今日も良い天気。
今日のFacebookの1枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年11月02日 1343日)
今日の庭の1枚は ハロウィーンの次の日の出来事 皇帝ダリア
今朝、庭に出てみると、柿が半分になっていました。
ご近所に、皇帝ダリアを育てている家がありまして、おととしは、花を咲かせたのに、去年は花を咲かせなかったのは、なぜだろうという相談がありまして。
その家の前には、強力LEDの街灯があって、夜も明るいのが、原因ではないかということになりまして。
それでは、この庭で、花芽がでるまで、あずかろうと、こちらから申し出て、しばらく、預かることになりました。
この作戦は、うまくいくのでしょうか?
◆今日は何の日
ーーー
十三夜(10月・11月 年中行事)
「十三夜(じゅうさんや)」とは、旧暦の毎月十三日の夜のことであるが、特に旧暦9月13日~14日の夜「九月十三夜」を意味する。
ーーー
そういえば、昨日、月が出ていたねえ。昼間も出ていたが、夜も出ていたねえ。すると、あと数日すると、満月が夕方でてくるってわけかな。
ーーー
死者の日(万霊節)(11月2日 記念日)
キリスト教で、この世を去ったすべての信徒を記念する日。英語表記は「All Souls' Day」。
「諸聖人の日(万聖節)」(11月1日)の翌日。「諸魂日」ともいう。かつてカトリックでは、人間が死んだ後で、罪の清めが必要な霊魂は煉獄での清めを受けないと天国にいけないが、生きている人間の祈りとミサによってこの清めの期間が短くなるという考え方があった。死者の日はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格があった。
ーーー
まあ、お盆みたいな日ということですかね。
罪の清めがうまくいきますように。
そういえば、26年前に、普通の人が、普通の主婦を殺してしまうというなんとも、不可解な事件がありまして、その犯人が出頭してきたということですが、なんで、そんなことが起きたのか、解明できるのでしょうか?なんとも、不思議な事件ですね。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その493
絶対に人前では笑わない習近平さんが、高市首相と、言葉を交わしたときに、笑っていたと大スクープ写真がとれたそうです。やったね。
鹿児島のことわざに、男は三年に片頬(カタフ)ということわざがあるそうですが、習近平さんを日本に呼んで、芸者遊びや落語などで、歓待して、お腹の皮がよじれるくらい笑わせたいですね。外務省さん、頑張って。
ガソリン暫定税率が、とりあえず、廃止になりそうな感じになってきました。
現在、地方自治体の財源が不足したり、枯渇してきていると言われています。病院の経営を問題になってきます。
そろそろ、新しい税や行政の枠組みの変更が必要なのかもしれません。
東京都も、なにやら、いろいろな問題が、あるような、ないような。明朗会計しましょうね。
◆さなえをとめるな。 その28
さなえはドラマー。かわいいドラマー。
さなえがおこれば、嵐をよぶぜ。
喧嘩代りに、ドラムを叩きゃ
政治のヤジも ふっとぶぜ。
嵐をよぶ女だかららね、怒らせるとたいへんだぞ。
これから、国会論戦の始まり、始まり。
進軍太鼓、進軍ドラムの音が鳴り響きそうだね。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その358
まだまだ、政府予算が決まりません。どうなるんでしょう。
ドナルドは、ゴルファー。のんきなゴルファー。
ドナルドが、怒鳴ると、戦争が起きるぞ。
喧嘩代りに、ゴルフをすれば、
関税払って、貿易だあ。
来年は、ノーベル平和賞はもらえるかもしれないけど、まずは、政府予算をきめないとなりませんねえ。
関税を取るといっても、大した額にはなりませんからね。関税を取っている間に、国内産業を盛り立てないと、どうしようもありません。
今日の庭の1枚 柿がどんどん食べられていく。
ご近所の皇帝ダリアを花芽がつくまで預かることになりました。
去年花が咲かなかったので、そのまま伸びているの、背丈が高くなっています。
うちの皇帝ダリアが小さくみえますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿