今日は暑くなりそう。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年10月06日 1316日)
今日の庭の1枚は スーパートレニア
なんだか、今日は暑くなりそう。
スーパートレニアが元気に咲いているので、パチリ。
今日は、草取りを一生懸命したので、汗だくになってしまいました。
◆今日は何の日。
ーーー
世界ハビタット・デー(10月第1月曜日 記念日)
1985年(昭和60年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Habitat Day」。
ハビタット(habitat)とは、住居、住まい、生息地などの意味である。世界的な人口増加や急激な都市化により深刻化している人間の居住環境の問題について、注意喚起や啓発活動を行うことを目的としている。また、適切な避難所の設置やスラム街のない都市計画などを呼び掛けている。
毎年この日を記念して、世界の都市や地域の町づくりに関するイベントが実施される。日本では国土交通省が積極的に協力しており、その一環としてシンポジウムなどが開催される。
ーーー
役所改革の日(10月6日 記念日)
1969年(昭和44年)のこの日、千葉県松戸市役所に「すぐやる課」が設置された。
「すぐやる課」は、当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事に、すぐ出動してすぐに処理をし、市民の好評を得た。
ーーー
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その466
さて、自民党は、解党的出直しができるのでしょうか。でも、本当に、解党的出直しをすると、自民党が、崩壊、解党、消滅がおきてしまうかもしれません。
高市さんは、松下政経塾で学んだ人ですね。松下幸之助も、喜んでいるかもしれません。立憲の野田さんも松下政経塾出身なので、松下政経塾は、すでに、総理経験者を輩出しているのですが、高市さんは、総理になれるでしょうか。オールドメディアは、確実視していますが。
まあ、オールドメディアは、小泉総裁を確実視をしていたようでしたけど。
高市さんは、オールドメディア、中国にも、厳しい意見をもっているのようなので、オールドメディアは、安穏としていられなくなった感じですね。
エジプト問題、消費税問題をめぐって、東京都も、揺れているようですね。
とにかく、しぶとい暇空茜さんもいる。暇空茜さんは一点突破型なので、エジプト問題、消費税問題には、かかわりませんが、しっかり、コラボ問題、公金チューチュー問題をやっています。
◆さなえを止めるな。 その2
高市さんがどのように生きてきたのかを、番組で紹介しているのが、ありましたが、人の一念、一途の姿が、ここまで、やってきたように思いました。
自民党党員の皆様には、その一途さが伝わってきているのかもしれません。
しかし、総裁選でも、小泉さんと高市さんで、ほぼ2分に自民党は分かれてしましたので、党の組織、総理になった場合の内閣の組閣など、よい人材が、協力してくれるといいと思います。
まずは、総理に選出されて、良い組閣ができるといいですね。
オールドメディアは、戦々恐々かもしれません。とても、味方になってくれそうもないですね。
こうなると、SNS、自民党党員、国民がたよりですね。
さなえを止めるな。応援歌を聞いてみよう。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その331
政府予算が、まだ、決まらないようですね。
観光客が泣いているぞ。どうも、民主党が賛成しないらしい。
ヴァンスさんが怒っていましたよ。
はやく、ハマスが、トランプさんの提案を受け入れてください。急いでね。もし、急いで受け入れてくれたら、トランプさんのノーベル平和賞は、決まるかも。
まあ、そんな理由で、決めることはありませんけど。
ハマスが、仏教に帰依してくれるといいのですが、そんなことはないかもしれません。
エルサレムから、新しい、世界宗教が、平和の宗教が生まれだすといいのですが。日本の奈良時代みたいに、神道も仏教も、平和に取り込んでしまうのが、いいんだけどなあ。
そんなうまい話は、なかなかありませんよね。
でも、日本人は、どうやって、神道と仏教を融合することができたのでしょうか? その謎がとければ、ハマスも仏教徒になれるかも。イランを仏教国にしよう。なにか、知恵ありませんか?
◆◆◆
今年の中国には、たくさんの台風、大雨、豪雨、雹などがあって、たいへんだったようです。でも、台風シーズンはまだ続くかもしれません。三峡ダムも満杯で、もう溜めきれないので、たくさん放流しているというのが、SNSで、話題になっていましたが、大げさに報じているだけかもしれません。
中国の高速道路は、主要な祝日期間中は無料になるそうで、高速道路は、大渋滞になるのが、常らしい。
SNSなどによると、観光地、大都会、ショッピングモールなどに人手がほとんどないということで、こんなことは初めてだと、騒いでいますが、どうなんでしょう。
なんだか、中国もたいへんそう。
◆今日の庭の1枚は、スーパートレニア
0 件のコメント:
コメントを投稿