2025年3月31日月曜日

2025/03/31 (月)   チューリップ ジャスミン タンポポ

肌寒い朝です。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載   ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月31日 1125日目)
今日の庭の1枚は  チューリップ ジャスミン タンポポ

今日で、2024年度もおしまい。明日から2025年度ですね。
今日も肌寒い。カフンとコウサの猛攻撃で、ギャフン。
これでは、サクラ満開のニュースも、カフンとコウサで、ハナミずで、グスングスン。(念のため。花見と鼻水をかけたつもり)

今朝も肌寒いので、庭作業は、適当です。気分があがりません。

ジャスミンの蕾のようす。
タンポポが咲いていました。

今年の庭は、どうしようかな。昨日、近くの図書館で、園芸、庭つくりの本を借りてみたが、本の写真のようにならないは、なぜだろう。ジタバタ。バタバタ。

◆今日は何の日
ーーー
エッフェル塔落成記念日(3月31日 記念日)

1889年(明治22年)のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
エッフェル塔について

エッフェル塔は、フランスの首都パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、パリの象徴的な名所となっている。同1889年5月6日に開催されたパリ万国博覧会(パリ万博)に合わせて建設され、フランス人技師ギュスターヴ・エッフェルが設計した。エッフェル塔の名前は彼に由来する。建設は万博に間に合わせるため、2年2ヵ月という驚異的な速さで完成した。

建設当時の高さは312.3m(旗部を含む)で、1930年(昭和5年)にアメリカのニューヨークに高さ319mのクライスラー・ビルディングが完成するまでは世界一高い建造物であった。現在は放送用アンテナが設置されたため、エッフェル塔の高さは324mとなっている。
ーーー
大阪万博は、なにか、記念建造物を残すのでしょうか。
いろいろ、バタバタしていますが。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぬくぬく
ぬけぬけ
ぬめぬめ
ぬらぬら
ぬるぬる

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その277

2024年度も今日でおしまい。国会もなんとか、年度内予算が成立する見通しになったようです。
消化試合の参議院が、とんでもないことになりましたね。
まあ、もっと、とんでもないことは、2025年度に起きるのでしょうか?

ミャンマーの大地震の映像をみていると、近代的なコンクリートつくりのマンション、アパートが、崩壊している写真がありました。衛星写真でも、住宅が、広範囲に崩落しているようです。
昔ながらの伝統的な家なら、平屋のような構造なので、家屋の倒壊があっても、人的被害は少ないかもしれませんが、コンクリートつくりのマンション、アパートの倒壊は、一度に、数十人、数百人が、閉じ込められたり、亡くなってしまうと、人的被害は、非常に大きなものなるかもしれません。
耐震構造が考慮されていない高層マンション、アパートが世界各地にたくさんあるとすると、何十年、何百年に一度の大規模地震の人的被害は、予測できないほどの被害になってしまうかもしれません。
ミャンマーの大地震の人的被害数も、現在でさえ相当の数が発表されていますが、今後、どのような数になるのか、予想もつかないかもしれません。(もしかすると、あまりの数の多さに、発表しなくなるかもしれません。)

◆兵庫県の乱 その122  地方自治の乱

NHK党の立花さんによる岸和田市長選挙の2馬力選挙は、取りやめになってしまいました。立花さんとしては、選挙をやって、言いことがいっぱいあったかもしれませんが、まあ、ゆっくりしましょうね。

岸和田市長選挙は、現職が勝つのでしょうか。どうなるんでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その142

へグセス国防長官は、硫黄島で何をいったんでしょうねえ。
敵に囲まれて、勝ち目のない戦いにも、邁進して、アメリカ軍に、莫大な損害を与えた日本の軍隊の伝統はあるだろう。アメリカに守ってくれっていわなくても、自分たちで戦えるはずだと、鼓舞されていたりして。

大和魂を思い出せと、暗に言っていたのかもね。

トランプさんも、アメリカが困っているときに、なにもしてくれない日本を守るなんて、不公平だっていっていましたよ。

どうする、ニッポン。

ミャンマーから1000km 以上離れたタイのバンコクの建設中の建物が、一瞬で崩壊。建設中だったので、まだ、十分な耐震機能がなかったのかもしれません。この建物は、中国企業が建設していたといわれています。もし、同様な技術水準で、中国中の建物が建てられているとすると、中国内で、大地震が発生すると、高層マンションが一瞬で倒壊するという悪夢はあるのでしょうか。


◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと40日

まだまだ、ウクライナ停戦には、至りませんねえ。

◆今日の庭の1枚  チューリップ ジャスミン タンポポ





2025年3月30日日曜日

2025/03/30 (日)  こぶし 柿の若葉 近所の公園の桜

 今日は薄曇り。サクラも咲いて、花見日和かな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月30日 1124日目)
今日の庭の1枚は  こぶし 柿の若葉 近所の公園の桜

昨日は1日冷たい雨が降っていました。ようやく雨もあがり、いよいよ桜祭りだあ。

コブシの花の中をのぞくと、緑のめしべがありました。
柿の若葉が、なんとも、みずみずしくきれいです。
早朝ご近所散歩で、近所の運河のさくらも、どんどん咲いていました。公園の中に、白いサクラがあるのですが、満開でしたので、パチリ。

春は、エネルギーいっぱいですねえ。でも、カフンやコウサには、困りものです。ぐすん、ぐすん。

◆今日は何の日
ーーー
マフィアの日(3月30日 記念日)

1282年のこの日、「マフィア」の名前の由来となったとされる住民暴動と虐殺事件「シチリアの晩祷」(シチリアの晩鐘)が起こった。

当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。事件が発生したこの日はキリスト教の復活祭の翌日に当たる月曜日であり、教会の前には晩祷(夕刻の祈り)のために大勢の市民が集まっていた。

そこへフランス兵の一団がやって来て、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせた他の市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。その時に晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、この事件は「シチリアの晩祷(晩鐘)」と呼ばれるようになった。

この暴動は全島に拡大し、フランス系の住民は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだ。この暴動の合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の各単語の頭文字を並べると「Mafia」となり、これが「マフィア」の名前の由来であるという説がある。
ーーー
「Morte alla Francia Italia anela」が、マフィアの名前の由来らしいぞ。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

まあまあ
まごまご
まじまじ
まだまだ
まるまる

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その276

いよいよ、年度末。国会も、いろいろ大変です。
元議員の杉田水脈さんが、難癖をつけられています。杉田さんは、去年の東京都知事選で、暇空茜さんを応援してくれた数少ない人の一人。都知事選では、暇空茜さんを応援してくれた岩下の新生姜の不買運動がおこるほど、アンチ暇空がいるんですね。
杉下さんも、アンチ暇空から難癖付けられているのでしょうか。
久々に暇空ネタを登場させてみました。

まあ、暇空さんの裁判などは、相変わらず、のろのろ、ずるずる続いていますが、しぶとくやっています。

◆兵庫県の乱 その121  地方自治の乱

NHK党の立花さんは,岸和田市長選挙がスタート。2馬力選挙だということですが、前市長は、いい迷惑らしいです。でも、立花さんは、言いたいことがいっぱいあるようで、いっぱい、いいたい。

さてさて、どうなるんでしょうね。3月30日告示、4月6日投開票なので、一週間しかありません。さわぎ足りなそうだな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その141

マスクさんのDOGEには、期限があるようで、本当に短期決戦で、全力疾走という感じですね。
(情報BOX:大ナタ振るうマスク氏のDOGE、その役割と影響 Reuters 2025年3月25日 ーーホワイトハウスによれば、世界一の資産家であるマスク氏は、政府から給与を受け取らない任期130日以内の「特別政府職員」であり、連邦政府官僚組織の再編を担うというーー)
どうも、マスク氏の特別職員は、130日のようだ。
まあ、のんびりしているわけには、いかないというところだろう。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと41日

なぜか、いろいろな会談は、サウジで行われていますねえ。サウジには、何を企んでいるのでしょうか。目の前で、いろいろな会議をしてくれれば、いろいろな事情がわかりますね。

ところで、マスク氏は、石油の国に、EVを売り込むそうです。まあ、とんでもないセールスマンなのかもしれません。
(テスラ、サウジでEV販売へ 来月10日に展示イベント CNN 2025年3月28日)
ガソリンエンジンは、空気を必要としますが、EVは、空気を必要としないので、砂ぼこりの多いサウジでは、以外に故障しないのかもしれません。どうなんでしょうね。

◆今日の1枚  コブシ 柿の若葉 近所の公園の桜





2025年3月29日土曜日

2025/03/29 (土) 雨の中のチューリップ

 今日は雨。寒い日になるそうです。

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月29日 1125日目)
今日の庭の1枚は  雨の中のチューリップ

昨日は暑かったのですが、今日は冬のような寒さになるという予報。しかも、朝から雨。
カフンに、コウサに、オハナがムズムズ、グジュグジュ。ティッシュがかかせません。厚着をして、この時期を乗り切ろうと考えていますが。。。

雨です。雨です。庭のチューリップも、雨に濡れています。

ミャンマーで大地震。タイでは、建設中の高層ビルが一瞬で崩壊。ミャンマーあたりは、ほとんど地震がないそうだが、今回の地震には、ミャンマー、タイの人は、びっくりしたそうです。

◆今日は何の日
ーーー
八百屋お七の日(3月29日 記念日)

1683年(天和3年)のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、放火の罪で3日間の市中引き回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。

前年12月28日に江戸で発生した「天和の大火」の際、お七の家は燃えてしまい、親とともに寺に避難した。お七はその寺で寺小姓・生田庄之介と出会い、恋仲になった。やがて店が建て直され、お七一家は寺を引き払ったが、お七は庄之介のことが忘れられなかった。

もう一度火事になれば庄之介にまた会えると考えて、3月2日の夜に家の近くで放火に及んだ。近所の人がすぐに気が付き、ぼやで消し止められたが、その場にいたお七は放火の罪で御用となった。

当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くするために「おぬしは17だろう」と問うが、その意味が分からなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。

お七が干支の丙午(ひのえうま)の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。また、丙午生まれの女性は気性が激しく夫の命を縮めるという迷信に変化して広まったとされる。
ーーー
まあ、丙午の話は、ここからかあ。もうすぐ、丙午の年がやってくるそうな。60年サイクルの不思議は起きるのでしょうか。少子化なのに。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ふかふか
ふさふさ
ふむふむ
ふらふら
ふわふわ
ふさふさ

いいなあ、ふさふさ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その275

今日、石破さんが硫黄島にいくそうです。そこで、待っているのは、へグセス国防長官なんだなあ。硫黄島は、太平洋線の激戦地。完全包囲されて、絶対勝ち目のない日本軍の徹底抗戦に、アメリカは、苦戦をすることに。その後の日本との戦争に、大きな影響を与えたのではないかと思います。

さて、石破さんは、どうするんでしょうねえ。
国会でいっぱい責められていたので、のんびり休暇気分で行きそうだな。

◆兵庫県の乱 その120  地方自治の乱

第三者委員会の報告書もでて、斎藤知事の記者会見の様子が、Youtubeなどで、紹介されていいます。乱暴者の記者が、第三者委員会の報告書をもとに、斎藤知事に、パワハラしそうだい。記者は、傍若無人にパワハラしていいんですかねえ。
マスコミから、四方八方から、パワハラ受けているのは、斎藤知事さんでしょう。記者さん、記者を辞職しなさい。

NHK党の立花さんは岸和田市長選挙にむけて、準備中かな。
(3月30日告示、4月6日投開票)
何を言い出すのか、気になりますよね。
暴力によって、言論封じをしてはいけません。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その140

連邦予算が、いつも、不足しているのは、連邦政府が、肥大化して、お金をジャブジャブ使いまくっているので、それを、大改革して、健全化を図っているわけですね。
削減と収入の増加を考えなくちゃいけないというわけですね。

日本には、消費税があるので、アメリカの車を売ろうとすると、消費税の10%を上乗せして販売しなくてはなりませんよね。その10%分は、日本の政府、地方自治で山分けしているわけですよね。アメリカの場合は、輸入する段階で、関税をかけようというわけですね。先にとるか、後からとるかの違いかな。

へグセスさんが、硫黄島で、待ち構えています。
アメリカは、硫黄島の星条旗を立てるシーンの写真を撤去しました。この写真は、写真撮影用に、再現された場面を撮影されていることが、わかっていますが、撤去したのには、なにか、思惑があったのでしょうか。
(米国防総省、硫黄島の星条旗写真を削除 DEI認定か 日本経済新聞 2025年3月19日)

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと42日

日本政府は、(ロシアの最恵国待遇から除外、1年延長 政府 日本経済新聞 2025年3月28日)したそうです。

ロシア人は、日本の花見に来たいとそうです。
(訪日ロシア人急増、ビザ求め大使館に列 ウクライナ侵略で欧州渡航制限の中 ロイター報道 産経新聞 2025/3/21)

ロシアの戦勝記念日に、日本政府は、招待されるのでしょうか。ハラハラ、ドキドキ。まあ、仮定の話には答えないのが、日本の在り方でしょうか。
でも、日本の国会の予算審議は、31日には、採決されると、報道されていますが。

◆今日の庭の1枚  雨の中のチューリップ




2025年3月28日金曜日

2025/03/28 (金)   タテハチョウがやってきた。

 雨だが、暖かい。カフン,コウサがあ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月28日 1124日目)
今日の庭の1枚は  タテハチョウ

今日は、今朝から雨です。しかし、暖かい朝です。

カフンとコウサで、ハクション、グズグズ。

昨日の昼間、庭にタテハチョウが来ているのを見つけました。写真を撮ろうと、見ていると、なかなか、羽を開かないので、かなり待ちました。そして、パチリ。
このタテハチョウは、冬越しの蝶なのでしょうか?

◆今日は何の日
ーーー

シルクロードの日(3月28日 記念日)

1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。

都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置した。シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた。
ーーー

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぐいぐい
ぐるぐる
ぐずぐず
ぐだぐだ
ぐらぐら
ぐりぐり
ぐるぐる
ぐんぐん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その274

石破さんがトランプさんと記者会見していたとき、アメリカの記者から、日本が関税をかけられたら、どうしますか?と質問されて、仮定の問題には答えられませんと、答えて、トランプさんに大笑いされていました。関税が現実の問題になりました。他国の大統領や首相が、トランプさんと電話などで、ダイレクト交渉をしているようですが、石破さんは、大臣頼みのようです。アメリカの記者会見で、なにも考えていなかったということでしょうね。行き当たりばったりということなのでしょうか。

どうなる、ニッポン。ポンポンポン。

さあ、年度末も迫って、消化試合であった参議院が、混戦中。まあ、参議院で決まらなくても、衆議院で議決しているので、自然成立はするんですが。
特別会計(400兆円)も審議してほしいなあ。


◆兵庫県の乱 その119  地方自治の乱

まだまだ、ゴタゴタ、ゴソゴソ。もうすぐ新年度だあ。

NHK党の立花さんは岸和田市長選挙にむけて、準備中かな。
(3月30日告示、4月6日投開票)

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その139

アメリカの連邦予算は、いつも、枯渇している。
(米政府、債務上限引き上げなければ5月下旬にデフォルトも=議会予算局 Reuters 2025年3月27日)
債務の上限をあげれば、とりあえずは、それですむんだけど、それで、問題解決するわけでもない。どんどん、債務も膨らんでしまうし。で、トランプさんもいろいろ考えて、手を打っているのではないかと、おもいますけど。

関税引き上げも、お金を得る方法ではないかと思います。

石破さん、関税は、仮定の問題ではなくなりましたよ。名回答を考える時期ですよ。なにか、思いつきませんか?
強力な物価高対策も予算措置なしにできそうなことをいっているんですから。(物価対策巡る発言、新たな予算措置打ち出す趣旨でない=石破首相 Reuters 2025年3月27日)

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと43日

戦勝記念日には、北朝鮮軍もパレードに参加するらしい。どんどん準備がすすんでいるらしい。(ロシア「戦勝記念パレードに北朝鮮軍も参加」で金正恩がモスクワ訪問を熱望、中国の反応探るためだったショイグ訪中 JBpress 2025年3月27日)

さてさて、どんなことになるのでしょうか?

◆今日の庭の1枚  タテハチョウがやってきた。




2025年3月27日木曜日

2025/03/27 (木)  チューリップ ガザニア こぶし

 今日は曇りですが、暖かくなるそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月27日 1123日目)
今日の庭の1枚は  チューリップ ガザニア

早朝散歩。サクラはちらほら。まだ、まだ。という感じ。

昨日の日中は、暑いくらいでしたね。今日も暑くなりそう。
日差しが、当たると、植物も元気いっぱいですね。
でも、厳しい冬越しをした植物は、すぐには、元気にはならない感じかな。ホームセンターにいっちゃうおうかな。

◆今日は何の日
ーーー
世界演劇の日(3月27日 記念日)

教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の外郭団体である国際演劇協会(International Theatre Institute:ITI)が制定。英語表記は「World Theatre Day」。

1954年(昭和29年)、ITIがフランスの首都パリのサラ・ベルナール劇場(現:パリ市民劇場)で、国際的な演劇フェスティバルの先駆けである「シアター・オブ・ネイションズ」(Theatre of Nations、諸国民演劇祭)を開催した。以降、歌舞伎や京劇、ベルリナー・アンサンブルやモスクワ芸術座など、世界各国の演劇を紹介してきた。

1961年(昭和36年)、オーストリアの首都ウィーンで行われたITI総会で、ITIフィンランド・センターから「世界の舞台人が舞台芸術への思いを共有する日を」という提案があり、「世界演劇の日」の制定が決まった。
ーーー

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

はいはい
はらはら
はきはき

はくしょん。世界で一番怖いものは、ふるやのもり
でも、現在は、かふんに、こうさに、ういるす
はくしょん。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その273

テレビをみていたら、「世界を変えた発明ベスト5」というのをやっていて、グーテンベルグの印刷機が登場していた。この発明によって、聖書を一般の人が読むことがきるようになって、プロテスタントが生まれて世界が変わっていった。

当時の教会をテレビ、新聞、マスコミに置き換えて、印刷機をSNSに置き換えると、現在にも当てはまるかもしれない。

当時は、情報は、教会のお話が、すべてだったけど、今は、テレビ、新聞などのマスコミが大きな情報源だった。
その意味では、新しプロテスタント、新しい市民革命が、生まれているのかもしれない。

絶対的権力者としてのテレビ、新聞が、存亡の危機にも陥っている。

そうそう、統一教会の解散命令が出ました。
元首相の暗殺から、大きく取り上げられた問題ですが、ある面、首相暗殺という出来事が、一つの宗教をつぶすことに成功したことを、日本の憲法に照らし合わせて、どうなのかという問題を提起している人がいました。


◆兵庫県の乱 その118  地方自治の乱

兵庫県の第三者委員会報告書を、どのように読み解くのかは、いろいろ考える必要があるらしい。百条委員会、第三者委員会が、公平と客観的なのかという問題がある。マスコミ、新聞なども、それらの公平や客観性などで、見ているのか。
マスコミ、テレビ、新聞より、県民、市民のほうが、良識的かもしれない。

NHK党の立花さんは岸和田市長選挙にむけて、邁進中かな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その138

快進撃を続けていると思ったら、情報漏洩が発生したりして、少し窮地。まあ、そんなことに負けずに乗り切りましょう。
停戦もプーチンン振り回されているというニュースも。

でもね。冷戦構造は、もう、終わって、新しい構造になっていくような感じですよね。停戦以後の世界は、冷戦構造ではないのかもしれません。ヨーロッパだけが、言い張っている感じのような気もします。

プーチンさんが、トランプさんの肖像画を贈る時代なんですよ。
どうなんでしょうね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと44日

日本の花見に、ロシア人がたくさんやってくるということですが、もうすぐ、花見の季節ですね。

大阪万博には、ロシアは不参加ですね。
アメリカのパピリオンは、どんなコンセプトなんでしょうね。
トランプさんを前面に押し出しているのでしょうか?

ヨーロッパは、ロシア経済制裁を騒いでいます。
どうしても、冷戦構造から、逃れられないのかもしれません。

韓国が、ちょっと、妙な感じになってきましたね。
まあ、どうなるんでしょう。

◆今日の庭の1枚  チューリップ ガザニア こぶし

太陽は生命エネルギーだあ。チューリップから、たくさんの花粉があふれていました。昼間は、虫さんが来たのでしょうか。







2025年3月26日水曜日

2025/03/26 (水) セネッティ チューリップ ムスカリ スイセン

 今日の暑くなりそう。サクラもちらほら。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月26日 1122日目)
今日の庭の1枚は セネッティ チューリップ ムスカリ スイセン

ご近所を早朝散歩。ご近所のサクラの名所の大横川のサクラもちらほら咲き始めました。大横河は、運河なので、海の満ち干で、水面が変化する程度で、ほとんど、流れのない運河です。
サクラが満開になると、大横河を船でゆらゆら揺られてみるのが、人気です。

玄関脇に植木鉢をあつめてパチリ。
2つめのスイセンも咲いていました。

◆今日は何の日
ーーー
カチューシャの唄の日(3月26日 記念日)

1914年(大正3年)のこの日、島村抱月(しまむら ほうげつ、1871~1918年)と松井須磨子(まつい すまこ、1886~1919年)が起こした劇団「芸術座」が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた『カチューシャの唄』が大流行した。

『カチューシャの唄』の作詞は島村抱月と相馬御風(そうま ぎょふう、1883~1950年)、作曲は中山晋平(なかやま しんぺい、1887~1952年)。『復活』の劇中歌として、主演女優の松井須磨子などが歌唱した。また、1914年5月に『復活唱歌』の題名で、松井の歌唱によるレコードが発売された。歌詞の「カチューシャかわいや わかれのつらさ」は爆発的な流行語となった。
ーーー
大ヒットだったわけですね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

つかつか
つぎつぎ
つやつや
つるつる
つんつん
つらつら

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その272

日本は単年度予算方式なので、2025年度予算が決まらないと2025年度の支払いができない。なので、3月中に予算が成立したい。
衆議院もとっくに通過して、参議院は、消化試合だったはずなのに、なにやら、混戦模様。どうなるんでしょうか。

国会が、莫大な時間をぐたぐだやっているうちに、世界は、激変してしまっているのではないかと思うのですが。
なんだか、心配だなあ。

フジテレビ、TBSは、どうなるんでしょうねえ。

◆兵庫県の乱 その117  地方自治の乱

まだまだ、いろいろ、続いていますねえ。どうなるんでしょうか?

NHK党の立花さんは市長選挙、準備中ですかね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その137

まあ、毎日、トランプさんたちが、何かしていますよね。とにかく4年間しか、できないので、全速力で駆け抜けるしかないということでしょうか。

新しい戦闘機の名前はF47、ですって。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと45日

BBCニュースによれば、(プーチン氏がトランプ氏に肖像画贈呈、「個人的な贈り物」と トランプ氏は既存の肖像画を酷評 BBC 2025年3月25日)。トランプさんは、いままで飾ってあった肖像画は、気に入らなかったそうで、プーチンさんが送った肖像画は気に入るのでしょうか。まだ、新しい肖像画は公開されていないそうだが、どうなんでしょう。

プーチンさんも、なんだが、微妙な品を送りますねえ。絶対、気にいるという自信があるのでしょうか。

マスコミも、トランプさんも、側近の皆さんも、どんな反応をしたら、いいんでしょうか。
もし、ホワイトハウスや重要な場所に飾られたら、みんな、どんな言葉をいうべきなんでしょうね。

なんとも、微妙だな。これが、政治の妙かな。

◆今日の庭の1枚  セネッティ チューリップ ムスカリ スイセン  

玄関脇に集めて集合写真です。






2025年3月25日火曜日

2025/03/25 (火)   セネッティ チューリップ 菜の花

今日も良い天気

 

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月25日 1121日目)
今日の庭の1枚は セネッティ チューリップ 菜の花

東京もようやく開花宣言。サクラだあ。花見だあ。春だあ。年度末だあ。12月は師も走るが、年度末は、先生方が走る。センセイねえ。国会議員の皆さんかな。

チューリップを昼間見たときには、開いていたのだが、朝見ると、閉じている。そういう花なんですね。

コブシの花は、鳥のおいしい食べ物になってしまいました。
この木は、あんまり花を咲かせないのに、残念ですねえ。

◆今日は何の日
ーーー
電気記念日(3月25日 記念日)

1927年(昭和2年)に開催された日本電気協会の総会で制定。

1878年(明治11年)のこの日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として、東京・銀座木挽町に中央電信局を開設した。そして、同日にその開局祝賀会が東京・虎ノ門の工部大学校(現:東京大学工学部)の講堂で開催された。

この日、会場に電気灯を使用するよう、工部卿・伊藤博文から特に命ぜられていたイギリス人の工部大学校ウィリアム・エアトン教授は、グローブ電池50個を用いて、講堂の天井に設置されたアーク灯を点灯するため、自ら難しい調整に当たっていた。

そして、エアトン教授の合図とともに50個のアーク灯が点灯された。目もくらむような青白い光がほとばしり、講堂をくまなく照らし出した。その場にいた来賓たちは「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声を上げたという。これが日本で初めて点灯された電灯であった。

翌1879年(明治12年)には、アメリカの発明家トーマス・エジソンが白熱電球を実用的に改良し、日本にも輸入された。1886年(明治19年)には、日本初の電気事業者として東京電灯会社(現:東京電力)が開業し、電灯に動力にと、電気の時代が幕を開けた。
ーーー
150年ほど前に、50個のアーク灯が点灯して、みんなびっくりした日なんですね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

びりびり
びくびく
びしびし
びんびん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その271

山火事が多いですね。気をつけましょうね。
テレビの報道に偏向報道があるのではないかと、いろいろ話題になっていますね。走れメロスに村の事情を話したおじいさんは、マスコミだったということなんでしょうか?
マスコミ、テレビ、新聞なども、ビジネス、利害、しがらみがありますから、なかなか、公平、中立は難しいのかもしれませんが、どうなっているんでしょうか。
そろそろフジテレビの報告書も出てくる頃でしょうか。

万博も迫ってきましたねえ。テレビを見ていたら、万博の工事風景が、去年の夏頃映像を流して、工事の遅れをニュースにしていましたが、最新映像がないんでしょうか?

◆兵庫県の乱 その116  地方自治の乱

兵庫県議の躍動の会も、頑張っているようですが、なんといっても3人ですからねえ。影響力は、あるのでしょうか?多勢に無勢ですからねえ。現代民主主義は、多数決で、いろいろなことが決まります。

NHK党の立花さんの岸和田市長選挙で、どんなことを言っているのでしょうか?

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その136

ヘグセス国防長官が来日前に、自衛隊の組織変更が間に合ってよかったですね。どんな話をするのでしょうか?

サウジアラビアにみんなで集まって、ひそひそ、ごそごそ。
どうして、サウジアラビアでやるんでしょうねえ。

サウジアラビア気分を味わいたいなら、万博に行こう。サウジアラビア気分が味わえるそうです。

サウジアラビアといえば、プリンセス ヌラ大学という素晴らしい女子大があるんですが、その中心的シンボルとして図書館があって、その図書館には、自動化書庫があって、、、ちゃんと動いているが誰か報告して、、、(話が脱線しました。)


◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと46日

まだまだ、先ですね。モスクワは、まだ、冬景色なのでしょうか?サウジアラビアは、灼熱の暑さなのでしょうか。
そうそう、2030年は、サウジアラビアで万博。涼しい季節にやるのでしょうか。

◆今日の庭の1枚  チューリップ 菜の花 セネッティ
チューリップは夜はゆっくり休みます。






2025年3月24日月曜日

2025/03/24 (月)   チューリップ キララ(オステオスペルマム属)

 今日も暖かくなりそう。近所の桜の開花はまだ。いよいよかな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月24日 1120日目)
今日の庭の1枚は チューリップ キララ(オステオスペルマム属)

昨日は暑かったですねえ。桜も一挙に咲くかと思いましたが、もう少しですねえ。

チューリップも咲き始めました。キララという花が、冬中策というので、秋に植えたのですが、日差しの乏しいこの庭で花をさくどころか、生き延びるのも大変だったのですが、ようやく、暖かくなり、咲き始めました。まだ、咲けないキララもありますけど。つらい思いをさせてしまったかな。
厳しい冬を生き延びた植物は、たくさんあるのですが、復活には、時間がかかりそうですね。
ホームセンターで、冬中ぬくぬく育った元気な花を買ってくるという誘惑は、魅力的な誘惑です。

◆今日は何の日
ーーー
壇ノ浦の戦いの日(3月24日 記念日)

1185年(寿永4年)のこの日、長門国赤間関(現:山口県下関市)の壇ノ浦で源平最後の合戦「壇ノ浦の戦い」が行われた。

序盤は平氏が優勢であったが、やがて劣勢となっていく。最終的に、平氏は源義経を総大将とする源氏の軍に敗れ、安徳天皇と二位尼(平時子)は三種の神器と共に入水、総大将の平宗盛も捕らえられ、栄華を誇った平家は滅亡した。

日本史上、最大規模の海戦の一つであり、この戦いにより6年間に渡る大規模な内乱は一応の幕を閉じた。また、この戦いで平氏政権が崩壊したことにより、同年に源頼朝を創設者とし、北条時政・北条義時らを中心とした坂東武士により鎌倉幕府が設立された。
ーーー
日本史上、最大規模の海戦だったそうです。
まあ、戦いのさなか、たくさんの船を用意できるというのも、なかなか、すごいことのように思います。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

しくしく
しずしず
しげしげ
しなしな
しましま

にんじんしりしりは、沖縄料理だって。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その270

昨日は、町会の防災訓練。いざという時の訓練は大事ですね。
関東大震災があったのは、100年前ですね。江戸時代にも、江戸には、大地震、大火、富士山の噴火、浅間山の噴火などがあり、江戸、東京は、いつも大変でした。
この辺も、墨田川、利根川の氾濫など、大水が出ていました。
災害には、注意しましょうね。

で、政治、経済(税金)、法律、地方自治など、いろいろなほころびがあるような、ないような。

不安定で、予測が難しい時代に突入しているような。。

◆兵庫県の乱 その115  地方自治の乱

兵庫県で起きたお家騒動も、なかなか、落ち着く様子もみせませんねえ。なんとか、改革を断行したい知事と、いままでの利権などの既成勢力との対立は、簡単には、決着つかず。だいたい、既成勢力は、何十年の歴史で築いてきたものを、新参、少数勢力が勝つのは難しい。
しかし、勝つと勝ったで、数十年の歴史をかけて、既成勢力になっていくんですけどね。

NHK党の立花さんの岸和田市長選挙で、大暴れ。
まあ、嫌がっている人たちのいっぱいいるわけで、暴力事件も起きてしまう。単純な個人で犯行とも、言い切れないのかもしれないね。

なんだか、旅人の走れメロスに、村の事情を話した、おじいさんは、いったい、何者だったのか。という、話だったりしてね。

学校で、走れメロスの劇をやるのはやめよう。危険だあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その135

世界の歴史は、教科書の世界史のように、整理されているわけでもなく、勝つか、負けるか、どうなるのか、わからない状況で、すすんでいるわけですね。

ヨーロッパは、孤立しているようにも、見えます。中国、日本、韓国も、なにやら話をしたいようです。韓国の大統領は、どうしているでしょう。中国が、石破さんが言っていないようなことを勝手に、言ったといって、文句が出ているようですし。
中国も、不動産バブルの崩壊、過剰生産、コロナ収束のために過剰な統制によって、経済を崩壊させてしまった後遺症など、かなり、大変な状況になっているとも言われています。

まあ、ロシアとアメリカは、サウジアラビアで、ごそごそ、ひそひそやっていますし。
イスラエル、イラン、エジプトなどとも近い場所ですよね。
ますます、ひそひそ、ごそごろやっていそうですね。

気が付けば、なにやら、ちがう景色がみえてくるのかもしれません。単なる停戦とか、いう問題ではないのかもしれません。

ヘグソス国防長官が、やってくるぞ。くるぞ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと47日

ロシアの観光客が、日本の桜見に大量にやってくるぞというニュースがあるということは、ロシアは景気が、いいんでしょうか。

これから、ロシア繁栄の時代がやってくるんでしょうか。
ロシアは、広大な土地と、豊富な地下資源がありますからねえ、やりようによっては、儲かりビジネスいっぱいあるかもね。

サウジでの会談は、サウジの皇太子たちが見守る中でおこなうので、サウジの皇太子が、プーチンに、その様子を伝えているようですよ。サウジも地下資源がいっぱいあるしなあ。
(サウジ皇太子とロシア大統領、ウクライナ危機について話し合う arab news 2025年3月14日)

なにやら、ごそごそ、ひそひそ。

◆今日の庭の1枚  チューリップ キララ(オステオスペルマム属)
やっぱり、太陽の力こそ、生命の力ですね。




2025年3月23日日曜日

2025/03/23 (日)  ムスカリ ガザニア キンセンカ

 今日も快晴。暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月23日 1119日目)
今日の庭の1枚は ムスカリ ガザニア キンセンカ

日中は、すっかり暖かくなりました。日が当たるところは、暑いくらいですね。そろそろ桜も咲きそうですね。

この庭でもムスカリが咲いていました。青い花のあつまりだと知っていましたが、一つ一つの花は、こんな感じなんですね。

日が当たると、ガザニアも元気に開いています。
キンセンカも元気に咲いています。

◆今日は何の日
ーーー
世界気象デー(3月23日 記念日)

世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定。

国際デーの一つ。英語表記は「World Meteorological Day」。日本語では「世界気象の日」とも表記される。

1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録された。
ーーー


◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

せかせか
せこせこ
せつせつ
せわせわ
せいせい


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その269

3月23日は、朝から出かけなくちゃいけないので、前日に、このブログを書いておこうと書き始めたのだが、筆が進まない。こまったもんだ。庭作業をして、花を眺め、ご近所散歩をした勢いで、適当に書くという手順がないと、適当、でたらめでも、かけないものだ。

2025年は、激変の年であるのは、間違いないようだ。まあ、幕末明治維新や第2次世界大戦末期という感じではないかと思うのだが、どうなんだろう。

いままで、何十年も、かけて、利益集団やビジネススタイルが、行き詰まりを見せている。ラジオ放送が始まり、テレビ全盛の時代が終わり、無敵のはずのテレビ、新聞が、混乱と衰退をしている。オリンピック、万博という形式も崩壊している。

時代の変化を記録したいものだ。


◆兵庫県の乱 その114  地方自治の乱

第三者委員会報告書の公平性が、いろいろ問題になっているようですね。
NHK党の立花さん、岸和田市長選に参戦。

国家も混乱しているが、地方も混乱。様々な利権やしがらみが、異質分子を排除しようともがいているようだ。

まあ、江戸時代の改革も、改革をし始めると、失脚したりするものだが、そんな感じかもしれない。まあ、成功する例もあるかもしれない。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その134

ロシアが怖いという冷戦構造が、ヨーロッパには、厳然と存在して、ヨーロッパが、戦々恐々をしている。ドイツは、憲法(基本法)まで、改正して、軍備を拡充するという。

ウクライナも、汚職天国として、国家として安定しているわけでもなく、アメリカなどの暗躍で、ロシア寄りから、ヨーロッパ寄りに変更していくなかで、ロシア系住民の弾圧など、厳しい政策をとってきたので、けっして、平和な国とも言えない状況で、それらが、混乱を複雑にしている。

ネット検索をすると、(ウクライナ汚職対策、日本が3月策定へ 法務・検察、レガシー生かし「司法外交」加速へ  産経新聞
2025年1月25日)という記事がみつかった。3月までに、ウクライナに、汚職撲滅案を日本が作ってあげるようだ。できたのだろうか。

日本も、ウクライナの再興に貢献できるといいですね。

ヘグソス国防大臣が、アジア各地を巡って、日本にやってくるという。どんなことを言うのでしょうねえ。


◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと48日

日本、中国、韓国の外相が会談していました。韓国のユン大統領は、どうしているんでしょうねえ。

ロシアとアメリカが、サウジアラビアで会議ですね。


◆今日の庭の1枚
今朝は忙しいので、昨日の昼間撮影した、この庭の昼間の様子をご紹介。暑くなりましたね。世の中、サクラ、サクラ、サクラがサクラあ、と騒ぎ始めたぞ。

ムスカリ キンセンカ ガザニア 
ムスカリの花は、こんな感じ





2025年3月22日土曜日

2025/03/22 (土)   セネッティジャスミン

 今日も暖かになります。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月22日 1118日目)
今日の庭の1枚は セネッティジャスミン

すっかり、暖かくなってきました。ホームセンターの花売り場が恋しくなります。覗くと、花がいっぱい。
で、安売りしているチャレンジ品を買いあさって、帰ってきます。この庭で、大きくなりなさーい。
スーパートレニアは、冬越しはできたのでしょうか。どうも、枯れてしまっているようなので、ホームセンターのチャレンジ品と植え替えましょう。また、スーパートレニアが出てきたら、買おうかな。

南側のフェンスは、冬場は、ほとんど日が当たらないので、そこで、ジャスミン育てても、生育がわるそうなので、今年は、庭の北側で、多少なりとも、日光を当たるようにして、育ててみましたが、今年は、いっぱい咲くのでしょうか。

◆今日は何の日
ーーー
放送記念日(3月22日 記念日)

日本放送協会(NHK)が1943年(昭和18年)に制定。

1925年(大正14年)のこの日、社団法人・東京放送局(現:NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を開始した。
ーーー
100年目ですね。ラジオ放送が始まって、100年目です。
まあ、世界は電波であふれているようになりました。
携帯電話に、GPS。
光も電磁波ですよね。人間の目に見えるのは、380オングストロームから780オングストロームの電磁波。人間が感知できる電磁波ですね。しかも色付きで。
まあ、なんとも、不思議なことですね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

かくかく
かたかた
かちかち
かりかり
からから
かんかん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その268

物価がどんどん上がっています。金利も上昇。賃金も上昇。
生産性は、あまり上がっていないようなので、お金の価値が下がって、インフレ状態に。まあ、日銀も適度なインフレを必要とだといっていました。すると、インフレ分だけ、あたらなお金が必要になるのですが、それは、日限が発行するということなんでしょうか?

お金の不思議。日本のお金を増やすには、どうすればいいんですか?

国会も、予算をめぐって,論議していますが。あのー。特別会計 400兆円は、どうなっているんですか?
インボイス問題、消費税の還付問題、増税、増税、また、増税はどうなっているんでしょうね。

◆兵庫県の乱 その113  地方自治の乱

NHKは、トランプさんが嫌い。もっと、きらいなのは、NHK党の立花さん。なので、立花さんが応援する、兵庫県知事も嫌い。
ネチネチ、報道しているような気がするなあ。

NHK党の立花さん、岸和田市長選に参戦。まあ、どうみても、ヒーローには見えないけど、頑張ってください。
おかしなことをおかしいと、いう人がいないと、この世界はつまんないからね。でも、身の安全も確保しましょうね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その133

教育省の解体を開始する署名にサイン。どうなっていくのでしょうか。

ウクライナ問題も、どうなっていくのでしょうか。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと49日

イギリスの財政赤字がニュースになっていましたね。
ドイツは、防衛費を拡大するのに、憲法(基本法)を変更していました。
ルーブル高で、日本にロシア人観光客は増えそうだなんてニュースもあるぞ。(アングル:「花見に来日」のロシア人急増、ルーブル高や簡素なビザ手続きが追い風 Reuters 2025年3月21日)
ーーー
日本の航空会社はもうロシアとの直行便を運航していないが、モスクワの駐ロシア日本大使館によると、乗り継ぎ便の増加に伴ってロシアからの訪日客は増加している。
ロシア観光産業連合会のドミトリー・ゴリン副会長はロイターに対し、日本で休暇を過ごすロシア人の数は昨年の約10万人から今年は倍増するだろうと語った。
ゴリン氏は、春に日本で桜の花見をするのは人気が高いため、大使館で行列ができるのは無理もないとして「最も重要なのは複雑なビザ手続きがなく、手ごろな航空便があることだ」と説明した。
ーーー
ロシア人観光客相手に、日本も儲けよう。日本航空遅れをとっているようですよ。

◆今日の庭の1枚  春だあ。春だあ。ジャスミンの香りはまだかにな。(はい、まだまだです。)





2025年3月21日金曜日

2025/03/21 (金)  セネッティ チューリップ

 どんどん暖かくなるぞ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月21日 1117日目)
今日の庭の1枚は セネッティ チューリップ

春分の日の過ぎて、季節は、サクラにまっしぐら。という、感じでしょうか。
この庭も、だんだん地面から雑草が芽を出して、緑っぽくなってきました。スーパートレニアも、冬を生き残れず、枯れてしまいましたが、まだ、わずかに生き残っているものもありそうなので、このまま、暖かくなると復活するのでしょうか。それとも、ホームセンターに行くべきなのでしょうか。

チューリップの蕾も膨らんできました。

◆今日は何の日
ーーー
世界詩歌記念日(3月21日 記念日)

国際連合の教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である「国際連合教育科学文化機関」(UNESCO、ユネスコ)が1999年(平成11年)に制定。

英語表記は「World Poetry Day」。「世界詩デー」ともされる。世界全体で詩歌に関する活動を増進させることを目的としている。この日には、国際連合の郵便組織である「国際連合郵便」により記念切手が発行されている。
ーーー
春は、人々を詩人にするということでしょうか。
小諸なる古城のほとり、雲白く。。。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

にこにこ
にらにた
にやにや
にぎにぎ
にちにち
にんにん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その267

2024年度も、残すところ10日あまり。ぐつぐつ、ふつふつ、ぐらぐら。で、国会は、国の予算や法律を決めるところなので、時間を大切に、日本に必要なことを決めていかないといけませんねえ。
世界は、急激に、劇的に、変化していると思うんですけどねえ。

◆兵庫県の乱 その112  地方自治の乱

第三者委員会報告書を、兵庫県躍動の会の人が、ねちねち、こまこま、しっかり読み込んで、SNSで説明。なかなか、第三者委員会も、善意の第三者委員会もの言えず、無理やりな報告書になっていることを、紹介しています。まあ、第三者員会もいろいろな利害に、しがらみに、絡まっているようです。

NHK党の立花さん、岸和田市長選に参戦。世の中の理不尽、悪意を見過ごせないということのようですね。あんたは、セーラームーンかーい。きっと、少年時代は、ヒーロー漫画、ヒロイン漫画にあこがれていたのかも。

さてさて、どうなるんでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その132

JFKの秘密もファイルも公開しました。何か出てくるのでしょうか。
安倍元総理の裁判も、なかなか、始まりませんねえ。まさか、犯人が、病気などで死んでしまうのを待っているわけではありませんよね。

ウクライナ、ガザ、イスラエル、イラン、問題などが、ぐつぐつ、ふつふつ、煮詰まっているのでしょうか。
トランプさん、バンスさんに休みは、なさそうですね。

マスクさんは、とんでもないコンピュータを見つけちゃったと、話題になっていますが、本当なんでしょうか?
(イーロン・マスクが、政府が『魔法のお金コンピュータ』で何兆も空からお金を作り出していると明かす Bitcoin.com news
Elon Musk says he and DOGE found 14 ‘magic money computers’ that create money out of thin air Fortune 2025/03/20)

日本の昔話に、塩を無限に生み出す石臼の話がありましたけどねえ。どうなんでしょうか。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと50日

ウクライナ戦争が終わると、G7や国連決議などによるロシア経済制裁も終わることになると思いますが、日本は、どうする気なんでしょうか。ロシアに自動車売って、天然ガスを買いましょう。
世界は、激変しているはずなんだけなあ。
どうせ、アメリカで、関税かけるといっているし。ロシア貿易だあ。

サウジアラビアも元気だし、中東も落ち着けば、中東、アフリカなどに、日本車はいっぱい売れそうだな。

◆今日の庭の1枚は、セネッティ チューリップ
春だねえ。春です。初夏並みに暑くなるかも。






2025年3月20日木曜日

2025/03/20  (木) セネッティ ツルバラ アジサイ

今日は暖かくなりそう。これから、どんどん暖かくなるぞ。

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月20日 1116日目)

今日の庭の1枚は セネッティ ツルバラ アジサイ

昨日は、雪が降りだしてびっくりしました。でも、冬は終わり、春と初夏がやってくるそうです。いよいよ、桜も開花しそうですね。ちょっと、週末には、間に合わないかもしれませんが。

アジサイも、ツルバラも、柿も若葉を出し始めましたよ。

◆今日は何の日
ーーー
LPレコードの日(3月20日 記念日)

1951年(昭和26年)のこの日、日本初のLPレコードがレコード会社の日本コロムビア株式会社から「長時間レコード」の名前で発売された。
ーーー
ロングプレイで、片面20分、両面40分が記録できました。
小さいころ、おじさんの家にいくと、ドーンと大きなステレオがあって、レコード針を落とすときは、慎重に行っていたものですね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ちびちび
ちまちま
ちくちく
ちらちら
ちりちり
ちかちか

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その266

年度末、いろんなものが、ぐつぐつ、ぐらぐら、ぶつぶつ
年度をこせるのでしょうか。フジテレビなどは、どうするのでしょうか?

◆兵庫県の乱 その111  地方自治の乱

兵庫県の第三者委員会の報告書が出てきました。意外に知事に厳しいものとなってびっくり。さてさて、次は、どうなるのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その131

またまた、サウジアラビアにあつまって、なにやら、ごそごそ、こそこそ、ひそひそ、もそもそ、話し合うみたいですね。
サウジアラビアは、どのような役割をもっているのでしょうか。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと51日

イスラエルも、停戦しているのかおもったら、空爆もしてしまうし、プーチンさんとトランプさんで、電力施設などを攻撃しないようにしようといっているのに、ドンパチドンパチやってしまうし、まだまだ、落ち着かないようですね。

みんなで、サウジアラビアいってに、会談して、商品券のお土産もらって帰ってくる? ごそごそ、こそこそ、ひそひそ、もそもそ、話し合うのかな。

どうなんでしょうかねえ。

◆今日の庭の1枚は、セネッティ あじさい ツルバラ

さあ、これから、どんどん暖かくなってくるぞ。桜も咲いて、世の中、浮かれ出すんだなあ。

まあ、この庭にも、春が来るぞ。






 

2025年3月19日水曜日

2025/03/19 (水)  セネッティ チューリップ

今日は朝から激しい雨。雷も鳴っています。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月19月 1115日目)
今日の庭の1枚は セネッティ チューリップ

今日は、雨。激しい雨と雷も鳴っていました。
もうすぐ、桜も開花しそうだというのに、冬の寒さですが、まあ、これも、今日だけのようです。

チューリップのつぼみも膨らんできました。

春ですねえ。

◆今日は何の日
ーーー
カメラ発明記念日(3月19日 記念日)

1839年のこの日、フランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Louis Jacques Mandé Daguerre、1787~1851年)が写真機を発明した。

この写真機は発明者の名前をとって「ダゲレオタイプ(daguerréotype)」と呼ばれ、長時間露光させるため写真機の前で長い間じっとしていなければならなかったが、大変な人気を集めた。ダゲレオタイプは銀メッキをした銅板などを感光材料として使うため、日本語では「銀板写真」とも呼ばれる。
ーーー
186年前に誕生したんですね。 

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

たじたじ
たびたび
たらたら
たぶたぶ
たぽたぽ

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その265

2024年度ももうすぐ終わり。期限が迫っているものが、ギューギューと押され、そして、捻じれて、圧縮されて、ふつふつ、ぐらぐらしてきた感じですね。まあ、すぐに爆発しないかもしれませんが、不安定な感じです。どうなるんでしょうね。

どうにもなりそうもないものが、万博、自民党、フジテレビ、TBS、ニッサンなどでしょうか。ギューギュー、ギリギリ、グリグリと煮詰まってきたような、来ないような。

カラスだあ。いや。カオスだあ。

◆兵庫県の乱 その110  地方自治の乱

兵庫の三勇士、兵庫県の闇を、グリグリ、ねちねち、掘り返している感じでしょうか。

NHK党の立花さん、岸和田市長選挙に突入か? けが大丈夫かなあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その130

プーチンさんと電話会談。すぐには、停戦とはいかないようですが、前進しているようですね。

イスラエルが、ハマスを攻撃。もう、ガザは、焼け野原というのに、ハマスは、どこに潜んでいるのでしょうか。
イスラエルとしては、ガザの住民を一度、どこかに追いやって、ガザの地下トンネル、秘密基地を、全部、掘り返さないと安心できないかもしれません。まあ、とんでもない、規模のトンネルがあるんでしょうねえ。

トルコのカッパドキアに匹敵するんでしょうか?

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと52日

将棋も、最後の詰めが一番たいへんなんですよね。優勢だと思っても、どんでん返しもあるので、よく考えるしかない。油断はできませんからねえ。

さて、どんなことになるのでしょうか?

◆今日の庭の1枚は、セネッティ チューリップ
世の中は、桜祭りの準備で大忙しでしょうか。
で、庶民は、キャベツが高い、コメが高いとおおさわぎ。
みんなが、商品件くれーって、騒いでいますよ。
石破さん、退陣前に、国民にお土産をくださいな。みんな、重税で苦しんでいますよ。
ガソリン高いぞ。
そういえば、BYDが、充電時間5分でできちゃう車を販売するとか。ほんとかなあ。(充電5分で400キロ走行、中国BYDがEV向け新システムを発表 CNN  2025年3月18日)

庭の草花は、太陽のエネルギーを毎日浴びて、少しづつ、少しづつ成長しています。この庭の遅い春を、少しづつ、少しづつ。






2025年3月18日火曜日

2025/03/18 (火)  ムクドリ セネッティ

今日は良い天気だが、寒くなるとか。


 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年03月18月 1114日目)
今日の庭の1枚は ムクドリ セネッティ 
寒いんだか、暖かいんだか。よくわからないですね。また、雪が降りそうだとか。しかも、大雪だとか。
ジェットコースターのような気候変動に振り回されないように、しましょう。
しかしながら、花粉は、順調に飛んでいるようです。
ムクドリが、朝ご飯を食べていました。すると、スズメもやってきました。
◆今日は何の日
ーーー
精霊の日(3月18日 記念日)
『万葉集』を代表する歌人の柿本人麻呂、女流歌人の和泉式部と小野小町、この3人の忌日がこの日であると古くから伝えられていることから。
「精霊」は「せいれい」とも読むが、この場合は「しょうりょう」と読み、死者の霊魂を意味する言葉である。この日前後に亡くなった方の霊を追悼する習わしがあったとされている。
ーーー
まあ、そうなんですか。
◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い
やあやあ
やまやま
やすやす
やれやれ
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その264
2024年度の終わりが迫ってきていますが、どうなんでしょうね。
政治もだいぶ混乱しているようですし。
フジテレビ、TBSなどもどうなるんでしょうか。
お米は1年に1度しかとれないので、収穫したお米は、どこへいってしまったんでしょうね。
野菜のように、つぎつぎ生産するわけにはいかないので、備蓄米、外国米の供給をするしかないのでしょうか。夏頃、コメ余りで、大暴落が起きたりするのでしょうか?
コメを保管、輸送、精米、袋詰めなど、持っているだけでも、かなり金がかかりそうな気もしますが。
大阪万博も迫ってきましたが、心配なニュースばかりで、大丈夫でしょうか。
◆兵庫県の乱 その109  地方自治の乱
NHK党の立花さん、岸和田市長選挙にでるんでしょうかねえ。だいじょうぶかな。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その129
いよいよ、トランプさんとプーチンさんの電話会談がはじまりそうです。
たぶん、ウクライナ紛争だけを話し合うわけではないような気もしますね。フーシ派、それを応援するイラン。イランは、いろんなところに、武器も供給して、武装闘争をけしかけていますから。イランの考え方を変えないと、紛争の火種は、なかなかなくなりませんね。
全人代が終わりましたが、あまり、ニュースが聞こえてきませんね。
◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと53日
冷戦構造が終わって、新しい秩序をつくる必要があるかもしれません。
リセット的な大きな変革があるのでしょうか。
アメリカ自身も、貿易赤字、財務赤字などの財政を立て直す必要があります。イーロン マスクさんのDOGEなどで、急ピッチで変革がすすんでいますが。
◆今日の庭の1枚  ムクドリ セネッティ 
もうお彼岸だから、あたたかくなると思ったら、また寒くなるんだって。まるで、ジェットコースターのようじゃありませんか。
体調にはきをつけましょう。




2025/05/15 (木)   ツルバラ アマリリス

 今日も暑くなりそう。草木もぐんぐん伸びるぞ。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年05月15日 1172日目)   今日の庭の1枚は  ツルバラ アマリリス ご近所早朝散歩をしていると、ツバメを見かけるようになりました。どこかで...