2025年6月30日月曜日

2025/06/30 (月)   ダリア 柿の実

 今日も暑いぞ。猛暑だあ。猛暑だあ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月30日 1218日)  
今日の庭の1枚は、ダリア 柿の実

今日も暑い。猛暑だあ、猛暑だあ。

草木も、暑さに耐えかねているような感じがしますねえ。

今日は、ダリアが元気に咲いていました。
柿の実もだんだん大きくなっていました。今年は、柿の実が少ない感じです。

ツユクサは、昼間は、閉じていましたが、朝は咲いていました。いったい、どうやって、ツユクサは、閉じるのでしょうか?また、どうやって、閉じているのでしょうか? 新たな疑問が出てきました。そして、ツユクサには、どんな虫がくるのでしょうか。

◆今日は何の日
ーーー
アインシュタイン記念日(6月30日 記念日)

1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。

アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。
ーーー
国際小惑星デー(6月30日 記念日)

2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Asteroid Day」。

1908年(明治41年)6月30日、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石が爆発した。この爆発により強烈な空振が発生し、半径約30~50kmにわたって森林が炎上し、約2150平方キロメートルの範囲の樹木がなぎ倒された。近くに村落がなかったため、死者は報告されていないが、1000km離れた家の窓ガラスも割れた。爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃され、イルクーツクでは衝撃による地震が観測された。

このツングースカ大爆発は、記録された歴史の中で小惑星による地球最大の影響であった。この国際デーは、ツングースカ大爆発の日付に由来し、小惑星衝突の危険性について一般の人々の意識を高めることを目的としている。また、小惑星衝突から私たちの地球・家族・地域社会、そして未来の世代を守るために何が出来るかを学ぶために行動する日である。
ーーー
まあ、そんなことが。。。コワイデスネエ。コワイデスネエ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その368

NHK党の立花さんが、兵庫県三木市の市長選に挑戦。結果、負けてしまいましたねえ。当選したら、市長さんやるっていってましたけど、負けちゃったから、どうするんでしょうねえ。
参議院にでるのかな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その233

激動の世界を、トランプさんは、うまく納めていうのでしょうか。
アメリカの財政問題、債務問題もなんとかする必要もありますね。マスクさんにまた、いろいろ言われていますが、いろいろ考えてやっているんでしょうねえ。

もうすぐ、独立記念日だね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、5日。

もうすぐ、アメリカの独立記念日ですね。

映画が公開されて数日が経過。映画を見た人の感想もチラホラでてきましたが、まあ、特に、びっくりする内容でもないらしい。
まあ、あと数日で、予言日通過です。

トカラ列島が、数百回の地震が起きていますが、まあ、それ以外は平穏な感じですね。
世界の地震も、いつもの場所で、いつものように、起きている感じですね。

宇宙の観測も整備されているので、小惑星が、突然落ちてくるという兆候もありません。

と、いうわけで、今日も平穏に過ぎていきそうですね。

◆今日の庭の1枚は、ダリア  柿の実
とにかく暑いので、庭の草木には、たっぷり水をあげましょう。
まあ、そんなことしかできませんね。




2025年6月29日日曜日

2025/06/29 (日)  ツユクサ

今日も暑くなります。なります。なります。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月29日 1217日)  

今日の庭の1枚は、ツユクサ

今日の庭の1枚は、どうしようかなと、見回していたら、ツユクサくんが、ニコーとしていましたので、今日はツユクサくんにしましょう。

今日も、暑くなります。熱くなります。アツクなります。ATSUKUなります。既にアツーイ。

もうすぐ、6月もおしまいですね。

◆今日は何の日
ーーー
星の王子さまの日(6月29日 記念日)

この日は『星の王子さま』で知られるフランスの作家で飛行士のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry、1900~1944年)の誕生日。フランス・リヨンで生まれた。

また、1999年(平成11年)のこの日、神奈川県箱根町に世界で最初の記念館「箱根サン=テグジュペリ 星の王子さまミュージアム」がオープンした。このオープン記念として記念日が設けられた。
ーーー
聖ペテロと聖パウロの祝日(6月29日 記念日)

キリスト教の聖人・聖ペテロと聖パウロの聖名祝日。ともに殉教日は特定されていないが、この日を聖名祝日とする。ユリウス暦を使用する正教会では7月12日に相当する。

ペトロは、新約聖書に登場する人物で、イエス・キリストに従った使徒の一人。カトリック教会においては「使徒の頭」、正教会においてはペトルと呼ばれ、パウロ(パウェル)と並んで「首座使徒」の一人と捉えられている。

パウロは、初期キリスト教の使徒であり、新約聖書の著者の一人。はじめはイエス・キリストの信徒を迫害していたが、回心してキリスト教徒となり、キリスト教発展の基礎を作った。
ーーー
今日は、そんな日です。
ところで、ペテロとパウロは、仲良しだったのかなあ。
ちょっと、気になるところ。ちょっとだけね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その367

千代田区の都議会選挙で、当選した さとうさおりさんが、ちょっとしたショックを巻き起こしているらしい。まだ、都議会は、開催されていないけどねえ。
どうなる、東京都。どうなるんでしょうねえ。どうにもならないかもしれませんが。

参議院選挙も、いよいよですねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その232

カナダとの貿易交渉が、中断しました。どうなるんでしょうねえ。

麻薬のフェンタニルが、日本経由で、アメリカに行っているというニュースが、流れました。どうなるんでしょうねえ。
(米国へのフェンタニル密輸、日本経由か 中国組織が名古屋に拠点【イブニングスクープ】米中「新アヘン戦争」の裏側 日本経済新聞 2025年6月25日)

イランとの交渉は、どうなるんでしょうか。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、6日。

あと、一週間になりましたが、特に、科学的な兆候もなく、平穏ですね。映画も、話題になったのでしょうか。

今回の夢の予言が、発表されたのは、2021年10月のことで、今から、4年も前のこと。まあ、それまで、大きな地震、災害がなかったことを良しとしましょうかね。(能登半島大地震はありました。)

世界の災害をみれば、干ばつ、山火事、洪水、地震などなど、かぎりなく災害が起きています。中国では、大津波に匹敵するような大洪水、都市の水没が起きているとか。水没した電気自動車は、数知れず。(いったい、その電気自動車はどうなるんでしょうか。ちゃんと解体、修理されるのでしょうか?リチウム電池は、爆発しないのでしょうか。そういえば、自動車運搬船の沈没のニュースもありましたねえ。海に沈んだリチウム電池はどうなるんでしょうか?)
(中国発メキシコ行きの車運搬船、アラスカ沖で沈没 EVなど3000台搭載 日本経済新聞 2025年6月25日)

まずは、平穏な1週間であることを願うばかりですが、日々防災、日々防災。幼稚園、保育園、小中学校での避難訓練、一生涯避難訓練の日本人ですからね。町会でも避難訓練していますからねえ。

まあ、気象庁も、今週は、なにか、おきないか、監視強化週間だな。せっかく、南海トラフ監視網もできたんだし、観測強化週間にしましょうね。

天気晴朗なれど、波高しかな。

◆今日の庭の1枚  ツユクサ
まあ、今日のツユクサが、ニコーってね。
でも、ツユクサの花には、どんな虫がくるんでしょうねえ。チョウやハチでは、蜜が吸えないような気もするし、どうなんでしょうねえ。けっこう、がんばって、目立っているけど、普通の花の方が、チョウやハチもあつまりやすいのに、なぜ、こんな花になって、目立ちたがっているんでしょうねえ。チコちゃんに聞いてみようかなあ。






2025年6月28日土曜日

2025/06/28 (土)   コブシの実

今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月28日 1216日)  
今日の庭の1枚は、コブシの実

コブシの木をみると、実ができていました。この実が熟すと、鳥たちの争奪戦になる。

今日も暑くなりそう。雑草もぐんぐん伸びます。
ツルバラとジャスミンの剪定をする時期だとおもうのだが、なんだか、めんどうくさい。そのうちやるか。やらないかも。

◆今日は何の日
ーーー

貿易記念日(6月28日 記念日)

通商産業省(現:経済産業省)が1963年(昭和38年)に制定。

1859年(安政6年)6月28日(旧暦5月28日)、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由貿易を許可する布告を出した。貿易に携わる企業だけでなく、広く国民全般が輸出入の重要性について認識を深める日として記念日とした。
ーーー
貿易だあ。トランプ関税だあ。赤沢さん、がんばれ。
石破さんは、グーグーかな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その366

選挙だあ。選挙だあ。どうなるんでしょうねえ。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その231

もうすぐ、アメリカ独立記念日だね。なにか、イベントするのかな。
まあ、その前に、イランと会談できるかな。
イランも、この地球に生きるための共存共栄の精神がないと、うまくやっていけないと思いますが、そこには、宗教が存在しているので、その教義をどうするかというのが、問題になりますね。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、7日。

さて、映画は、どうなったのでしょうか。とくに、ニュースはないようですね。

最近、テレビでも、地震速報が目につくような気もしますが、まあ、日本ですからねえ。

南海トラフ海底観測網ができました、津波は20分、地震は20秒早く検知できるようになりました。
みんなで予知夢ができるようになると、もっと、はやく検知できるようになるんですけどね。人間の予知能力を開発しよう。

現在のところ、地球規模でも、地震は、プレート境界上で、いつものように起きていて、特に大きな変化はなし。

科学的には、大災害が発生する予兆は、現在、観測されず。

アメリカ独立記念日は、平穏に開催できそうな雰囲気ですね。

◆今日の庭の1枚  コブシの木の実
コブシの実が、どんどん大きくなってきていました。

熟すと、鳥さんたちが、争って食べます。 



2025年6月27日金曜日

2025/06/27 (金)   ツユクサ

今日は暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月27日 1215日目)  
今日の庭の1枚は、ツユクサ

今朝、ツユクサの花をみていたら、ツユクサは、もしかしたら、虫になりたかった花ではないかと思ったりした。
どうみても、ツユクサは、奇妙な形で、あまり、このような花はないように思う。

虫に見えるかな。

◆今日は何の日
ーーー
演説の日(6月27日 記念日)

1874年(明治7年)のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。

「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を付けることが必要」と説いた。三田演説館は福澤が私財を投じて建てたもので、国の重要文化財に指定されている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その365

そういえば、石破さん、NATOをずる休みしたでしょう。まあ、いっても、なにも、しゃべることもないかもしれないけど。ずる休みだあ。

千代田選挙区から都議選に当選した、さとうさおりさんは、公認会計士なので、会計にめっぽう強い。東京都は、たくさんの補助金を交付しているが、その実態がなかなか、公開されていない。で、さとうさおりさんが、この問題に切り込むようだ。都知事はいやがるだろうなあ。いやなやつが、やってきた。

公金問題といえば、暇空茜さん。東京都の牛歩、カタツムリ歩、のり弁戦略にも、ネトゲ戦士のしつこさで、戦っている。都知事に嫌われている筆頭でもある。

さとうさおりさんと暇空茜さんが、タッグを組んで、2馬力、3馬力で、東京都に立ち向かうと、都知事は、ますます、困るだろうが、おそらく、さとうさおりさんと暇空茜さんが、なにか、共同してするなんてことは、絶対になさそうだな。

まあ、さとうさおりさんの活躍をみまもりましょう。東京都議会の嫌われ者、都知事の嫌われ者になりそうだな。いじめにまけるな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その230

NATOも、なんとか、ねじ伏せて、イランの会談なるか。
イランは、イスラム主義による武力革命を行おうとしているので、やっかいだ。ハマス、ヒズボラなどの資金源でもある。
イスラム教を信じるのは構わないのだが、世界をイスラム教世界にするために、武力革命を行うと宣言されてしまうと、手に負えない。
ーーー
【ハマス・ヒズボラ「抵抗の枢軸」とは何か――中東における親イラン勢力の成り立ちと動向 SYNODOS 2024/02/14

溝渕正季 中東地域研究・国際安全保障論

21世紀において、イラン・イスラム共和国ほど、その戦略的目的のために国外の非国家武装勢力を活用することに成功した国家は他に例を見ない。レバノン、シリア、イラク、イエメン、そしてパレスチナ占領地で展開される紛争において、イランの支援を受けた勢力は、同国が国境を越えて政治的影響力を行使し、地域の敵対者たちに対して優位性を確保する上で大きな役割を果たしている。以下略】
ーーー
宗教的な問題だし、どうしたらいいんでしょうねえ。
ハメネイ氏が、改宗することはないだろうし。どうしたら、いいんでしょうねえ。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、8日。
本日、映画公開(6月27日)

まあ、どんな映画になるんでしょうねえ。気象庁も、消防庁も、困っているかも。まあ、消防庁のDVDより出来がいいのを祈るばかりだね。

トカラ列島の地震が続いています。
まあ、世界では、毎日、いろんなところで、地震があるんですね。まあ、そのほとんどは、プレート境界上ですね。プレートは、少しづつ押し合っているので、どうしても地震が起きます。

Reutersのホームページなどに世界の地震の発生を載せているのがあります。(jp.reuters.com/world/environment/)

地球に関する古事記のような神話を書くとすると、海の下には、薄皮の地面が、大陸を載せて、動き回り、ぶつかりあっているという感じで、書くのでしょうか。

さて、映画の公開は、池袋シネマ・ロサほか、全国ロードショーだそうだ。60秒と30秒の予告が、サイトに載っている。
さて、興行的に成功するのでしょうか。
勝負は、一週間だな。

◆今日の庭の1枚  ツユクサ
私が今日思ったのは、ツユクサは、虫に擬態している。もしくは、虫になりたかったのかもしれないということだ。
とにかく、変わっているのは、間違いない。

 



2025年6月26日木曜日

2025/06/26 (木)   ペンタス

 今日は雨のち晴れかな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月26日 1214日目)  
今日の庭の1枚は、ペンタス

今日も、雨。今日の庭で面白そうなものはなんだろうなあ。えーい。ペンタスにしちゃえ。
というわけで、ペンタスになりました。

なんだか、雨が降って、雑草が元気になった感じだな。
まあ、これから、草取りがたいへんだな。

◆今日は何の日
ーーー
国連憲章調印記念日(6月26日 記念日)

世界の平和と人類の福祉向上のために活動している公益財団法人・日本国際連合協会(日本国連協会)が制定。

1945年(昭和20年)のこの日、サンフランシスコ会議において「国際連合憲章」(国連憲章、Charter of the United Nations)に50ヵ国以上が調印し、国連の設立が決定した。国連憲章が発効し国連が発足したのはこの年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。日本の国連加盟が認められたのは1956年(昭和31年)12月18日で、この日は「国連加盟記念日」となっている。
ーーー

こんな日でもある。
ーーー
雷記念日(6月26日 記念日)

930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。

平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。

この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。
ーーー
ですって。雷だあ。
昨日は天神の縁日だったのにねえ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その364

世界は、猛スピードで変化しているのでしょうか。どうなっているんでしょう。

日本もなんだか、変な感じ。TOKIOが解散。郵便局への行政処分。オンライン 賭博の横行。

まあ、選挙だあ。選挙だあ。選挙だあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その229

イスラエルとイランの戦いは、ひとまず、収まったようですが、大丈夫かな。大事にならずにすんでよかった。
ウクライナ問題もなんとか、なるといいのですが。


◆2025年7月5日 夢の予言まで、9日。
映画公開(6月27日)まで、1日。

いよいよ、映画公開まであと1日。消防庁のみなさんに笑われない出来だといいのですが。

トカラ列島で地震は、まだ続いているようですが、日本ですからねえ。あちらこちらで、揺れています。いつものことです。
突然、大地震がおきるのもいつものとこです。長い間、起きないほうが、いつものことではないことのですね。
幼稚園、小中学校、そして、大人になっても、地震が来るぞと、言われ続けるのは、日本人で、そして、一生涯のうちに、たくさんの地震を経験したり、見聞きするわけです。日本に起きた大地震を言ってみろと言われたら、すぐに、10個ぐらいが、すらすらいえちゃうわけです。
それを、韓国やフランスなどの人に聞いてごらんなさい。ほとんど言えないから。

というわけで、面白いネタもなさそうですね。

映画が、消防庁のDVDより面白いことを期待しましょう。避難訓練で消防庁が見せてくれるDVDもなかなか、ドラマチック仕立てで面白いですよ。
これから、数日間は、映画ネタで食いつなげそうですね。

日本人は、24時間、265日防災、防災。

◆今日の庭の1枚は、ペンタス
植物の剪定は、なかなか難しい。本当は、思い切って、ばっさり切ったほうが、新しい芽や葉を出せるので、どんどん成長できるのだが、剪定をためらっていると、植物は、なかなか成長できない場合もある。どうしたら、いいんでしょうねえ。
何もしないという方法もあるかどね。
どうせ、夏になれば、元気に成長する。
とはいえ、NHKの趣味の園芸をみていると、剪定によって、大きな差が。。。





2025年6月25日水曜日

2025/06/25 (水)   スーパートレニア

今日は雨予報。突然激しい雨が降りだしています。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月25日 1213日目)  

今日の庭の1枚は、スーパートレニア

去年植えたスーパートレニアがいくつか冬越しをして、花をつけ始めました。
どんどん増えるといいのですが。たくさんの雑草もあるので、それらに負けずに勢力を伸ばすのは、たいへんそう。で、まわりの雑草を少しづつ取り除いて、スーパートレニアを応援するよていなんですが。

今日は、雨。朝から、急に激しい雨がふったり、やんだり。
台風2号も温帯低気圧になって、まだまだ、大暴れするようです。大水害にならないといいのですが。

◆今日は何の日
ーーー
天神の縁日(毎月25日 年中行事)

「天神様」として信仰される菅原道真(すがわら の みちざね、845~903年)の誕生日が旧暦6月25日、命日が旧暦2月25日であることに由来して、毎月25日は「天神」の縁日である。

新暦に移行した現在も毎月25日が縁日となっている。1月25日の一年で最初の縁日は「初天神」または「始め天神」、12月25日の一年で最後の縁日は「終い天神」と呼ばれ、菅原道真を祀る全国各地の神社(天満宮・天神社)には多くの参拝者が訪れる。また、1月25日には「初天神祭」、2月25日には「梅花祭」が行われる。
ーーー
今日は、天神様の縁日ですって。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その363

国会も終わり、選挙モードになりました。
しかし、世界は、目まぐるしく変化しています。
1日毎に変化というより、1時間ごとに変化しているような状況で、テレビや新聞が、ニュースに追いつけない状況かもしれません。

もしかすると、イランが、トランプさんをノーベル平和賞に推薦するかもしれません。1億分の1の確率で。
パキスタンは、トランプさんをノーベル平和賞に推薦しています。石破さんも相乗りしますか?
(パキスタン、トランプ氏をノーベル平和賞に推薦 印パ停戦仲介で Reuters 2025年6月22日)

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その228

NATO首脳会議がオランダで開催。トランプさんも行きました。オランダは、王国で、アレキサンダーという国王がいます。そして、りっぱな宮殿があります。NATOの記念写真をみると、中央に目を引くドレスのご婦人がいます。どうも、王妃のようです。

さあ、NATO会議は、どうなるのでしょうか?
イスラエルとイランは、このまま、停戦になるのでしょうか。

だんだん、世界の混乱が、落ち着いていくといいのですが。
混乱が落ち着かないと、地球が怒って、大地震、大津波をおこすぞー。
伝説によれば、地球が怒って、アトランティス大陸を一夜にして、海の底に沈めたとか。まあ、聖書にも、神様が怒って、ソドムとゴモラという都市を滅ぼしたというのがありますけど。
まあ、ポンペイの町は、火山の噴火で、埋まってしまいました。この場合は、神様は関係ないようですが。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、10日。
映画公開(6月27日)まで、2日。

まあ、恐竜の絶滅も、巨大隕石の落下だということです。現在は、宇宙観測が進んでいますので、突然、巨大な隕石がぶつかるということもなく、事前の予測できるようになっています。

中国の三体という小説では、長い月日をかけて、宇宙人がやってくるという小説のようですが。

さて、現在のところ、大災害、大津波の予兆はありません。
たぶん、このまま時が過ぎていくようにも思いますが、日本人は、幼稚園の園長先生、小中学校の校長先生の言ったことを忘れてはいけません。地域町民の避難訓練では、消防庁が、恐ろしい地震がやってくるぞというDVDを避難訓練に参加した町民に見せています。

南海トラフ、首都圏直下型地震が、しばらくなかったというのが、異常な状態で、大地震がきて、当たり前の状態なんですから。

古事記でも、日本の国は、海の泥で出来ている。日本列島なんて、そんなものだと、言い切ったところがすごい。
島国のイギリスだって、イギリスの国土が、海の泥で出来ているなんて、思いつかないと思います。
ところが、日本の国は、海の泥で出来ていると、古事記は言い張るんです。すごいですよねえ。

で、一応、ニュースなどをチェック。トカラ列島が、揺れている。(トカラ列島で地震330回超、震度4は6回…プレートのひずみがたまり大きな地震起きる可能性も 読売新聞  2025/06/24 23:29)

防災、防災、日々、防災。幼稚園の園長さん、小中学校の校長先生のお話を思い出しましょうね。日本人は、なんのために、あんなにたくさんの避難訓練をやってきたことか。これほど、避難訓練をしている国民はありませんよね。

◆今日の庭の1枚 スーパートレニア  草なので一年草なのですが、中には、根っこで、冬越しをするのもいる。で、暑くなって、すこし、元気になってきたようだ。ホームセンターにいくと、とっても元気なスーパートレニアも売っているんだけどね。
まあ、冬越しのスーパートレニアに期待しましょう。







2025年6月24日火曜日

2025/06/24 (火)   キキョウ アジサイ ヒマワリ

 今日は曇り空。夕方から雨予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月24日 1212日目)  
今日の庭の1枚は、キキョウ アジサイ ヒマワリ

今日は、曇り空。夕方から雨予報。すこし、梅雨に戻ってきたのでしょうか。でも、なんだか、蒸し暑い。蒸し、虫、無視。

涼し気なキキョウをみて、少しだけ涼んでください。
アジサイも盛りが過ぎてしまったのですが、1輪だけ、なぜか、遅れて咲いているのがあって、これから、盛りになるところ。遅れてきたアジサイという感じかな。
今年は、大きなヒマワリができない感じですが、庭のあちらこちらに、去年咲いたヒマワリのタネを撒いたので、ヒマワリが咲き始めました。大きなヒマワリになるのか、小さなヒマワリになるのかは、土の中に、根っこをどれだけ広げられるかによるようです。ヒマワリは、十分根っこを伸ばせないと、大きくなりません。今年は、大きくなれる環境がない感じです。

◆今日は何の日
ーーー
UFOの日・空飛ぶ円盤記念日(6月24日 記念日)

1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド(Kenneth Arnold)が自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃した。

最初の目撃例となったこの日をUFO研究家たちが記念日として命名したとされる。

謎の飛行物体はワシントン州のレーニア山付近の上空に9個あり、当時では信じられないほどの高速で急下降や急上昇を行っていた。アーノルドはこの物体をその形状から「空飛ぶ円盤(flying saucer:フライングソーサー)」と呼び、全米で報道されると、同様の目撃証言が相次いだ。

事態を重く見たアメリカ空軍が、これを「UFO(unidentified flying object:未確認飛行物体)」と名付け、調査に乗り出したが、正体はつかめなかった。結局、1969年(昭和44年)にUFOは「車のサーチライトの誤認や目の錯覚の類」との調査報告を出した
ーーー
今日は、UFOの日なんだ。ふーん。たしか、能登半島にUFO博物館のようなものが、あったはず。
宇宙科学博物館コスモアイル羽咋 UFOの町で宇宙の神秘に触れる。
UFOを知りたかったら、能登半島に行こう。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その362

夏の暑い、選挙戦が、始まるぞ。
でも、日本の国の運営もお願いしますね。
まだ、アメリカとの関税も調整されていませんしね。
国会が、一応閉幕したので、石破さん、こころおきなく、アメリカにも行けますよね。
どうせ、応援選挙演説に呼ばれないと思うので、アメリカとか、ロシアとか、ヨーロッパとかに行くのがいいんじゃないかと思いますが。

そうそう、オンライン賭博による大嵐が来そうですね。捕まった人の話によれば、まわりのみんながやっているので、やったそうですが、そうなると、まわりのみんなを捕まえなくちゃいけませんよね。すると、芋づる式に捕まるぞ。ここは、庭日記だから、ドクダミの地下茎みたいにといわなくちゃいけないかもね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その227

イスラエルとイランが停戦したとか、しないとか。
と、すると、パキスタンの真似をして、イランも、トランプ大統領を、ノーベル平和賞に推薦しちゃうかも。
イスラエルからの推薦は、まずいので、やはり、イランからでないと、重みがありませんね。
石破さんも、トランプさんを推薦します?

◆2025年7月5日 夢の予言まで、11日。
映画公開(6月27日)まで、3日。

現在、日本で発生している地震の90%ぐらいは、トカラ列島で起きていますね。今日も、まだまだ、発生。まあ、群発地震というところでしょうか。それにトカラは、火山性なので、プレート境界上で発生する地震とは、タイプが違います。

地震の予言は、幼稚園の園長さんや小中学校の校長先生がしょっちゅう言っていることで、避難訓練も、しょっちゅうやっています。

大地震のDVDは、消防庁が作成して、町会の避難訓練に参加人には、大地震に備えるように、見せています。

日本は、すごい、毎日が、防災日だあ。

映画も、消防庁のDVDに負けない程度のものが出来ているといいけど。

能登半島の地震もそうだったけど、お正月も、クリスマスも、お盆も、関係なく、大地震が突発的に起きます。人間の都合で、起きたり、起きなかったりするわけではありません。

2014年9月27日に、長野県の御嶽山が、噴火して、大きな被害がでてしまいました。ちょうと、お昼ごろで、人が一番いる最悪のタイミングでした。もし、これが、早朝、夜中、夕方遅くなど、人のほとんどいない時間帯での噴火だったら、人的被害もなかったのですが、人が一番いる時間帯の噴火だったので、大きな被害が発生してしまいました。

災害は、人間の都合に関係なく起こります。
日々防災です。

まあ、地球上に目立った変化はないということでしょうか。
バタフライエフェクトではありませんが、イランの落とされたすごい爆弾の影響で地球の地殻に異常が発生して、太平洋になにか、異変がということはありませんよね。

特に変化なし。上空に、UFOも発見できず。
本日も平穏なり。

◆今日の庭の1枚。  キキョウ。遅れて咲いているアジサイ、ヒマワリ
まあ、今日から少し梅雨に戻りかな。
ツルバラとか、ジャスミンとか、そろそろ、剪定作業した方がいいのかなあ。ツルバラには、棘があるので、いやだなあ。
ジャスミンは、こんがらがって、絡まっているし。ばっさり、切っていいのかなあ。小心者の黒澤さーんは、オロオロしています。





2025年6月23日月曜日

2025/06/23 (火)   キキョウ

今日も暑くなりそう。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月23日 1211日目)  

今日の庭の1枚は、キキョウ

都議会選挙も終わりましたね。1日中、投票箱を睨めっこしていました。まあ、小さな子供が、お父さん、お母さんの真似をして、へんなものを投票箱に入れないように、見張っている感じかな。
僕みていた限りでは、投票箱には、投票用紙しか入っていないはず。

猛暑の梅雨が、続いています。
今日は、涼し気なキキョウにしましょう。

雑草たちも、ぐんぐん成長中です。草取りねえ。どうしようかな。

◆今日は何の日
今日は、面白い記念日見たいのが見当たらない。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その361

都議選が終わり、いよいよ、参議院選に突入ですね。

さとうさおりさんが千代田区の都議選に出馬して、当選してしまいました。参議院選も、考えていたはずなので、どうするんでしょうか。しばらく、都議をするのでしょうか。

NHK党の立花さんが、兵庫県の三木市長選に立候補。当選すれば、市長さんをやるようです。参議院選は、別の候補を立てるようです。

NHK党の浜田さんが立ち上げた「自治労と自治労連から国民を守る党」の当選は、今回はいなかったようですね。

さて、参議院選挙は、どうなるんでしょうか?


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その226

アメリカが、イランの地下80mにあるウラン濃縮施設を攻撃して破壊したそうです。しかも、ステルス爆撃機で、攻撃。
なんだか、すごいことになってきましたねえ。
どうなるんでしょうか。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、12日。
映画公開(6月27日)まで、4日。

北海道で地震が連続して発生。九州のトカラ列島では、ここ数日で、100回以上の地震が発生して、なんだか、少し気になりますね。
科学的観測には、限界がありますので、日ごろに注意、防災がなによりです。

日本で予言といえば、聖徳太子の「未来記」というのがあるそうで、鎌倉、南北朝の時代の楠正成が、「未来記」を読んで、自分のことが書いてあると思ったとかが、「太平記」に書いてるそうな。

アインシュタインの相対性理論によれば、速度が速くなると、時間の流れが遅くなるそうで、時間が宇宙の中で、均等に進むわけじゃないと言っているとか。

まあ、予言があろうとなかろうと、日本人は、毎日、防災ですからね。幼稚園の園長さんから、小学校、中学校の校長先生まで、地震は必ず来ます、来ますと、言われ続けて、みんな育っていますからねえ。町会の避難訓練をすれば、消防庁の大地震のDVDは見せられていますからね。
映画が、消防庁のDVDを超えているといいのですが。(たぶん、僕が見ることもないと思いますが)

防災用品、備蓄を確認でもしておきますかね。


◆今日の庭の1枚は、キキョウ
朝の涼し気な風に揺れていました。


2025年6月22日日曜日

2025/06/22 (日)   ガザニア

今日も暑くなりそう。

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月22日 1210日目)  

今日の庭の1枚は、ガザニア
今日は、都議会議員の投票日。選挙立会人をするので、投票時間前から、投票完了まで、投票箱をにらんでいなければならない。不正投票をさせないためだが、見ていると、めったにないが、うっかりして、間違ったものを入れようとする人もいる。
まあ、今回は、投票箱が一つなので、あまり問題はないと思うが。
今日の庭の1枚は、ガザニア。ガザニアは、夜は花を閉じているので、ちゃんと開いているのは、太陽の光を浴びている昼間なので、この庭の1枚は、あまり登場しない。が、毎日、良く咲いている。で、昨日の昼間撮影したのを紹介しますね。
◆今日は何の日
ーーー
かにの日(6月22日 記念日)
日付は星占いにおいて「かに座」の最初の日が6月22日であることと、50音で「か」が6番目、「に」が22番目で当たることから。
大阪府大阪市中央区に本社を置き、かに料理の専門店を運営する株式会社「かに道楽」が1990年(平成2年)に制定。
ーーー
まあ、語呂合わせというわけではなく、50音順の順番で、きまったとは、恐れ入り屋の鬼子母神という感じかな。
昨日は夏至。南半球では当時。古代エジプト、古代マヤ、古代イギリスのストーンヘンジなど、夏至や当時に、不思議な現象がおきるように、神殿やピラミッドなどを建設しているという。
でも、考えてみると、1年に1回しか起こらない微妙な設定を巨大構造物に、反映させるなんて、出来るものなのだろうか。
夏至や当時の日の出や日没の角度が、あの方向だと定めたとしても、その方向にびったり合わせて、何年も、かけて神殿やピラミッドをつくるなんて、現代の科学の粋を集めても難しいんじゃないか思います。
古代人は、とんでもなく、すごい。
古代マヤには、牛とか馬とかがいなかったそうで、すべての作業が人力のみで、行われたらしいというのも、とんでもなくすごい。古代人は、現代人の何倍、何十倍の力持ちだったのだろうか。もし、そうなら、現代人は、古代人より、劣化しているのかもしれない。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その360
国会も、なんだか、波乱に満ちて、終了。いよいよ、選挙モード。
ガソリン暫定税率廃止を巡って、野党が財務金融委員会の委員長を解任させたのは、すごいけど。野党が委員長を解任できるパワーがあったなら、なぜ、もっと、早くやらなかったのか。もっと、早く委員長を解任したら、良かったのに。
そんなこと、いままで、誰も、思いつかなったのだろうか。
今日は日曜日、日曜日といえば、男子ごはん。ご長寿番組だったのに、どうも、終了になりそうな気配。いったい、何が起きたのでしょうねえ。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その225
世界中が、バタバタ、ガチャガチャしている感じですね。
パキスタン政府が、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦したそうです。いろいろな思惑がありそうですね。
石破さんもトランプさんをノーベル経済学賞に推薦したら、日本の関税を安くしてくれるかもしれません。
なんといっても、この世界は、ディールです。駆け引き、取引です。トランプ大統領は、日本は、タフだといっていましたが、本当は、グズだと言いたかったのかもしれません。できません、考えていません。やりませんでは、ディールにはなりません。
まあ、どんな提案も、仮定の問題は、考えませんと言われたら、話の糸口さえありませんものねえ。
さあ、とーなるでなるんでしょうか。
イランは、どのような交渉をするのでしょうか。国家存続、現行の国家体制の存続の危機的な状態になっているのでしょうか。
まさか、イランが、トランプさんをノーベル平和賞に推薦するような事態が起こるでしょうか。
まさかすぎますね。
◆◆2025年7月5日 夢の予言まで、13日。
映画公開(6月27日)まで、5日。
映画は、少なくとも、消防庁の防災啓発DVDの内容を超える内容であってほしいと思います。もし、うまく出来たら、消防庁の防災啓発映画として、採用されるかもしれませんから。
どんな内容になるのでしょうか。
昨日、久々に電車にのる機会があり、手持無沙汰になってしまいました。そういえば、夢の予言の作者が、新しい本を出していたのを思い出し、アマゾンに予約注文しておいた電子ブックがあるはずと、スマホを覗くと、ちゃんと、スマホの中にありました。マンガの部分は、スマホで読むには小さいので、文字だけ読みました。
で、夢の予言ができるからといって、至って、普通の人生の方ですね。作者は、1954年生まれなので、現在、70歳で、同世代なんですね。
別に、予言や占いで、名を成すつもりもないので、ぼろ儲けということもなく、普通の人生なんですね。
むしろ、手塚治虫、石ノ森章太郎など、ベストセラーマンガ家のほうが、未来世界、精神世界、宇宙や超能力世界を、描いて見せてくれたました。
日本人は、無宗教だといわれますが、マンガやSF作家たちが見せてくれた壮大な物語が、宗教が見せてくれる世界より、面白く壮大で、奇想天外、ドラマチックです。その意味で、宗教より面白い。もしかすれば、日本の科学的思考が強いのは、SFや漫画の影響かもしれません。
江戸時代、生まれる前の記憶をもっている少年勝五郎がいたのですが、当時の知識人や役人に、いろいろ事情を聴かれています。で、生まれる前の記憶をもった勝五郎は、55歳まで生きるんですが、まあ、普通の農民として、平凡に生きるのです。生まれる前の記憶があったからといって、特別な能力があったわけじゃない。
むしろ、この勝五郎のことを記録に残した池田冠山、松浦静山、平田篤胤たちのほうが、スーパー知識人で、たくさんの記録や研究を残している。
◆今日の庭の1枚は、ガザニア。
太陽の光を浴びて、つぎから、つぎへと花を咲かせつづけるのがすごいですね。
今日も暑くなりそう。
僕は、近くの中学校の体育館で、投票に不正がないように、1日中にらめっこ。この投票箱では、不正をさせません。


すべてのリアクショ
Nanae Otsuka

2025年6月21日土曜日

2025/06/21 (土) マツバボタン

今日も暑くなるぞー。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月21日 1209日目)  

今日の庭の1枚は、マツバボタン

今日も暑い一日になりそうです。
アジサイも、盛りが過ぎてきたので、花を切り落として落としました。
花は、盛りの時は、きれいなのですが、盛りが過ぎてくると、どうすべきか、悩むところですが、ここは、お江戸の真ん中なので、潔く。。。田舎者には、その勇気がない。

マツバボタンは、咲いていましたので、ぱちり。

◆今日は何の日
ーーー
夏至(6月21日頃 二十四節気)

「夏至(げし)」は、「二十四節気」の一つで第10番目にあたる。英語では「summer solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日頃。

「夏至」の日付は、近年では6月21日または6月22日であり、年によって異なる。2025年(令和7年)は6月21日(土)である。
ーーー
今日は、夏至だあ。一年で一番、日の長い日。でも、南半球では、冬至。
地球には、夏と冬が同時に存在し、昼と夜も同時に存在する。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その359

いよいよ、明日は、都議選の投票日。
国会も、いよいよ閉幕。どうなるんでしょうね。
でも、あまり、どうにも、ならないかもねえ。
東京都も変わるのでしょうか?

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その224

イスラエルとイラン紛争に、トランプさんもいろいろ考えているようですが、どうなるんでしょうか。

いったい、G7は、どうなったんでしょうか?

◆2025年7月5日 夢の予言まで、14日。
映画公開(6月27日)まで、6日。
まあ、消防庁の防災避難訓練のDVDよりは、ドラマチックでできているとは、思いますが、消防庁のDVDも、それなりにドラマ仕立てでしたね。消防庁のは、地震に伴う火災が問題になっていました。東京は、東京湾があるので、あまり、津波については、考えられていませんでしたね。まあ、町会の避難訓練のとき、見た印象ですが。

まあ、災害は、出し抜けにやってくる。能登半島大地震が、まさかの正月1日に来るとは、誰も、予想していかなった。起きてしまえば、それなりの説明もつくかもしれないが、起きる前には、誰も、予想もしていなかった。

夢の予言の面白いニュースはないかと、見てみたら、日本の「ババ・ヴァンガ」だというのが出てきた。ババ・ヴァンガは、ブルガリアの予言者だそうだ。

じゃ、ババ・ヴァンガって、どんな人かとWikiをみると、盲目のおばあさん(1911ー1996)で、予言的中率70〜80%、または85%といわれているそうだ。

「ババ」はブルガリア語で「おばあちゃん」という意味があるそうで、日本語に似ているところが面白いかもしれない。

このおばあちゃんは、亡くなっているので、2025年の予言はできないのが、残念である。

まあ、この漫画の作者が、日本の「ババ・ヴァンガ」だと騒いでいるのは、海外のメディアのようだ。僕も、今、知ったばかりだ。

いったい、7月5日まで、ネタを探すのはたいへんだな。

◆今日の庭の1枚 マツバボタン
明日は、都議選の投票日。選挙立会人をすることになっているので、明日のブログは、どうしようかな。なにか、日中、庭で面白いものをみつけたら、ネタにしようかな。今日は、なにか、起きるかな?





2025年6月20日金曜日

2025/06/20 (金)  ペンタス

今日も暑いぞー。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年06月20日 1208日目)  

今日の庭の1枚は、ペンタス

今日も暑い。梅雨はどこへいったのでしょうか。
お庭にたっふり、水やり。ペンタスにかかった水が、球になっていました。

植物もたいへんそうな感じ。
人間もたいへんだけどね。

◆今日は何の日
今日は、面白い記念日がない日。じゃあ、なにか、考えようかな?新しい記念日は、なにか、ないかな?


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その358

このコーナーは、暇空茜さんが都知事選に出るといった時からスタート。あれから1年。いろんなことがありました。NHK党も大暴れ(失礼、大活躍)でしたねえ。
戦国時代は、武力で、政権が動きましたが、現代は、選挙で、政治が動きます。
さて、都議選、参議院選とうなるのでしょうか?

国会も、いよいよ終わりに近づいてきました。
選挙も本気モードでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その223

1月21日に就任して、5か月が経過。150日が過ぎたところでしょうか。
トランプさんになって、世界は、劇的に変化、流動している感じですね。
イスラエル、イラン問題、ガザ問題、ウクライナ問題など、いろいろな問題がいっぱいあります。関税問題も。

良い方向に進んでいくといいのですが。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、15日。

映画の公開が6月27日なので、あと7日。うまくできたのでしょうか。うまく出来ても、出来なくても、いろいろ批判はありそうですが。一体、7月5日は、どうなるんでしょうか。

消防庁が、DVDを作って、大地震、大災害の場合の啓発運動を進めています。町会などの避難訓練をして、近く中学校の体育館に集まると、大地震、大災害のDVDを見せて、日ごろの防災を呼び掛けています。
けっこう、リアルで、起こりそうな想定で、ドラマ風の作りになっています。

映画ですから、消防庁の大地震、大災害DVDより、よりドラマ風に作ってあるとは思いますが。

ノストラダムスの大予言は、200万部以上売れたそうです。wikiによれば、(翌1974年には、東宝でこれを原作にした同名の映画も制作公開されており、かつ文部省推薦映画であった。)だそうです。文部省の推薦映画だったとは。どんな映画だったのでしょうか?

夢の予言も、100万部を突破したようです。まあ、このような話は、日本より、海外で話題になっているような気がしますが。

◆今日の庭の1枚 ペンタス
庭に撒いた水が、花の上で球になっていました




2025年6月19日木曜日

2025/06/19 (木)  ダリア 柿の若芽

 今日も暑い。あついよー。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月19日 1207日目)  
今日の庭の1枚は、ダリア 柿の若芽

アツーイ。あつーい。暑ーい。
早朝ご近所散歩で、汗だくだく。

庭も、なんだか、暑そう。しばらく、良い天気が続くようなので、水をたっぷりあげましょう。

ダリアが元気に咲いています。
柿の木を見ると、若芽がちょこんと生えていました。

梅雨は、どこへ、いってしまったんでしょう。

今日の暑くなりそうです。

◆今日は何の日
ーーー
元号の日(6月19日 記念日)

645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定した。

以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められている。元号「令和」は第126代天皇・徳仁(なるひと)が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至る。
ーーー
令和は、248番目ですって。
中国は、どうなっているのかというと、紀元前から、続いて、続いて、台湾の民国 114年が、最近のようですね。
大陸の方は、元号をやめてしまったのかもしれません。


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その357

G7も終わり、国会も終わり、いよいよ、選挙かな。
G7では、大活躍ということもなく、出席したいうところでしょうか。

TPPの進展はないんかーい。イギリスと仲良くしないとね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その222

イランとイスラエル、どうなるんでしょうね。
イスラエルは、あきらめない感じなので、どこまで、いくのでしょうか。

まだ、ウクライナも、ガザ問題も、関税問題も、中途半端な状態だし。

そんななか、トランプさんの息子の会社が、純アメリカ製のスマートホンを発売したとか。見た目は、中国製そっくりというので、どうなんでしょう。ソニーとか、京セラあたりに、協力してもらえば、よかったかもしれないけど。
(トランプ大統領の息子が発表した「米国製」スマホ、中国製品に酷似 専門家が指摘 CNN 2025年6月18日)
どうなんでしょう。どこで、だれが、製造したんでしょうね?

◆2025年7月5日 夢の予言まで、16日。

たしか、映画を作っているはずでしたね。で、調べると公式サイトがありました。
(映画「2025年7月5日午前4時18分」公式サイト)6月27日に、公開予定ですね。あと、一週間ですね。どんな出来になっているのでしょうか。公開から1週間で、7月5日が来てしまうので、どんなことになるのでしょうか。マンガの作者の協力などは、なかなか、得れないし、マンガの作者も、マンガ以上のコメントはできないと思うし、予言したのも、もう、だいぶ前ですからねえ。

江戸時代、自分が生まれ変わりだといった少年がいました。勝五郎という少年が、兄弟たちに語ったんですね。それのうわさを聞きつけた池田冠山という人が、6歳で死んだ自分の娘の生まれかわりが、どこかにいるかもしれないということで、勝五郎の話を本にして、出版したので、それが、いろいろな人に目に留まって、生まれ替わり、あの世、天狗の世界などの研究、探求が盛んになるんですね。
池田冠山という人が登場しなければ、もしかすると、小さな村に、面白いことをいう子供がいるということで、終わったのかもしれない。

現在、地球には80億人の人間がいて、毎日、ご飯を食べて、働いたり、遊んだりして、夜、寝るわけです。まあ、毎日、80億人分の夢が、あるわけです。1年で、80億×365日で、非常にたくさんの数があるのですが、その中には、洪水、地震、火山の噴火という夢もあるでしょうけど、それを、分析することができない。

さて、映画作成している人たちも、夢の予言は、実現するとは思っていない。夢の予言が、本当に、実現すると思っている人たちは、のんびり、映画作りなどしないで、避難、防災を考えているはずだから。まあ、一儲け 一週間で、どれだけ儲けられるかが勝負と考えているにちがいない。
7月4日から7月6日かけて、72時間100カメ、1000カメのドキュメンタリーも面白いかもしれない。きっと、だれかが、どこかで、企画しているに違いない。
南海トラフ観測網の24時間監視も、必要だな。

◆今日の庭の1枚は、ダリア 柿の若芽

あつーい。暑ーい。熱ーい。いったい、梅雨はどこへ行ってしまったんでしょうね。
冷夏になると、コメの不作になってしまうし。インドネシアの火山の噴煙は、気候にどのような影響を与えるのでしょうねえ。




2025年6月18日水曜日

2025/06/18 (水)   キキョウ、アメリカンブルー シジミチョウ

アツーイ、熱ーい、熱ーいよー。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月18日 1206日目)  

今日の庭の1枚は、キキョウ アメリカンブルー シジミチョウ

涼しげなキキョウが咲きました。横を見ると、アメリカンブルーも咲きました。シジミチョウがアジサイの葉っぱの上で、まだ寝ていました。

暑ーい、熱ーい。アツーイ。もう、大変だーと、朝からニュースは大騒ぎ。マスコミさん、ニュースのネタがあって、よかったね。

庭は、もう、ジャングル状態。ドクダミも、伸び放題。
むしっては、投げ。引っ張っては、投げ。孤軍奮闘するも、庭がジャングルしていく勢いを防ぐ手立てはありません。
まあ、生命力一杯、命にあふれているということですね。

◆今日は何の日
ーーー
持続可能な食文化の日(6月18日 記念日)

2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「Sustainable Gastronomy Day」。

この国際デーは、持続可能な開発の目標を達成するため、持続可能な食文化への人々の意識を高めることを目的としている。

持続可能な食文化は、農業開発や食の安全、栄養、持続可能な食料生産、生物多様性の保全を促進する役割を果たす。また、地元の生産者とのつながりを作り、貧困の削減や資源の効率的な使用、環境保護、文化的な価値や多様性の保護に貢献する。この日は、これらの役割に注目し、持続可能な食文化の必要性を強調するための日である。
ーーー
昨日、インドネシアの火山が、巨大噴火。島も一杯あるので、津波など起きなそうだが、空気の力でも、津波は起きるかもしれないというニュースがありました。
火山の噴火といえば、ピナツボ山の大噴火の時には、翌年あたりには、冷害が発生して、コメ不足騒動が起こりました。
インドネシアの火山の報をきいて、来年(2026年)のコメ不足を見込んで、先物買いをしている業者がいるかもしれませんね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その356

G7に、行って、石破さん、トランプさんと30分もお話しできてよかったですね。トランプさんと会談できなかったら、石破さんに関するニュースネタがなにもなくなってしまいますものね。
イギリスとは、TPP関係を結んでいるけど、イギリス首相とは、なにも話をしないかもしれないし。
ゼレンスキーさんや韓国の新大統領も、すこし肩透かし。

トランプさんは忙しいので、ワシントンに帰ってしまいました。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その221

イスラエルの攻撃は、とんでもなくすごい感じだ。イランの司令官を、バンバン殺害している。しかも、ジェット機で攻撃して、やっつけているらしいので、とんでもなく、すごい。
その気になれば、イランの最高指導者も、やっつけられると、豪語しているらしいが、トランプさんに止められたようだ。
最近は、ドローンやミサイルの話が多いが、優秀なパイロットのいるジェット戦闘機は、すごい。

まあ、トランプさんは、イスラエルとイランの戦いを停戦ではなく、終戦にしたいと、がんばるようだ。

トランプさんのいない G7 ならぬ、G6 は何をするんでしょうね。石破さん、イギリスの首相とも、TPPの話でもして、ニュースの話題をつくりましょうね。
そうだ、万博の招待券を配らなくちゃねえ。菊の御紋の入った招待状を渡すと、喜ばれるかもしれないけど。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、17日。

インドネシアの火山が、巨大噴火。火山の巨大噴火の風圧で、津波が起こることがあるらしい。すると、夢の予言の震源地と思われるところに、地震や海底火山がなくても、遠くの火山の噴火も影響するかもしれない。

南海トラフ観測網は、インドネシアの火山の影響をなにか、観測したでしょうか。ちゃんとシステムが動いているか、チェックしておいてくださいね。

火山の噴火といえば、イタリアのエトナ山、ハワイのキラウエア、桜島など、活発な活動をしていますね。

この世で、怖いものといえば、地震、雷、火事、おやじ、ですが、中国に上陸した台風1号も、大暴れしたようですし、洪水、干ばつ、電気自動車運搬船の火事、巨大コンテナ船の火事、ゴミ収集所で、リチウム電気火災など、災害のネタが尽きません。
リチウム電池も、その性能の良さで、大普及しましたが、なんだか、フロンガスのような運命をたどりそうです。
人間が発明した夢の物質、最高傑作と呼ばれたものは、大量生産されるようになると、とんでもない化け物なってしまいます。
DDT、PCB、フロンガス、ビニール、プラスチックなど、大量生産されてしまうと、たいへんなことになりますね。

あれ、夢の予言が、夢の物質の話題になってしまったぞ。

◆今日の庭の一枚は、キキョウ、アメリカンブルー シジミチョウ

キキョウやアメリカンブルーは、青い花なので、少し涼し気ですね。
シジミチョウの羽の模様の時計は、シジミチョウの起きる時間を指しているかもね。

今日も、とんでもなく暑いぞ、熱いぞ、アツイーぞって、テレビが朝から、大騒ぎしています。
トランプさんが帰ってしまったG7 石版さんは、手持無沙汰で、暇を持て余していないといいのですが。
イギリスとTPPを結んだのを忘れていませんよね。
インドネシアの巨大噴火で、2026年は、冷夏になるかもしれませんよ。え! 仮定の問題は、考えないのは、石破流だったか。











じゃあ。現実も問題も考えてよおー。それも考えないのも、石破流。スマホでも見て、寝るかあ。

2025年6月17日火曜日

2025/06/17 (火)   シジミチョウの朝ご飯

 今日は暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月17日 1205日目)  
今日の庭の1枚は、シジミチョウの朝ご飯


朝、庭に出ると、シジミチョウが朝ご飯をしていましちょ。おいしい花の蜜たっぷりの栄養満点ですね。

アゲハチョウがやってきて、あっというまに、どこかへ行ってしまいました。チョウには、毎日、とんでいくルートがあるのでしょうか。なかなか、チョウの行動半径も大きいそうなので、簡単に、チョウのルートがあるのかは、わからないでしょうね。
まあ、なんとなく、あっちから来て、そっちのほうへ、とんでいっているような気がしますが。
時間も、決まっていたりして。どうなんでしょうねえ。

◆今日は何の日
ーーー
砂漠化および干ばつと闘う国際デー(6月17日 記念日)

1995年(平成7年)1月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Day to Combat Desertification and Drought」。

1994年(平成6年)のこの日、「国連砂漠化防止条約」(United Nations Convention to Combat Desertification:UNCCD)が採択された。砂漠化と干ばつへの理解と関心を深め、砂漠化防止に向けての活動を呼びかけ、国際協力の必要性を改めて考える日である。
ーーー
Combat しよう。でも、砂漠、干ばつ相手にCombatかあ。
ゲリラ戦しかできないなあ。ブルトーザーやシャベルカーで、戦うわけにはいかないかな。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その355

都議選だあ。G7だあ。参議院選だあ。
コメ騒動だあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その220

G7だあ。まあ、なにも、決まらないということかな。
イスラエルとイランも、なんとかしなくちゃいけないし、ウクライナもなんとかしなくちゃいけないし、関税問題もー

えーい。チンチンプイプイ。テクマクマヤコン。

おーい。水戸黄門や遠山の金さんや、ウルトラマンはいないかねえ。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、18日。

南海トラフ観測網も完成したということで、日本も準備万端。なにが、起きても、できるだけ、早く津波警報なども出せる予定。

地震、大津波もたいへんだけど、洪水、台風、干ばつ、山火事だって、たいへん。そういえば、G7近くで、大きな山火事があったようだし。中国を襲った台風1号は、なかなか、強力で、被害もいっぱいでたようだし。

地震、大津波だけが、災害ではありません。いろんな災害がいっぱいありますよ。

◆今日の庭の一枚は、シジミチョウの朝ご飯。栄養たっぷりの花の蜜だよ。
今日は、とんでもなく暑くなりそう。バテないようにしないとね。


2025年6月16日月曜日

2025/06/16 (月)   オステオスペルマム 冬越しのスーパートレニア

 今日は暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月16日 1204日目)  
今日の庭の1枚は、オステオスペルマム 冬越しのスーパートレニア

アイタタアー。草取りをして、こけた。たいへんなことになったと思ったが、擦り傷だけのようで、バンドエイドを貼っておしまい。今日は、早朝ご近所散歩はやめにした。まあ、ブログでも書いて、気分転換をしましょうね。

今日の庭の1枚は、えーと。オステオスペルマム とてもただしくかけそうのないので、コピーアンドペーストしておこう。

昨年の植えたスーパートレニアが、だんだん元気になって、庭のあちらこちらで、咲き始めました。まあ、順調に成長するといいのですが。

◆今日は何の日
ーーー
無重力の日(6月16日 記念日)

「地下無重力実験センター」があった北海道上砂川町が1991年(平成3年)3月に制定。

日付は「む(6)じゅう(10)りょく(6)」(無重力)と読む語呂合わせから。

地下無重力実験センターは1989年(平成元年)3月1日、日本初の本格的な地下微小重力実験施設として第三セクターで設立された。建設にはこの地にあった三井砂川炭鉱の跡地が利用された。710mの縦穴を地下にむけて真空カプセルを落下させることで、微小重力状態を約10秒間作り出すことができ、各種実験が実施された。
ーーー
あ! こけた理由がわかったぞ。たしかに、重力異常があったような気がするなあ。草に、引っ張られたような気がするなあ。草の抵抗にまけちゃったわけだなあ。おはずかしいかぎりだあ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その354

石破さんが、G7 にいくぞ。韓国の新大統領もオブザーバーで参加だな。たぶん、韓国の新大統領に、石破さんは、出し抜かれないように気をつけないとね。会議中や空き時間、スマホばかりいじっていてはいけませんよ。
食事は、美しくたべましょうねえ。

マスコミは、なんといっても、人のミスが大好きですからね。ミスやスキをみせると、マスコミの餌食になりますよ。

令和のコメ騒動も、どうなるんでしょうねえ。
コメの先物市場はどうなっているんでしょうか。
で、スーパーに玄米のシリアルがないそうです。まあ、麦のシリアルでも、食べなさい。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その219

トランプさんの晴れ舞台 軍事パレードは、無事終わったようですね。ところが、イスラエルがイランを攻撃したので、ニュースは、その話題でいっぱい。軍事パレードの様子もトランプさんの演説も、だーれも、見向きもしないようです。

残念でした。次は、アメリカ独立記念日があるさ。

さて、G7は、たぶん、しっちゃかめっちゃかだと思います。
で、石破さんが、法の支配があ、とか、いいだすかもねえ。

日本には、水戸黄門、大岡越前、遠山の金さん、桃太郎侍、セーラームーンに、ウルトラマンなど、いろいろ困った人たちをやっつけてくれる人がいっぱいいるんだけど、世界には、そういう人は、ほとんどいない。無法者は、ガンマンが命を張ってやっつけるしかない。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、19日。

7月5日といえば、アメリカでは、7月4日で、独立記念日だね。アメリカで、なにか、お祀りをするのかな。

南海トラフによる津波の観測網が完成。
(南海トラフ地震に備える九州・四国沖の海底観測網「N―net」完成…緊急地震速報や津波警報などに活用 読売新聞 2025年6月15日)
まあ、夢の予言の前に完成してよかったね。これで、夢の語源が起きても、また、だしぬけに、南海トラフ大事地震が起きても、いち早く警報をだせる。
まあ、地震など起きないのが一番だが、地球は生きて、大陸間プレートが、押し合い、へし合いしているわけで、そこには、地震が、いつも起きている。

だいたい、日本列島は、こんな形なので、プレートが、押し合い、へし合いした結果なんですからね。

今日も大陸プレートは、押し合い、へし合いしているんだね。
ハワイは、毎年、数センチのスピードで、日本に近づいているというし。もうすこしすると、ハワイは、アメリカからはなれて、日本の都道府県になる日も近い。(8000万年後らしい。)

◆今日の庭の1枚 オステオスペルマム  冬越しのスパートレニア
いちおう、スーパートレニアが、大繁殖して、庭一杯になるのを企んでいるだが。まさか、8000万年後がないよね。





2025年6月15日日曜日

2025/06/15 (日)  アジサイ シジミチョウ

 今日は雨模様。


今日のFacebookの1枚は  ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年06月15日 1203日目)  
今日の庭の1枚は、アジサイ シジミチョウ

今日は朝から雨。雨には、アジサイ。他のネタが、ちょっと足りないなあ。一昨日撮ったシジミチョウをおまけにつけよう。
この庭のシジミチョウの羽の模様は、毎年似ているような気がするので、去年の子孫だろうな。でも、幼虫は、どこで、何を食べているんだろう。

そうそう、アゲハチョウは、いったい、どこで、生き抜いているんだろうね。近所には、レモンの木やかんきつ類の木はたくさんある。レモンの木に、蛇のおもちゃまで、つけて、アゲハチョウの子供たちを守ろうとしているご近所さんもいるけど、とても、成功しているようにはみえない。よほど、大きなレモンの木で、アゲハチョウになるんだろうか?
 まあ、植木程度の木で、アゲハチョウの子供たちが、立派に育つには、ないような気がするなあ。

しばらく、レモンの木の試練が続く。

◆今日は何の日
ーーー
米百俵デー(6月15日 記念日)

新潟県長岡市が市制90周年を迎えた1996年(平成8年)に制定。

戊辰戦争で敗れた長岡藩の財政は窮乏し、士族でも三度の「かゆ」をすすることが出来ない状態だった。この状況を知った支藩の三根山藩が長岡藩に百俵の米を贈ったが、藩の大参事・小林虎三郎は米を士族に分け与えず、「食えない時こそ、教育が大切だ」「苦しい時こそ、人づくりが必要だ」と、その米を売却し、学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」新校舎が開校したのが1870年(明治3年)のこの日であった。

この「米百表の精神」を次世代に伝えていくことが目的。この日に長岡市米百俵財団が、人材育成に大きく貢献した個人・団体に米百俵賞を贈呈している。
ーーー
さて、日本政府は、備蓄米を売ったお金で、何をするんでしょうか?まあ、使うあてのなかった備蓄米が、じゃんじゃん売れたんだから、政府としては、臨時収入があったはずだよねえ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その353

新日鉄のUSSの買収もなんとか、決着つけたようですね。よかった、よかった。トランプさんは、黄金株を手にいれたし。金ぴか大好き、トランプさん。

さて、軍事パレードはうまくいったでしょうか。アメリカ全土で起きた抗議デモは、どうなったでしょうね。

イスラエルとイランは、しばらく、たいへんな状況ですね。
なんとか、収まってほしいけど、なにか、対策があるのでしょうか?

G7は、どうなるんでしょうね。もう、ウクライナの話をしているどころじゃありません。ゼレンスキーさんは、どうするんでしょうね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その218

軍事パレードは、アメリカ時間 14日なので、日本時間では15日7時半はじまりということなので、今頃、やっているようだ。お天気も、そこそこいいらしい。

まずは、79歳 誕生日おめでとう。

◆2025年7月5日 夢の予言まで、20日。

気象庁のいうところによれば、現代科学は、地震予知できませんということですが、南海トラフや首都直下型地震は、いつか起こりますということで、毎日、防災デーですね。

で、現在のところ、気象庁は、地震、大災害の予兆、前兆現象を感知していないということですね。
以前にも、書きましたが、GPSの観測データから、地面を動きを観測して、地震発生を予測しているサイトがあるのですが、熊本地震のとき、その直前に、熊本地方を警戒区域から外してしまうという痛恨のミスをしていましたが、GPSデータに基づく地震研究をしていても、そんなものです。

夢の予言の震源地は、地震もあまり発生しない、海底火山もないので、現代科学からすると、なにか、おこりそうもない場所なので、なかなか、やっかいな問題ですね。なにか、予言を、補完、補強しようにも、なにも、手掛かりがない。

もう、こうなれば、ゴジラの出現を待つしかない。

中国に台風1号が上陸して、大暴れしているようですが、中国も、干ばつ、洪水、台風で、たいへんそう。

台湾は、どうしているんでしょうねえ。

◆今日の庭の1枚  雨のアジサイ。シジミチョウ。
シジミチョウの羽の模様は、どこか、時計模様。で、この模様の針が指し示す時間になると、、、
シジミチョウの朝ご飯の時間かな。





2025/07/22 (火)   皇帝ダリア キキョウ

今日も暑くなるぞ。朝から、暑いぞ 今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年07月22日 1240日)   今日の庭の1枚は 皇帝ダリアの様子 キキョウ 今日も暑いぞ。猛暑だあ、酷暑だあ。 国難だあ。総理交代だあ。 と、ニュースが騒いでい...