉防衛大臣が、大活躍。中国の国防相に、びっしと言ったというので、株をあげているようですね。

へグセス国防長官おそろいのスカジャンをあげたし、なかなか、やるじゃん。

◆さなえをとめるな その29

さて、明日から国会だあ。
今回の首相指名選挙をめぐって、野党は、総崩れになってしまったので、追撃のチャンスかもしれないけど、まあ、ゆっくりやりましょうね。
オールドメディアも、高市首相の外交成果に、目を丸くしているばかりであったかも。自民党ダイレクトは、強力なメディアとして機能しそうですね。オールドメディアも、たじたじになっているかもしれません。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その359

まだまだ、政府予算が決まりませんね。どうするんでしょうか。
そろそろ、昨年の大統領選挙から1年が経過ですね。
世界は、どのように変化したのでしょうか。

◆今日の庭の1枚  柿 小菊 夕焼け 月
今年は、柿が大不作で、ちょっとしか成らなかったのに、ほとんど、鳥に食べられてしまいました。
日がどんどん短くなってきましたので、小菊も花を準備をはじめました。
昨日の夕方の夕焼け。真っ赤な夕焼けでした。
夜には、月がぽっかり。満月には、もう少し先です。






2025年11月2日日曜日

2025/11/02 (日)  ハロウィーンの次の日の出来事 皇帝ダリア

 今日も良い天気。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年11月02日 1343日)  
今日の庭の1枚は ハロウィーンの次の日の出来事 皇帝ダリア

今朝、庭に出てみると、柿が半分になっていました。

ご近所に、皇帝ダリアを育てている家がありまして、おととしは、花を咲かせたのに、去年は花を咲かせなかったのは、なぜだろうという相談がありまして。
その家の前には、強力LEDの街灯があって、夜も明るいのが、原因ではないかということになりまして。
それでは、この庭で、花芽がでるまで、あずかろうと、こちらから申し出て、しばらく、預かることになりました。
この作戦は、うまくいくのでしょうか?

◆今日は何の日
ーーー
十三夜(10月・11月 年中行事)

「十三夜(じゅうさんや)」とは、旧暦の毎月十三日の夜のことであるが、特に旧暦9月13日~14日の夜「九月十三夜」を意味する。
ーーー
そういえば、昨日、月が出ていたねえ。昼間も出ていたが、夜も出ていたねえ。すると、あと数日すると、満月が夕方でてくるってわけかな。

ーーー
死者の日(万霊節)(11月2日 記念日)

キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。英語表記は「All Souls' Day」。

「諸聖人の日(万聖節)」(11月1日)の翌日。「諸魂日」ともいう。かつてカトリックでは、人間が死んだ後で、罪の清めが必要な霊魂は煉獄での清めを受けないと天国にいけないが、生きている人間の祈りとミサによってこの清めの期間が短くなるという考え方があった。死者の日はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格があった。
ーーー
まあ、お盆みたいな日ということですかね。
罪の清めがうまくいきますように。
そういえば、26年前に、普通の人が、普通の主婦を殺してしまうというなんとも、不可解な事件がありまして、その犯人が出頭してきたということですが、なんで、そんなことが起きたのか、解明できるのでしょうか?なんとも、不思議な事件ですね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その493

絶対に人前では笑わない習近平さんが、高市首相と、言葉を交わしたときに、笑っていたと大スクープ写真がとれたそうです。やったね。
鹿児島のことわざに、男は三年に片頬(カタフ)ということわざがあるそうですが、習近平さんを日本に呼んで、芸者遊びや落語などで、歓待して、お腹の皮がよじれるくらい笑わせたいですね。外務省さん、頑張って。

ガソリン暫定税率が、とりあえず、廃止になりそうな感じになってきました。
現在、地方自治体の財源が不足したり、枯渇してきていると言われています。病院の経営を問題になってきます。
そろそろ、新しい税や行政の枠組みの変更が必要なのかもしれません。

東京都も、なにやら、いろいろな問題が、あるような、ないような。明朗会計しましょうね。

◆さなえをとめるな。 その28

さなえはドラマー。かわいいドラマー。
さなえがおこれば、嵐をよぶぜ。
喧嘩代りに、ドラムを叩きゃ
政治のヤジも ふっとぶぜ。

嵐をよぶ女だかららね、怒らせるとたいへんだぞ。
これから、国会論戦の始まり、始まり。
進軍太鼓、進軍ドラムの音が鳴り響きそうだね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その358

まだまだ、政府予算が決まりません。どうなるんでしょう。

ドナルドは、ゴルファー。のんきなゴルファー。
ドナルドが、怒鳴ると、戦争が起きるぞ。
喧嘩代りに、ゴルフをすれば、
関税払って、貿易だあ。

来年は、ノーベル平和賞はもらえるかもしれないけど、まずは、政府予算をきめないとなりませんねえ。
関税を取るといっても、大した額にはなりませんからね。関税を取っている間に、国内産業を盛り立てないと、どうしようもありません。

今日の庭の1枚 柿がどんどん食べられていく。
ご近所の皇帝ダリアを花芽がつくまで預かることになりました。
去年花が咲かなかったので、そのまま伸びているの、背丈が高くなっています。
うちの皇帝ダリアが小さくみえますね。







2025年11月1日土曜日

2025/11/01 (土)  ハロウィーンの出来事

今日は晴れて暖かくなる予報。


今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーー

 今日の庭の1枚(2025年11月01日 1342日)  

今日の庭の1枚は ハロウィーンの出来事

夕べは、雨が降り、渋谷も新宿も静かな夜を過ごしたようですね。ハロウィーンだったのに。警察も、渋谷区も、一安心。でも、このまま、来年も、再来年も、静かだったらどうなるんだろうと、心配しているかも。ハロウィーンビジネスが、気になりますね。
年賀状が発売されたとか。発行枚数もだいぶ少なくなったらしい。時代が変化しています。

朝、庭に出てみると、この庭で、ハロウィーンパーティの痕跡がありました。2つあった柿は、一つとなり、残りの一つにも大きな穴が。鳥さんたちが、大はしゃぎで、ハロウィーンパーティーをやったみたいだね。

今日から11月だね。ASEAN,訪日、APECを忙しい1週間が終わり、11月から、高市政権も本格稼働だね。

◆今日は何の日
ーーー
諸聖人の日(11月1日 記念日)

キリスト教で、諸聖人と殉教者を記念するために行う祝祭日。英語表記は「All Saints' Day」。

「諸聖徒日」「万聖節」ともいう。その前日の10月31日は「ハロウィン(Halloween)」。一年のうちのある一日にすべての聖人と殉教者を祝う習慣が始まったのは4世紀ごろであった。もともとこの習慣はアンティオキアで始まったようである。
ーーー
日本では、10月は神無月で、みんな出雲の行っていたのだが、11月からは、神様たちも本格稼働かな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その492

高市さんと習近平さんの会談も実現。高市首相が、習近平さんに、日中間には、いろいろな問題があるけれど、仲良くやりましょうといったとか。そこで、どんな問題があるかというと、あれこれ、ちゃんと説明したようです。すごいぞ。

カメラの前では、笑わない習近平さん。きっと、わらうと、クマのプーさんに似ていると、だれかに言われたのかもしれないね。
石破さんと習近平さんとの写真の時に、石破さんが、両手で、習近平さんの手を包み込むような握手だったと話題になりましたね。でも、それでも、習近平さんは笑わなかったね。

もう、こうなりゃ、コチョコチョするしかないかも。
人民日報が、習近平さんの名前を「習近乎」と書いてしまったとネットで話題。人民日報も廃刊になってしまうかも。

◆さなえをとめるな。 その27

習近平さんとの会談も成し遂げました。ASEAN,APECなどに出席されたすべての国の首相とは、挨拶をされたとか。チリの首相とは、会えなかったけど、それ以外には、すべての首相、代表に挨拶したとか。
スマホばかりみていた誰かさんとは、パワー、エネルギーが違いすぎますね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その357

やるべきことを、すべて、なして、急いで、奥さんも待っているアメリカへ。ハロウィーンには、戻ってくると約束していたのかも。

10月も終わったというのに、政府予算は、まだ、決まりません。
AESEAN、訪日、APEC、米中会談もこなして、いよいよ、国内問題も解決しなくちゃなりませんね。

そういえば、去年大統領選挙があって、そろそろ1年になるわけですね。

◆◆◆
カリブ海では強烈ハリケーン「メリッサ」が大暴れ。
ベトナムでは、豪雨が。エベレストでも大雪。
中国、ロシアに大寒波が来ているようで、今年の冬は、いろいろたいへんかも。ちょっと気になりますね。
大寒波がくると、EVたちも凍え死んでしまうそうです。
スルメイカが取れすぎて、取る量を調整しているとか。

◆今日の庭の1枚は、ハロウィーンの出来事
不作の柿の実も、鳥さんたちのハロウィーンパーティに食べられてしまいました。食べさせてくれないと、いたづらしちゃうぞって、柿の木の上で大騒ぎしていました。



2025年10月31日金曜日

2025/10/31 (金)   ハロウィーンだよ。

今日で、10月もおしまい。ハロウィーンだね。 


今日のFacebookの1枚は、  ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年10月31日 1341日)  
今日の庭の1枚は ハロウィーンだぞ。

今日はハロウィーンなので、庭の1枚の趣向も変えないとね。
半分食べられた柿の実。今年の柿の実は、少なくて、数個しかできなかったのですが、そのわずかな柿の実も、鳥さんたちが、食べています。まあ、クマじゃないので、安心ですが。

コブシの木も、夏の間。どんどん成長しました。さて、そのコブシの木を下から写すと、ちょっと、幻想的な雰囲気になったかな。
まあ、今日はハロウィーンだからね。

◆今日は何の日
ーーー
ハロウィン(10月31日 記念日)

「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りである。

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であった。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着している。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その491

APECで、トランプさんと習近平さんが会談。うまくいったようで良かったですね。
高市首相も、習近平さんと会談を調整中。
どうなるでしょうか。たぶん、実現できそう気がします。日本の新しい首相がどんな人物か、見極めておくのは、いいことかもしれませんからね。

◆さなえをとめるな。 その26

韓国の大統領との会談も20分の予定が45分になったということで、大成功だったようですね。
韓国コスメをもらったようです。

次は、習近平さんとの会談ができるといいですね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その356

習近平さんとの会談もうまくいったようです。フェンタニルの流入をとどめることができるようでよかったですね。
南米では、麻薬を密輸する船の本格的な取り締まりのニュースが聞こえてきますね。

◆◆◆
イギリスも加盟しているTPPの話題が最近ありませんね。なにか、うまくいっているのでしょうか。
左ハンドルの車は、日本と英連邦で、走っているので、仲良くすると有効なんですけどね。
ブラジルでは、ギャングの掃討作戦が行われて、大規模な戦いになったようです。
日本では、クマとの戦いが始まりました。クマが、増えすぎたようですね。

◆今日に庭の1枚  ハロウィーンだよ。
鳥に食べられた柿の実
コブシの木の中を覗いてみたら。
今日で、10月もおしまい。明日から11月。
中国、ロシアでは、大寒波は発生というが、SNSにありました。今年の冬の寒波に注意かな。
ハロウィーンだよ。




2025/11/15 (土)   タテハチョウ ミツバチ 落ち葉 他

今日も良い天気になりそうです。 今日のFacebookの1枚は、ーーー  転載  ーーー   今日の庭の1枚(2025年11月15日 1356日)   今日の庭の1枚は タテハチョウ ミツバチ 落ち葉 他 昨日は、暖かな日になりました。日中庭をみると、タテハチョウやミツバ...