今朝は雨ふりしまたが、昼間は晴れそうです。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年10月15日 1325日)
今日の庭の1枚は 秋
今朝は、明け方雨が降ったが、日中は、晴れそう。
秋だね。柿の実が、おいしく色づいたとおもったら、もう、鳥に食べられている。この庭の柿の木は、大凶作。その上、鳥がどんどん食べてしまうので、たぶん、今年は柿は食べれないなあ。(スーパーで売っているのを食べましょう。)
森のドングリも、大凶作で、クマの食べ物がないとか。クマさんのたいへんなことになっているようだ。
アゲハチョウの子供たちも、もりもり、レモン、ミカンの木の葉っぱを食べていますが、大きくなったら、鳥さんの食べられてしまう身の上です。レモンの木やミカンの木には、鋭いトゲがあるので、鳥さんからアゲハチョウの子供たちを守ってくれるかもしれませんが、まあ、鳥さんたちには、羽毛があるので、トゲは効果はなさそうだな。厳しい現実の世界だね。
◆今日は何の日
ーーー
グレゴリオ暦制定記念日(10月15日 記念日)
1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世(1502~1585)がユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を導入した。
ユリウス暦は古代ローマ皇帝ユリウス・カエサル(110BC~44BC)が定めた暦で、1年を365.4日と計算して4年ごとに閏年と設けた。しかし、これでは1年が11分14秒長くなって128年に1日の誤差が出て、16世紀にはその差が10日以上となっていた。そこでグレゴリオ暦を導入し、1582年10月4日の翌日を10日間飛ばして10月15日として誤差の修正を行った。さらに「100で割り切れる年で400で割り切れない年は閏年としない」ということにした。
ーーー
つまり、紀元前に、1年が365.4日だって分かっていたわけだ。どうやって、そんなことを知りえるんだ。
それを、1600年間使い続けたら、それも、ちょっと、おかしいだろうと気が付いて、直したというわけだな。
すごいことだね。どうやって、それが分かったのか、すごい。すごい。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その475
臨時国会も、10月21日開催されるということで、ようやく、日本の新しい首相がきまるらしい。しかし、政治の世界は、魑魅魍魎。なにが、起こるかわからない。現総理の石破さんが、止めないといいだせば、続行可能という総総分離説まで飛び出している。
日本の首相というのもが、どのように決まっていくのか、国民にもよくわかっていいかもしれない。
これをきっかけに、日本の新しい政治、日本の新しい形が生まれるといいかもしれない。
21日まで、まだ、1週間あるので、いろんなことがいっぱい起きるぞ。オールドメディアは、ネタに困らなくてよかったね。でも、偏向報道はやめて、公正中立で、お願いしますね。一応、日本の電波をタダで使っているわけですか、公共の役に立つ放送をしましょうね。偏向報道をしたかったら、電波を買い取って、やってください。
さて、フランスは、辞任した首相に、マクロン大統領が、再度の指名で、お願いすることになったけど、どうなるんでしょうねえ。
◆さなえを止めるな。 その11
自民党総裁には成れたけど、総理にはなれないかもしれない女といわれていると、自虐ネタを枕にあいさつ。
あきらめない女は、強いぞ。
オールドメディアは、時間の制約、文字の制約はあるので、秒単位の報道、数10文字の報道しかできません。
しかし、今は、SNSがあります。トヨタ流、トランプ流にいきましょう。SNSによれば、自民党党員が、激増中とか。
国民の期待も大きいぞ。
同時に、野党の混乱、迷走ぶりも、あらわになってきている。この1週間は、ジタバタ、ドタバタ 楽しいぞ。
いま、新しい日本の未来を描いているのは、高市さんだけかも。
その鋭い洞察力が、新しい日本を切り開くかもしれないぞ。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その340
トランプさんの勢いを止めるな。どんどん行け。
そのうち、メローニさんと高市さんを助さん、格さんみたいに従えて、世直しに頑張れるといいねえ。
◆◆◆
今日の株価は、どうなるんでしょうねえ。
中国の国慶節も終わり、収穫の秋、そして、冬に向かいます。
この冬は、大丈夫でしょうか。なんだか、心配。
日本の山のドングリが大凶作で、山のクマさんも冬越しすることができないのではないかと、日本では、クマの心配をしています。
でも、今年は、冬 世界はうまく冬が越せるのでしょうか。
腹ペコで、大騒ぎする国がありませんように。
◆今日の庭の1枚 秋 花いっぱい。チョウチョやハチが、せっせと蜜を吸いに来るといいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿