今日も暑くなりそう。植物にたっぷり水をあげましょう。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年07月20日 1238日)
今日の庭の1枚は ガザニア
今日も暑くなりそう。今日は参議院選挙の投票日だね。選挙の立ち合い人をしているので、今日は朝早くなら夜まで、近くの中学校の体育館で、投票箱を見ていなくちゃいけない。
今日の庭の1枚は、ガザニアにしましょう。次から次と花を咲かせています。元気ものですね。
日中、水やりはできないので、朝、たっぷり水をあげておきましょう。
◆今日は何の日
ーーー
月面着陸の日(7月20日 記念日)
1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号(Apollo 11)」が月面に着陸し、人類が初めて月面に降り立った。
ーーー
もう、50年以上前に人間は月にいったのですね。このアポロ計画以外に、人間は月にいけないんですね。陰謀論では、人間が月にいったのは、嘘ではないかという話が、あるくらい、なかなか、信じがたい偉業でもあったわけですね。
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その388
テレビは、放送法によって、選挙を公平中立の立場で、放送する必要があります。しかし、限られた時間で、量的公平、質的公平を維持するのは難しいことですね。
SNSの影響力が大きくなって、テレビやマスコミとは、いろいろな情報が、時間制約がなく流せるようになったのも、大きいですね。また、いろんな情報が、蓄積されて、過去の情報も瞬時に取りだせるのも、SNSならではです。
今後、SNSの影響はどんどん大きくなっていくのですが、テレビ、マスコミは、その奪われていく主権の奪還を目指して、ささやかな抵抗を見せているのかもしれません。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その253
トランプ政権が1月21日に発足して、半年,180日余りが過ぎました。任期四年ですから、8分の1が過ぎました。
トランプ政権は、世界に危機や混乱を引き起こしているのでしょうか、それとも、新しい世界観を生み出そうとしているのでしょうか。
すくなくとも、世界一の国家が、財政にあえいでいるのは確かで、その再建を真面目に孤独に取り組んでいるように見えます。
かなり、大胆なことをしているように見えますが、イーロン マスクさんたちからみると、財政再建は、甘ちょろいように見えているようです。
今、NHKの大河ドラマで、江戸時代を取り上げていますが、自由にいろんなことをどんどんやっていいぞという田沼意次の時代から、いろんなことに厳しい松平定信の時代に変化し、その時代に生きた人々が、描かれています。本当に急激な変化で、新しい「お触れ」がでると、いままで、出来ていたことができなくなったり、財産を没収されたり、絵師、作家は、「手鎖」をされたりしてしまい。江戸時代もなかなか大変でしたね。
でも、このころ、京都大阪の文化から、江戸独自の文化が次から次に生まれだしていきました。
夢の予言以後のコーナーは昨日で終わってしまったので、なにか、ものさみしいですね。
なにか、面白いコーナーができるといいのですが。アンビリバボーみたいな不思議な話がいいなあ。
でも、毎日、そのようなネタを探すのが難しそうだな。
まあ、ないか、思いつくといいのですが。
◆今日の庭の1枚は、ガザニア
植物は、新しい花を、次から次へと咲かすことができるのでいいですね。いいなあ。植物は元気ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿