すっかり、涼しくなりました。台風23号が、東の海上に。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年10月14日 1324日)
今日の庭の1枚は 皇帝ダリア イトトンボ
すっかり、涼しくなってきました。皇帝ダリアも、ようやく成長する気になってきたような。去年は、12月ごろ咲いたので、今年も期待したいところです。
今朝は、イトトンボを見かけました。
だんだん、涼しくなってきました。都会の建物に囲まれたこの庭の日照も、どんどん少なくなってきました。今のうちに成長できるものは、成長するといいのですが、どうでしょうか。
◆今日は何の日
ーーー
世界標準の日(10月14日 記念日)
国際標準化機構(International Organization for Standardization:ISO)と国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission:IEC)が1960年(昭和35年)に制定。
記念日の英語表記は「World Standards Day」または「International Standards Day」。
1946年(昭和21年)のこの日、25ヵ国がイギリス・ロンドンに集まって、標準化を促進するための世界的な組織を創設することを決定した。この日は世界標準を策定した人たちに感謝し、労をねぎらう日である。また、標準の管理者・業界・消費者に対して、世界経済の標準化の重要性について意識を高めるための日である。
ーーー
なぜか、アメリカは、インチ、マイル、温度は摂氏。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その474
万博も黒字でなりそうで、よかったですね。万博の目玉は、いったいなんだったんでしょうか。昔は、月の石とか、話題でしたけど。でもね、ミャクミャクは、目玉がいっぱいあったねえ。
まあ、いろんな目玉があったということなんでしょうか。
さて、臨時国会は、来週になりそうだということで、今週は、てんやわんやの大騒ぎ。いったい、どうなるのでしょうか。
まあ、こちらは見ているだけですが、なんだか、縁台ヘボ将棋をみているような感じになってしまいます。
日本の国家のトップを決めるというは、こうゆうことで、いいのでしょうか。自民党の総裁選も、公職選挙法外の選挙でしたが、パネルディスカッションあり、演説ありで、それなりに、選挙ぽかったのですが、日本の首相選びは、なんだか、魑魅魍魎の世界。国会議員には、投票の自由もなく、参議院員は、カヤの外。国民は、もう野外。
オールドメディアだけが、縁台ヘボ将棋をみながら、まわりで、はやし立てているという感じでしょうか。
日本の国をどうするのか、国民には訴えないのですか?
踊るオールドメディアも、オールドメディア全開ですかね。
さて、フランスは、どうなったかな?
◆さなえを止めるな。 その10
公明党さんが、政権離脱をしたので、公明党さん、オールドメディアにひっぱりだこでしたね。
高市さんは、まだ、総理にはなれていませんが、総理になった場合に備えて、人事をちゃくちゃくと固めているようです。オールドメディアを通じて発表すると、印象を悪くさせられそうなので、トランプさん風に、Xで発表しているようです。
税制問題を、財務省の影響から外して、本来の在り方に戻したいということのようです。
日本の在り方を、本来の在り方に、取り戻す決意のようです。
税制問題、国家予算、特別会計問題など、大きく変化するといいですね。
今日の日経平均は、どうなるのでしょうか。まさかの5万円越えはあるのでしょうか。
ガザ、人質返還 ご祝儀相場がおきると面白いですね。
総理指名選挙は、衆議院の政党の勢力に大きく影響をうけます。衆議院議員の自由はほとんどなく、政党の方針に従うのが、基本です。国民には、公職選挙法のもと、自由な意思での投票が認められていますが、国会議員には、そんな自由はありません。
とはいえ、まさかの高市さん、自民党総裁選出に、はらわたが煮えくり返っているのは、公明党さんだけではありません。自民党内にも、いろんな人がいるわけですから、まだまだ、何がおきるかわかりません。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その339
ガザで、生存していた20人の人質が無事帰ってきました。
おめでとうございます。
次へのステップにすすみます。
ウクライナ問題にも、なにか、期待が膨らみますね。
アメリカの政府予算は、まだまだ、決まりません。
◆今日の庭の1枚 これから、ぐんぐん伸びそうな皇帝ダリア。そして、庭をうろうろ飛び回るイトトンボくん。
皇帝ダリア、急に真ん中が伸びてきたような気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿