2025年8月28日木曜日

2025/08/28 (木)   シジミチョウ クフェア

 今日はちょっと、曇り空。でも、天気予報は良い天気。たぶん、ちょっとした、薄雲なんでしょうね。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月28日 1277日)  
今日の庭の1枚は シジミチョウ クフェア

ようやく、猛暑も一休み。ほんのちょっとだけの休み。それでも、なんだか、涼しくなったような気がするが、30度以上の暑さ。うーん。
昨日は、夜は雨予報だったのに、この辺は雨がふりませんでした。今日は、朝から曇りですが、天気予報をみると、今日も晴れ予報。なんとか、なりませんかねえ。

今日の庭の1枚は、シジミチョウとクフェア。クフェアは、メキシコなどが原産だという。東京の夏はつらいかも。元気に小さなを咲かせています。

暑さに強いといわれるスーパートレニアも、猛暑の中を生き抜くはたいへんそう。日陰の場所に移動しました。

いろいろな植物が、猛暑の夏を生き抜くのがたいへん。植木鉢などに植え替えて、日陰に避難させてみましたが、どうなるのでしょうか?

◆今日は何の日
ーーー
民放テレビスタートの日(8月28日 記念日)

1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビ(JOAX-TV)が民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。

同年の1953年2月1日に日本で初めて日本放送協会(NHK)の東京テレビジョン(JOAK-TV)がテレビ放送を開始した。記念すべき最初の日は、東京・内幸町にあったNHK放送会館から開局記念式典や、菊五郎劇団による舞台劇『道行初音旅』などの番組が放送された。
ーーーー
ーーーー
テレビCMの日(8月28日 記念日)

基幹放送を行う全国の民間放送事業者を会員とする一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定。

1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビ(JOAX-TV)で、日本初のテレビCMが放送された。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報であった。

このCMは30秒スポットであったが、フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭だった。そのため、正午に放送された初CMはわずか3秒で中止されるというハプニングがあり、同日夜7時に第2号CMとして以下のCMが放送された。
ーーー
民放テレビが、CMという収入源として、スタートしたわけですね。そして、いまでは、オールドメディアといわれる時代になってしまいました。
とはいえ、まだまだ、絶大な影響力を持っていますが、全盛期の勢いはないようですね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その427

いよいよ、石破おろしが、本格化。
オールドメディアは、世論調査を垂れ流していますが、どうも、バイアス、もしくは、捏造のにおいもします。他の人が、首相になると、オールドメディアにも、大打撃が起きそうな気配なので、オールドメディアも必死の応援をしているようにも見えます。
選挙に勝てる自民党総裁というより、日本の未来を背負う自民党総裁を選んでほしい。
石破おろしや野田おろし、成功してほしい気がしますが、どうなるんおでしょうか。
成功しそうになると、天下の宝刀 衆議院解散という奥の手もあるかもしれませんね。
どうなるんでしょうか。
決戦 川中島かな。夜、川を渡る奇襲攻撃はあるかな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その291

トランプ2.0は、着々と進行しているようだが、どうなんでしょうねえ。

ソロスおじいちゃんに、いよいよ宣戦布告か。
ボルトンおじいちゃんは、追撃されているぞ。
(トランプ氏「ソロスと極左の息子は起訴されるべき」afpbb 2025年8月28日)
(米FBI、ボルトン元補佐官の自宅を捜索 トランプ氏の側近から批判者に BBC 2025年8月23日)

ウクライナの男性若者が、ようやく自由に出国できるようになりました。
(ウクライナ、若年層男性の出国規制を緩和  afpbb 2025年8月27日)

◆◆◆
台湾北部でM6の地震発生 27日午後9時11分(日本時間同10時11分)ごろ

◆今日の庭の1枚は、シジミチョウ クフェア
曇り空のうちに、のびのび成長してほしいね。まだまだ、猛暑がやってくるぞ。
つかの間の曇り空。





0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/09/08 (月)   トレニア

 今日も暑くなりそうですが、太陽の位置もだいぶ変わってきましたね。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー 今日の庭の1枚(2025年09月08日 1288日)   今日の庭の1枚は トレニア 今日も、ツユクサが元気に咲いています。午後みると、ツユクサの花は、し...