2025年5月7日水曜日

2025/05/07 (水)   ツルバラの様子 アジサイの様子

今日は晴れ。暑くなりそう。植物もぐんぐん成長中 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月07日 1164日目)  
今日の庭の1枚は  ツルバラの様子 アジサイの様子

ゴールデンウィークも終わりました。お天気のなりました。
庭も、ぐんぐん成長して、手狭になってきました。だからといって、枝などをちょんぎるもの気が引けるなあ。葉っぱが多くなると、日陰も多くなるしなあ。

でも、自然にまかせましょう。雑草も、元気、元気、みんな元気。

ツルバラも、どんどん咲き始めましたし、アジサイも咲き始めました。

賑やかになってきたぞおー。

そうそう、おととい、オニヤンマみたいなトンボを、この庭で見かけました。トンボといえば、シオカラトンボや赤とんぼぐらいなんですが、今年は、オニヤンマの撮影はできるでしょうか。
まさか、ダイソーのオニヤンマ君を仲間と間違えたなんて、ことはありませんよね。
もし、そうなら、ダイソーにいって、オニヤンマ君いっぱい買い込んで来ようかな。
まだ、庭に出していないダイソーのオニヤンマ君を、空からよく見えそうな位置につるそうかな。(かなり、本気です。)

◆今日は何の日
ーーー
博士の日(5月7日 記念日)

1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。この時、法学博士、医学博士、工学博士、文学博士、理学博士の5種類の博士号が設けられた。

当時の博士号は論文の提出によるものではなく、教育への貢献を評価されたものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後の1891年(明治24年)からである。また、当時は「博士」の上に「大博士」の学位があったが、該当者がないまま1898年(明治31年)に廃止された。
ーーー
ですって。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い
ぽいぽい
ぽきぽき
ぽちぽち
ぽたぽた
ぽりぽり
ぽろぽろ
ぽんぽん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その314

昨日、ドイツの首相が選出できないって、大騒ぎしていましたが、2回目の投票であっさり決まってしまった。
選出といえば、ローマ教皇のコンクラーベ。このコンクラーベという言葉が、根競べに似ていて、なかなか、日本人には、なじみ深い感じ。で、選出されると、どういう名前にするかという問題があって、イギリス人が、かけ事するんですよね。
たぶん、イギリス人たちは、自分たちには、予知能力があると、信じているのかもしれません。まあ、一生懸命かけ事をすると、人間にも予知能力が付くようになるかもしれません。

インドとパキスタンが、なんだか、とんでもないことになっていますね。
大地震が起きたミャンマーでも、とんでもない内戦が続いています。
フィリピンでは、韓国人や日本人を狙った誘拐が多発しているようだし。

うーん。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その179

スエズ運河で、船舶に攻撃していたフーシ派が、なんとか、攻撃停止になったようです。まずは、よかった。スエズ運河も、安心して航行できるようなるといいですね。

まあ、5月8日の戦勝記念日は、まだ、提案段階のようで、なにか、するわけではなさそうですね。
でも、なにか、するかも。

カナダのカーニー首相が、アメリカで、トランプさんを会談。トランプさんの任期中は、カナダは、51番目の州になるべきだあって、ずーっと、言われそうだな。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと2日

ウクライナは、3日間の停戦なんて、絶対に認めないというし、なにか、事件を起こしそうな気配がしますねえ。

で、25か国以上の首脳が参加するようですね。
で、北朝鮮軍は、パレードに参加しないみたいですね。

さてさて、どんな外交をするんでしょうねえ。
なにか、変化がおきるのでしょうか?

◆今日の庭の1枚  ツルバラの様子とアジサイの様子。
ぐんぐん、成長中。




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/05/24 (土)  ちょっとした心配事 あれこれ

今朝は、だいぶ涼しくなりました。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー   今日の庭の1枚(2025年05月24日 1181日目)   今日の庭の1枚は  ちょっとした心配事 親分、テイヘンダアー。テイヘンダアー。どうした、ガラッパチ。 あのね! このサボテ...