台風23号が、八丈島方面に向かっているということで、今日は雨模様。
今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーー
今日の庭の1枚(2025年10月11日 1321日)
今日の庭の1枚は イヌサフラン
植木鉢をどかしてみると、イヌサフランが、どっさり。植木鉢の下で、芽を出せずにいたので、しばらく、植木鉢をどかしましょう。
台風23号が、八丈島方面に向かって、進行しているということで、今日は、雨模様。
都会の真ん中で、建物に囲まれたこの庭にあたる直射日光はどんどん少なくなり、植木鉢の置き場もいろいろ検討中。
秋冬用の花も探したいところですが、いいのがあるでしょうか。
◆今日は何の日
ーーー
世界渡り鳥デー(5月・10月第2土曜日 記念日)
国連総会の補助機関である国連環境計画(United Nations Environment Programme:UNEP)が制定。国際デーの一つ。
記念日は2006年(平成18年)から始まった。英語表記は「World Migratory Bird Day:WMBD」。日本語では「世界渡り鳥の日」とも呼ばれる。
この国際デーは、「渡り鳥(migratory bird)」が直面する脅威、それらの生態学的重要性、それらを保護するための国際協力の必要性について、世界的な認識を高めることを目的としている。
ーーー
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その471
今朝の新聞のトップニュースは、公明党の連立離脱。
総理大臣指名選挙で、1回目の選挙で、過半数を取れない場合は、決選投票を行う。決選投票は、上位二人によるので、それぞれの党が、どこに入れるのかによっては、波乱も起きそうだということになってきた。決戦投票は、得票数の多い人が勝ち。
衆議院と参議院で、別々に行われるが、衆議院の選挙が優先されるため、参議院は、あまり注目されない。
自民党総裁選挙では、党員票というものも、それなりに大きな影響を与えたが、総理大臣指名選挙では、衆議院の議員だけの選挙で、国民がかかわる機会がない。なんとか、ならないものか。
フランスでは、首相が辞任してしまったので、次の首相を探さなくちゃならない。首相の指名は、大統領権限で、行うので大統領の心ひとつだが、フランスの国家をまとめ上げる首相候補がいるのだろうか。次の大統領選が、勝負所かな。
暇空茜さんの住民訴訟は、東京都の牛歩作戦のなかなか、のろのろと進む。時間と金ばかりがかかるので、通常の人には絶対できないのことだが、ネトゲの暇空さんは、ひたすら突き進む。
しぶとさが、尋常でないない。(誉め言葉です。)
一方、都議会では、新人無所属議員のさとう さおりさんが、孤軍奮闘中。
石破さんが、なにか、声明を出したとか。政局が大混乱しているなか、何をしているんですか。現行の総理として、なんの影響力もないんですね。過去を批判するだけで、いいんですか?
自民党の衰退を招いているのは、誰のせいですか。日本を追い詰めているのは、誰のせいなんですか。評論だったら、誰にもできます。
◆さなえを止めるな その7
これで、自民党も自由を取り戻せた。よかった、よかった。
中国の人民日報を眺めていると、日本から青年団が、中国へいって歓迎されているんですね。公明党は、中国に、どのくらいの青年団をおくりこんだのでしょうか。そして、思想教育、ハニートラップ、その他、多くの弱みをにぎられて、日本に戻るのでしょうか。
向こうがやめたいというのですから、こんなチャンスを逃す手はありません。これから、公明党の闇がどんどん出てきそうです。
さて、その関係で、立憲が、野党に総理が座がころがりこんでくるのではないかと、色めきだっています。
国民民主党も、ブレまくっているようでなので、なんとも、たよりない。国民の手取りを増やすチャンスだというのに、どうも、頼りない。頑張れるかな。目先の欲に、目がくらんでいるでしょうか?国民の声をよく聞いてね。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その336
アメリカの予算は、まだ、決まらないようです。でも、ようやく、ガザ問題は、一歩踏み出しました。
ノーベル平和賞は、ベネゼエラの女性に方にきまりました。不屈の闘志の方のようです。高市さんとは、意見があうかもしれませんね。
アメリカもベネゼエラの麻薬問題には、頭を悩ませています。もし、この野党の女性の方が、麻薬問題にも取り組んでいるようなら、アメリカも協力にあと押しして、ベネゼエラの平和のために頑張るかもしれません。しかし、麻薬問題は、相当な強硬手段が必要になると思いますので、民主的な言論だけで、平和が取り戻せるのかは、難しいかもしれません。
メキシコには、初の女性大統領が頑張っているので、ベネゼエラでも、女性大統領が生まれるといいかもしれませんが、なんといっても、ベネゼエラですからね。
ベネゼエラは、石油埋蔵量世界一の国なので、簡単に世界一、豊かで平和な国なれそうなのに、麻薬の国なってしまうなんて、どうしたことでしょう。
石油という地球の贈り物を人類は、生かすことができません。
地球が何億年、何十億年かけて生み出した宝を、平和のために使うことができないのが、人間の悲劇ですね。
石破さん、石油埋蔵量世界一のベネゼエラが、世界で一番豊かで平和の国ならない理由はなんですか。ベネゼエラに一言アドバイスするとしたら、なんですか。
さて、アメリカは、ベネゼエラの麻薬問題とベネゼエラの石油と繁栄、平和にために、どのようにかかわっていくのでしょうか。
◆◆◆
台風23号が、八丈島に向かっています。
今年は、中国にたくさんの台風が上陸して、たくさんの被害をだしたようです。国慶節もおわり、中国は、党の重要会議、第20期中央委員会第4回総会(4中全会)を10月20~23日に北京で開催すると決めたようです。トランプさんが、なんだか、中国に圧力をかけてします。
中国も、公明党を通じて、日本の青少年を中国に招き、歓迎してきたのに、公明党の政権離脱に腹を立てているかもしれません。
でも、これで、日本は、守られるかもしれません。はやく、スパイ防止法を成立させましょう。
(公明党 中国 青年で検索してみよう。とんでもない数の検索結果がでてくるぞ。)
◆今日の庭の1枚 イヌサフラン
突然の出現。庭の日当たりなどに関係なく、一斉に花芽を出すのが不思議ですね。植木鉢どかしましたから、どんどん成長しなさいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿