梅雨の天気になってきました。
すこし、暑さも、緩和するので、この間に鋭気を養いましょう。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚 (2024年07月12日 866日目)
今日の庭の1枚は、中くらいのヒマワリ
庭のあちらこちらに、ヒマワリの種を撒いておいた。大きく成長するはずのヒマワリの種なのだが、十分な根っこを張るための場所を確保しないまま、撒いているので、大きく成長できない。
ヒマワリは、十分な根っこを張って、大きくできる場合は大きくなるけど、十分根を張れない場合は、それなりの大きさになる。
大きなヒマワリを育てるには、十分な土地の耕しが必要なんだけなあ。まあ、適当にやってますから。
今日は何の日
ーーー
ひかわ銅剣の日(7月12日 記念日)
1984年(昭和59年)のこの日、島根県斐川町の荒神谷から弥生時代の銅剣358本が発見された。その数は全国最多であり、後にその全てが「島根県荒神谷遺跡出土品」として国宝に指定された。この銅剣の発見は弥生時代の青銅器研究の見直しを迫る大きな発見であった。
島根県斐川町(現:出雲市)が制定。
ーーー
358本も出てきたのはすごい。出雲は、製鉄の地だが、銅の産地だったのかな?もしかすると、銅剣から鉄剣への変化したのかな?
今日の庭占い 剣、刀、刃
銅剣 銅吉 ほんのり
太刀 太吉 どっしり
刀 刀吉 すっきり
剣 剣吉 ぴったり
刃 刃吉 くっきり
七支剣 七吉 びっくり
膝丸 膝吉 ほんのり
鎌倉時代の武士は、馬に乗ったまま闘うので、大きな刀 太刀(たち)を使っていました。日本刀は、太刀にくらべると小ぶりな感じ。
膝丸という刀は、来歴が、わかっている名刀で、刀に傷があったのだが、膝丸が自分で、傷を治したという伝説をもつ。
名刀には、人間の病気を治す力があると、信じられており、昔は、殿様などが、病気の間、名刀を借りてきて、病気が治ると、名刀を返すなんて、こともあったそうです。(キーワード、豪姫、豊臣、前田、大典太光世)
多くの太刀、日本刀が国宝になっています。
(太刀や刀と、陶磁器が、国宝になっていますが、火を使うところや鉄を鍛えたり、土を捏ねたりすることが、どこか、似ているような気がしますね。)
黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、あかねの乱 その16
今日は、暇空茜ネタはあるのでしょうか?
今回の都知事選で、石丸さんが、蓮舫さんを抜いて、得票数2位なったので、大きな驚きを起こしました。なぜ、地方の一市長だった人が、このような現象を起こせたのか、みんな興味津々です。
都知事選挙期間は17日間なので、その間だけが、選挙運動ができます。公共放送は、公平の立場から、特定の人を積極的アピールすることはできません。
すると、短期間で、知名度を都民に広げるのは、なかなか難しいことです。なんらかの方法で、短期間で、知名度を上げる方法必要です。
今回、都知事選に56名も出馬したことで、公共放送もそれらを全部、公平に取り上げることができずに、主要4候補のみの動向を紹介するにとどまり、それらの4候補に票が集中することになりました。
都知事選で、それぞれ候補がどのくらいの費用をかけたのか、気になるところですね。
ひまそらあかねさんは、カンパ0円、収入0円、支出0円でした。
都知事選でお金をかけなかった人に、1995年の青島幸雄さんがいましたねえ。
今日の庭の1枚は、ヒマワリ。こぶりになってしまいましたが、元気に咲きました。
しばらく、梅雨らしい天気が続きますが、体力回復に努めましょうね。
膝丸は、自分で傷を治したという伝説がある名刀です。本当なのでしょうか。刀には、なにか、不思議な力があるのでしょうか。
病気も直す力もあるそうです。確かに、たたら製鉄や刀鍛冶が、刀を作り上げるたえに、強力な意志力、膨大なエネルギーを注ぎ込まないと刀は生まれないので、それなりの未知なる力が込められていても不思議はないのかもしれませんね。
まずは、ともあれ、体力、鋭気を養いましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿