東京は良い天気ですが、鹿児島では、大雨特別警報がでています。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年08月08日 1259日)
今日の庭の1枚は サボテンの花 アゲハチョウ
鹿児島では、大雨特別警報が出ています。北陸、東北でも大雨が降っているようです。
今朝、庭をみると、予想通り、サボテンの花が咲いていました。
アゲハチョウも、朝ご飯を食べに来ていましたよ。
今日もたっぷり庭に水撒き。ズボンも靴も濡れながらです。
◆今日は何の日
ーーー
世界猫の日(8月8日 記念日)
アメリカに本部を置き、世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare:IFAW)が2002年(平成14年)に制定。英語表記は「International Cat Day」または「World Cat Day」。
理由は不明だが日付は8月8日で、イエネコから野生のヤマネコまで、ネコの保護について考える日とされている。イギリスでは、「ナショナル・キャット・アワード」が開催され、その年で最も注目されたネコが表彰される。
日本では猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから2月22日が「猫の日」となっている。その他、「猫の日」は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日となっており、アメリカは10月29日を「National Cat Day」、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「World Cat Day」としている。
ーーー
世界猫の日に、理由などない。猫がすきだからに違いない。
ーーー
ひょうたんの日(8月8日 記念日)
全日本愛瓢会が制定。
数字の「8」がひょうたん(瓢箪)の形に似ていることから。同会では、ひょうたんの栽培・加工技術の普及指導にあたり、ひょうたん文化芸術の向上に関する事業を行っている。ひょうたんはウリ科の植物で、果肉部分を取り除き、乾燥させて水筒などの容器として世界各地で使われてきた。俗に「ひさご」「ふくべ」ともいい、水を汲む「ひしゃく」は「ひさご」が転訛した言葉で、「柄杓」は当て字。
ーーー
8といえば、ひょうたんですよね。
ひょうたんといえば、ひょっこりひょうたん島。そこの大統領はドンガバチョさんでしたね。いつもニコニコ現金払いのトラシゲさんもいましたね。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その407
決戦、自民党両院議員総会が開催。日本は、民主主義なのか、国民主権なのかが、問われているのかも。
決戦なるか?ならないか。
まあ、どうなるんでしょうねえ。
どうなるんでしょう?
まあ、結果を待ちましょう。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その272
トランプさんとプーチンさんとの会談は、行われるのでしょうか。
ウクライナに、ガザなど、問題山積み。
みんな、トランプさんに押し付けて、トランプさんが解決するのかな。他の国の大統領や首相の活躍があまりないような気もしますけどねえ。
関税が発動。何が、正しいのか、間違っているのか、単なる誤解なのか、混乱中。
アメリカは、とにかく、財政、経済の立て直しをしないと、世界が、大混乱に陥ってしまいますから。
◆◆◆
鹿児島で、大雨特別警戒警報が出ています。
そういえば、トカラ列島はどうなったんでしょうか?
まだまだ、続いているようです。
新燃岳も噴火とか。
カムチャッカも余震が続いているようです。
南仏で大規模山火事
◆今日も庭の1枚は、サボテンの花 アゲハチョウの朝ご飯
0 件のコメント:
コメントを投稿