2025年5月1日木曜日

2025/05/01 (木)  ツルバラの様子 庭の守護神

 今日も良い天気。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年05月01日 1158日目)  
今日の庭の1枚は  ツルバラの様子 庭の守護神

今日から5月ですね。ツルバラの蕾もどんどん膨らんできました。
今年も登場します。庭の守護神。100円ショップのトンボ君。スイレン鉢で、ボウフラを育てないためのお守りです。まあ、効き目があるか観察しましょう。まあ、ボウフラくんを見つけたら、殺虫剤で、やっつけて、ご近所迷惑にならないようにしないといけませんね。

皇帝ダリアも日々ぐんぐん伸びています。

◆今日は何の日
ーーー
八十八夜(5月2日頃 雑節)

「八十八夜(はちじゅうはちや)」は「雑節」の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。
ーーー
夏も近づく八十八夜。夏が、どんどん、近づいているぞ。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

べたべた
べつべつ
べらべら
べりべり
べろべろ

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その308

日本は、中国につくべきか、アメリカにつくべきか。それが問題だあ。
どうするんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その173

政権100日目。マスコミさんたちが、ほめてくれないので、自画自賛しているとか。まあ、この道を選んだから、突き進むしかありません。アメリカの製造業復活するか。

アメリカでは、田植えはしません。飛行機で種を撒きます。
なぜ、日本で田植えをするのかというと、日本は、稲が生長する期間が短いので、東北などのコメどころも、凶作に襲われていました。そこで、種から苗まで、人工的に暖かくして、早く育成して、秋までに実るように工夫していたんですね。
田んぼの水も、冷たいと稲の生育が悪くなってしまうので、すこしでも、暖かい水になるように工夫して、コメつくりをします。
だいたい、稲は、熱帯の植物なんですからねえ。
弥生時代に日本にやってきたとか。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと9日

もう5月だあ。あと9日。もうだめだあ。
トランプさんなんとか、なりませんか。
プーチンさんが、ジタバタしていますよ。
ジタバタ。バタバタ。

大阪万博、船にのっていくコースも考えられていたようですが、どうも、運航されていないようです。
空飛ぶタクシーもないし、まあ、てくてく歩くしかないか。

◆今日の庭の1枚  ツルバラの蕾もどんどん膨らんできましたよ。100円ショップのトンボ。スイレン鉢の蚊よけに効果はあるのでしょうか。でも、一応、今日から、庭の守護神に任じることにしましょう。

はやく、本物トンボ様に登場していただいて、蚊をたくさん食べていただきたい。




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025/05/17 (土)  雨のツルバラ アジサイ

今日は雨。  今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年05月17日 1174日目)   今日の庭の1枚は  雨のツルバラ アジサイ 今日は、今朝から雨。雨の庭の写真を撮って、今日はおしまいにしましょう。 アジサイも咲き始めてきました。...