2025年4月30日水曜日

2025/04/30 (水)   ツルバラの様子 柿の花

 今日は良い天気。暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月30日 1157日目)  
今日の庭の1枚は  ツルバラの様子 柿の花

今日で、4月もおしまいだね。明日から5月。5月というと、待ちに待ったツルバラの開花の季節。蕾をどんどん膨らんでいます。
このツルバラの生命力、成長力がすごい。もう、この庭ごときには、収まらない感じだが、無理やり、ぐりぐりしてなんとかしている感じだな。この生命力、成長力を全開したら、どんなことになるんだろうか。病気にかからず、すごい。
でも、このツルバラの品種が不明。おばあちゃんのお友達が、送ってきたもので、ツルバラ、クライミングローズだということしかわからない。

柿の木に、花が咲きましたが、なんだか、今年は、すごく少ない。柿の実がなっても、数えるほどかもしれない。昔話では、カニさんが、柿の実を楽しみにしているのに。

スイセンは、結局、3輪だけ咲いて終わってしまったようだ。もう、咲く気配がない。もう少し、咲いてもよかったのに。咲かないなら、抜いて、他の物を植えちゃうぞ。昔話だったら、カニさんにちょん切られちゃうぞ。

◆今日は何の日
ーーー
ヴァルプルギスの夜(4月30日 年中行事)

ヴァルプルギスの夜(ドイツ語:Walpurgisnacht)とは、北欧・中欧で広く行われる行事で、5月1日に開催される春を祝う祭り「五月祭(May Day)」の前夜祭である。

「五月祭」が開催される5月1日は、魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では、魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭り(サバト:Sabbath)を開き、聖ヴァルプルギスに対抗し、春の到来を待つという。
ーーー
春だねえ。北欧は、いよいよ、これから、春だねえ。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぶうぶう
ぶかぶか
ぶいぶい
ぶりぶり
ぶちぶち
ぶらぶら
ぶるぶる
ぶんぶん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その307

公認会計士で、千代田区長選などに挑戦している さとうさおりさんが、東京都に、税金の使い道の公開請求をして、東京都の会計を監査したいらしい。
東京都の公金チューチュー問題といえば、暇空茜さんだが、さとうさおりさんの行動に、いろいろ言っていましたねえ。
まあ、同じような問題を取り上げているようにみえるのだが、いろいろは意見はあるようです。
まあ、ネトゲ戦記の暇空茜さんは、あくまで、一匹オオカミ、孤高の戦士というところでしょうか。
東京都にとっては、暇空茜さんは、ネトゲ戦記ならぬ、のどに引っかかった骨のような存在ですけどね。まだまだ、続く。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その172

トランプ 2.0 100日について、マスコミからは、いい報道がありませんね。
混乱と破壊なんて、報道がありますが、だいたい、バイデンさんたちが作った世界は、どうなのさあ。まあ、トランプさんは、それを壊すといって出てきたんだから、まあ、いいんじゃない。
まだ、100日。残り、1400日ありますからねえ。
でも、トランプ 3.0のうわさまでありますが、まあ、残り1400日とたのしみましょう。かなり、変化してしまうかもしれませんね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと10日

4月ももう終わりだね。大パレードは、ゆとりで、やれそうだったのに、なかなか、厳しい感じ。目玉が、北朝鮮の軍隊のパレードじゃ、味気ないだろう。
トランプさん、石破さんぐらい呼べればいいんだけどねえ。
まあ、無理そうだな。
なにか、とっておきの奥の手はないですかねえ。
トランプさんも、ゼレンスキーさんを説き伏せたようだけど、どうなんでしょうね。

世界は、変わるのでしょうか。
習近平さんの後に、ベトナムに行った石破さん、なにか、とんでもないネタでももらってきませんでしたか? まあ、なにもないんだろうなあ。

そういえば、習近平さんはどうしているかな?上海モーターショーは、どうだったでしょうか。もう、電気自動車は、時代遅れで、空飛ぶクルマや主役だったとニュースになっているぞ。こうなりゃ、大阪万博モーターショーを開催してみたらどうでしょうか?

大阪万博は、お年寄りしかきていないというし。お年寄りをいっぱいあるかせると、疲れちゃうぞ。

◆今日の庭の1枚  ツルバラの様子。ものすごい生命力のツルバラです。今年の柿は、ほんの少しから実らないかも。花が、少ししかない。




2025年4月29日火曜日

2025/04/29 (火)  ツルバラの様子 レモンの花1輪

 今日は良い天気。暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、 ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月29日 1156日目)  
今日の庭の1枚は  ツルバラの様子 レモンの花1輪

今日は、良い天気。暑くなりそう。

ツルバラの蕾が膨らんできましたよ。レモンの花が1輪咲きました。

レモンの木は、アゲハチョウの赤ちゃんたちが、もりもり、むしゃむしゃ。

ジャスミンの香りが、漂っています。

◆今日は何の日
今日は、服の日、肉の日。
ーーー
昭和の日(4月29日 国民の祝日)

「国民の祝日」の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている。
「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもある。
ーーー
国の将来があ。。。まあ、万博に未来が見えるか?
うーん。人間は、いっぱい歩かないと、なにも見えないらしいぞ。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

びくびく
びしびし
びちびち
びりびり

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その306

ゴールデンウィークは、政治家さんたちの外遊の季節。外遊なんて言葉を使うので、みんな遊びに行くように思えてしまうので、政治の世界で、外遊という言葉は、使わないほうがいいと思うけど。石破さんが、ベトナムに外遊だあ。公明党さんたちは、中国に。だれか、アメリカには行かんかい?
赤沢さんが、いくんだったけかな。

万博は、どうなるんでしょうねえ。定点カメラを、1000台ぐらい設置して、テレビで流すだけでも、面白いかもしれないけど、許してくれないかなあ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その171

トランプさん 2.0 100日と通過。まあ、世界が変わる100日間だったのでしょうか。本当に、世界は変わっていくのでしょうか。

なにか、良いニュースがあるのでしょうか。でも、人間万事塞翁が丙午だからねえ。

まだ、1400日あるからねえ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと11日

突然の3日間の停戦発表。まあ、パレードの間だけ? もう、本格的な停戦はあきらめちゃったのかなあ。
このままじゃ、大パレード、ウクライナに妨害されちゃうぞ。

時間切れかなあ。十分時間があるとおもったけどなあ。
プーチンさん、なんとかしなさい。

◆今日に庭の1枚  ツルバラの蕾が膨らんできました。レモンの花が1輪咲きました。







2025年4月28日月曜日

2025/04/28 (月)   カリブリコア

 今日は曇り、雨予報。


今日のFacebookの一枚は、----  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月28日 1155日目)  
今日の庭の1枚は  カリブリコア

朝庭に出ると、ジャスミンの香りが漂っています。皇帝ダリアも、ぐんぐん伸びています。
小さなカタツムリは、どこかへ、お散歩。もう葉っぱの陰にはいません。
ツルバラも、蕾をどんどんつけています。この成長力には、持て余している感じです。このツルバラは、病気もせず、ほんとうに元気です。

冬、早春に元気だったジュリアンももう、おしまいなので、植木鉢から庭の木陰で、夏越しさせましょう。

玄関をかざるカリブリコアが、花を咲かせています。冬越しして、息を吹き返した感じです。

◆今日は何の日
ーーー
主権回復の日・サンフランシスコ平和条約発効記念日(4月28日 記念日)

1952年(昭和27年)のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。

調印はアメリカ・サンフランシスコでソ連、チェコ、ポーランドを除くアメリカ合衆国をはじめとする49の連合国と日本との間で結ばれ、戦争状態を終結させるための平和条約であった。調印が行われた1951年(昭和26年)9月8日、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約も調印された。
ーーー
GHQが、お引越しした日かな。それまで、アメリカの自動車が左側通行で走り回っていたというわけですね。
そうそう、香港、マカオは、長らくイギリスの統治下にあったので、左側通行。中国本土は、右側通行。本土と香港、マカオをつなぐ橋は、右側通行。そこで、橋に出入り口で、右左を逆転させて走るそうです。いろんな工夫が必要ですね。
そのうち、香港、マカオも、右側通行になるかもしれません。
自動運転、運転支援機能が、混乱しないようにね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぱらぱら
ぱりぱり
ぱくぱく
ぱさぱさ
ぱちぱち
ぱたぱた

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その305

今年の夏の選挙は、自民党が苦戦予想。で、そのかわりは、。。。 いろいろ、混戦模様。
まあ、日本にも変化が必要だな。
日本にも、イーロンマスクのような人間が出て、行政、政府の無駄、不正、公金チューチューを正していただきたい。

そういえば、万博大丈夫かなあ。ただただ、たくさん歩き回る遠足、マラソン、みたいになっていないか、心配だな。
まあ、野山を歩き回るというのも、楽しいで、いっぱいあるけば、それで、いいか。野山を歩くのは、タダだけどねえ。
建物見るだけでも、お金がかかるみたいだし。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その170

ローマの大聖堂のなかで、二人で、ぽつんと、トランプさんとゼレンスキーさんが、ひそひそ、こそこそ。
何を話したんでしょうねえ。


◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと13日

大パレード大丈夫かなあ。北朝鮮軍も大活躍したらしいから、その人たちも、パレードに参加させないとねえ。
なかなか、ウクライナ戦争も、収まりませんねえ。

なんとかしたいと思っているでしょうけど、あと13日

◆今日に庭の1枚 カリブリコア 玄関を飾っています。
(実は、先ほど、書き終えて、投稿したと思ったら、誤って、文章を削除してしまいました。どこかに、残っていないかと探してみたが、ないので、記憶をもとに書き直しました。まあ、そんなこともあるさねえ。)



2025年4月27日日曜日

2025/04/27 (日)  小さなカタツムリ

 今日は良い天気


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月27日 1154日目)  
今日の庭の1枚は  小さなカタツムリ

今日は、暖かくなりそうですね。なんだか、ゴールデンウィークだって騒いでいますけど。
もうすぐ5月ですね。

庭の草むしりをしていると、小さなカタツムリを発見。寝ていました。グーグー。
レモンの葉っぱの上には、ちいさなアゲハチョウの赤ちゃんがいっぱい。黒いイモムシですが、まだまだ、ちいさいので、ゴマみたいなもんですが。葉っぱに小さな食べ跡が、できました。
でも、この小さな小さなイモムシが、何千倍、何万倍、何十万倍の大きさになって、大きな青虫になるわけですね。ものすごい生命力というべきものですよね。

冬の間に枯れてしまったと思われた草花が、ちらほら、ひそかに復活してきましたね。

スイセンの花は、結局、3輪ぐらいしか咲きませんでしたね。結構生えているんですが。咲かないんなら、引っこ抜いて、他の物に植え替えたほうがいいのか、考えています。今年は異常気象なのでしょうか。

◆今日は何の日
ーーー
哲学の日(4月27日 記念日)

紀元前399年のこの日、古代ギリシアの哲学者ソクラテス(紀元前469年頃~紀元前399年)が、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。
ーーー
記録が残っているんだね。紀元前の話だよ。

ーーー
国会図書館開館記念日(4月27日 記念日)

1897年(明治30年)のこの日、「帝国図書館官制」が公布され、1872年(明治5年)に「書籍館」(しょじゃくかん)として創設された「東京図書館」が「帝国図書館」と改称されて、欧米の国会図書館に倣って整備拡充を図ることとなった。
ーーー
書籍と図書には、どのような違いがあるんでしょうね。ネットで調べると、いくつか、解説が見つかります。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぞくぞく
ぞろぞろ

まあ、こんなものしかないか。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その304

そうそう、石破茂さんもりっぱなクリスチャンでしたね。
(15年ぶりの「クリスチャン宰相」 18歳で洗礼受けた石破氏、一方で浄土宗や神道も敬う 産経新聞 2024年10月7日)

日曜日はなにしているんでしょうかねえ。

さて、ローマ教皇の葬儀も無事終わったようですが、トランプさんとゼレンスキーさんが、なにやら、会談していたようですが、どうなったでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その169

そろそろ、トランプ就任100日目になりますが、29日には、演説があるそうです。そして、のこり、1400日余りになるわけですね。

しかしながら、トランプ 2028なるグッズも出現しているとか。

まあ、とにかく、残り1400日を追いかけましょう。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと14日

大丈夫かなあ。大パレードできそうかな。
余裕だと思っていたのですが、なかなか、簡単ではありませんねえ。
なんとか、うまく収まるのでしょうか。
なんだか、心配だなあ。

そういえば、中国にもゴールデンウィーク(労働節)があるので、観光客が、日本、万博にくるのでしょうか?
でも、予約システムを使いこなせるのかなあ。

◆今日の庭の1枚は、小さなカタツムリ グーグー寝ていました。
昼間、起きているか、様子をみようかな。



2025年4月26日土曜日

2025/04/26 (土)   ツルバラの様子

 今朝は、涼しい朝です。


今日のFacebookの一枚  ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月26日 1153日目)  
今日の庭の1枚は ツルバラの様子

レモンの葉っぱには、アゲハチョウの赤ちゃんが、生まれました。このままいくと、レモンの葉っぱは、あっという間に、食べられてしまいそうですね。今は、小さいので、食べる量はすくないのですが、あっというまにおおきくなりますからね。
現在のところ、この庭でアゲハチョウになったのは、一匹だけで、それも、うまく羽化できない状態でしたね。
自然は、厳しいものです。200分の1、300分の1という確率の世界で、アゲハチョウたちは生きています。

ジャスミンの香りが、漂っています。
皇帝ダリアは、本当に1日に10センチという感じのスピードで成長しています。今年は、こうなるのでしょう。
ジュリアンなど冬、早春に花を咲かせていた草花は、終わりを迎えています。ホトケノザ、オオアマナも、終わりですね。
近くの公園のオオアマナの群落は、どうなったでしょうか。
近くのボタン公園のボタンやフジも、散り始めました。

ツルバラも、蕾をどんどん出てきました。花が咲くのは、5月になってからだと思いますが、例年楽しみです。
でもね、このツルバラの成長力が、すごすぎて、どうやって、管理していいのか、試行錯誤ですね。見た目は植木鉢に植えてあるのですが、植木鉢の底から、庭に根が抜けているので、庭から栄養をたっぷり吸い上げているんだな。

◆今日は何の日
ーーー
リメンバー・チェルノブイリ・デー(4月26日 記念日)

1986年(昭和61年)のこの日、旧ソ連のウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。

この日はチェルノブイリの悲劇を忘れないための日である。
ーーー
そういえば、そんなことがありましたねえ。39年前ということでしょうか。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぜえぜえ
ぜんぜん

このくらいしかないかな。他のを思いついた人は、ラッキーディです。今から、30分以内に素敵なことが起きます。
もし、起きたら、このブログのご利益でーす。いいねを必ず押してください。さらなる、ご利益がやってきますよ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その303

今日は、ローマ教皇のお葬式です。ローマ教皇が日本にやってきたとき、安倍総理が、ローマ教皇と同じ名前の政治家が日本にいますといって、みんなをびっくりさせていましたねえ。
(ローマ教皇フランシスコ台下との会談等  首相官邸HP 令和元年11月25日 安倍総理:麻生太郎副総理が、あちらにいます。教皇と同じ、フランシスコの洗礼名を持つ方であります。)

麻生太郎さんは、立派なカトリックの信者です。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その168

トランプさんもローマに出かけましたね。
G20は、どうなったのでしょうか。
モスクワでは、アメリカのウイトコフさんが、ロシアのウシャコフさんと話し合っていましたが。なんだか、名前が、こんがらがってしまいそう。
トランプさんも、ニッポンスチールとニッサンを間違えていたというし。
それに、外国人は、シゲルという発音は、非常に難しいらしいよ。外国の人は、石破さんの名前をいいたくないらしい。うまく発音できないから。まあ、ゲルでもいいか。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと14日

ロシアで、自動車爆発事件で、中将が死亡。
トランプさんは、なんとか、プーチンさんを説得したいところだが、なかなか、うまくいかないなあ。

どうなるんでしょうか。

もう、14日しかありませんよ。

◆今日の庭の一枚 ツルバラの蕾  毎年本当にたくさんの花を咲かせます。今年も楽しみです。カウントダウン中だな。



2025年4月25日金曜日

2025/04/25 (金)  ジャスミン ラナンキュラス ネモフィラ

 今日は曇りですね。


今日のFacebookの1枚は、   ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月25日 1152日目)  
今日の庭の1枚は ジャスミン ラナンキュラス ネモフィラ

朝、庭を覗くと、ジャスミンの香りが漂っています。ラナンキュラスも、元気に咲いています。種を撒いておいたネモフィラも、庭のあちらこちらで、ちょろちょろと咲いています。

皇帝ダリアは、ぐんぐん伸びています。
ジュリアンは、そろそろおしまいですね。
菜の花は、咲き終えているのですが、来年の種を手に入れおうと、ほってあります。早く種ができないかなあ。

Facebookが、柿の花が去年の今頃咲いたといってきたので、柿の木を覗いてみましたが、柿の花は、まだのようです。
見過ごさないように気を付けてみていないといけませんね。

◆今日は何の日
ーーー
国連記念日(4月25日 記念日)

第二次世界大戦の勝利目前である1945年(昭和20年)のこの日、連合国50ヵ国代表がサンフランシスコに集まり、国際連合憲章を採択した。
ーーー
80歳おめでとう。でも、80歳なんだよね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ずかずか
ずけずけ
ずばずば
ずたずた
ずぼずぼ
ずるずる

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その302

G20も、どうなっているんでしょうね。
もう、世界は、アメリカ中心ではなく、みんな自分で、自主独立しようということなのでしょうか。
結局、日本も、アメリカにたよって、生きてきたということなのでしょうか。消費税を国民から巻き上げて、トヨタなどの輸出企業に輸出補助金として、出して、アメリカにジャンジャン売り込んじゃったという話なのでしょうか。

消費税は、廃止になるのでしょうか。
もう、日本の経済界は、輸出をたくさんしていたので、消費税をどんどんあげてほしかった。消費税率を上げようという圧力は、経済界からの希望でもあったんですよね。
(経団連はなぜ消費税を上げたがるのか?「日本国民を不幸にする」増税案を打ち出したワケ  2023.9.22 DIAMOND Online)

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その167

トランプ 2.0 もうすぐ、100日目

関税問題、ウクライナ紛争、イスラエル、ガザ紛争、イラン問題、パナマ、スエズ問題、アメリカの財政問題、....
麻薬問題、移民問題、....

まだまだ、いろんな問題があったような、大変ですよね。
頑張れ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと15日

ロシア戦勝記念日の大パレードには、いろいろ片が付いて、大祝賀になるはずだったのに、だんだん、雲行きがあやしくなってきましたねえ。時間切れになりそうな感じ。大丈夫かな。

習近平さんも周辺諸国をめぐって、アメリカと勝手な取引するんじゃねえと、言ったと思いますが、うまくいったのでしょうか。

G20も、やっていますねえ。どうなるんでしょうか。
トランプさんが、ゼレンスキーさんを批判していますねえ。で、ゼレンスキーさんは、どこへいったかというと、G20の2025年の議長国の南アフリカにいって、南アフリカ大統領に会いました。
フットワークが軽いですね。

そうそう、日本の公明党議員団が、中国に行ったぞ。何しにいったのかな。

そういえば、中国もゴールデンウィーク(労働節)になり、5月1日から5日まで、連休になります。関西万博にやってくるのかな?
問題は、切符を買ったり、予約をしたりするとが、できるのでしょうか?日本人でも、相当難しいというぞ。アメリカ人やヨーロッパの人は、大丈夫なんでしょうか?
そうそう、入場者100万人を突破したとして、記念品をもらった人がいるらしい。100万人目おめでとう。(まあ、関係者の人も込々の数だけどね。)


◆今日の庭の一枚  ジャスミン 今年は、日差しの少ないこの冬を、少しでも。日当たりのよさそうな場所で、冬越ししました。ラナンキュラスも花盛り、いったい、球根をいくつ買ったのかも、よく覚えていなんですけどね。なんとなく、庭のあちらこちらに植えたような気がする。
秋に、ネモフィラの種を、あちらこちらにばらまいておいたら、庭のあちらこちらから、ネモフィラが花を咲かせていますが、日差しのすくない冬には、ほとんど成長できないので、小さなネモフィラが咲いています。






2025年4月24日木曜日

2025/04/24 (木)  シジミチョウの朝ご飯

 今日は、曇りがちかな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー   転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月24日 1151日目)  
今日の庭の1枚は シジミチョウの朝ご飯

昨日は、1日雨ですしたね。早朝ご近所散歩をすると、ボタンの花やフジの花が散り始めていました。
季節がどんどん流れていきますね。

この庭のツルバラも、花を咲かせようと、ぐんぐん伸びています。皇帝ダリアも、昨日に比べて10㎝以上伸びています。印をつけて、観察しているので、間違いありません。昨日は、青い印の位置だったのに、今日は、緑の位置まで伸びている。ものすごい成長力だね。
定点カメラで、撮影したら、とんでもない映像がとれそうだが、スタジオ撮影というわけもいかないからねえ。
毎日、観察する楽しみにしましょう。

冬に枯れてしまったように見えているものを、なにやら、息吹き返しているをチラホラ。これから、どうなるんでしょうね。

◆今日は何の日
ーーー
植物学の日・マキノの日(4月24日 記念日)

1862年(文久2年)のこの日(旧暦の4月24日)、植物学者の牧野富太郎(まきの とみたろう、1862~1957年)が土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれた。

その家は近隣から「佐川の岸屋」と呼ばれた商家で、雑貨業と酒造業を営む裕福な家だった。そして、彼は幼少のころから植物に興味を示していたと伝わる。
ーーー
植物は、不思議に満ちている。まあ、地球も、宇宙も不思議にみている。そして、物質だけじゃなくて、生命、精神世界も不思議だらけ。
まあ、不思議だらけだね。でもね、不思議だなあと感じているときは、外の世界と心の世界が、繋がっている、共感しているという証拠でもあるんだね。そして、人は、その不思議さをもとめて、冒険を始めるのさ。(ちょっと、キザっぽい)


◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

じわじわ
じりじり
じんじん
じめじめ
じろじろ



◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その301

今日はG20が、アメリカで開催される。ロシアや中国もやってきそうだな。どうなるんでしょうね。

ウクライナ紛争で、ロシアに経済制裁をかけて、ロシア経済を破綻に追い込むはずだったのに、うまくいかず、トランプ政権になって、アメリカにお金がないと言い出したわけですよね。
自由経済では、儲かるところと損するところ、黒字と赤字 人件費問題など、いろいろな問題があるというわけですね。
どうします。
どうしても、製造部門は、人件費のやすいところへ、どんどん流れていきますね。

さあ、都議選、参議院選が、迫ってきたぞ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その166

トランプ 2.0 もうすぐ、100日目

まあ、いろんな問題に、取り組んでいますよね。
こんなに、いろんなことを一度にやっている政権というのも、ないんじゃないでしょうか。
100日を総括するだけで、他の政権の4年分、8年分を上回ってしまうかもしれませんね。
さて、いろいろ、うまく収まるのでしょうか。
まあ、突き進むしかないのですけどね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと16日

ロシアも停戦案を出してきましたねえ。なかなか、ゼレンスキーさんは、納得しないとはおもいますが、いつまでも、戦争をするわけにはいきませんから、どうしたら、いいでしょうね。
ヨーロッパの動向が気になるところですね。

G20で、なにか、きまるのでしょうか?

◆今日の庭の1枚。 シジミチョウの朝ご飯  皇帝ダリアの成長の様子  24時間で10cm 以上伸びた。間違いない。




2025年4月23日水曜日

2025/04/23 (水)  冬越しのカリブリコア

今日は雨ですねえ。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月23日 1150日目)  
今日の庭の1枚は 冬越しのカリブリコア

日差しの少ない冬を耐え忍んだカリブリコアも元気に花を咲かせ始めました。

皇帝ダリアも日々数センチの勢いで成長中。
ツルバラは、どんどん蕾をつけています。でも、このツルバラの成長力に、どうしたらいいのか、てんてこまい。手にあまる成長力です。
他の花もどんどん成長中。まあ、それ以上に、雑草も成長中。
まあ、それが、地球の成長力だあ。

まあ、レモンの葉っぱの上のアゲハチョウの卵は、レモンの葉っぱを食べる気、マンマンだな。まだ、卵だけど。10個以上はありそうだな。

この庭の七不思議 その4 土
水を含むと、ドロドロなってしまう。植物と反対ですね。
この土が、植物の根を支える。岩だと、植物は生えることができないので、土が、必要。土は、コケたちが、作り出す。
土は、砂じゃない。土だあ。まあ、よく出ているものだあ。

◆今日は何の日
ーーー
慶應義塾大学開校記念日(4月23日 記念日)

1871年(明治4年)のこの日、「慶應義塾大学」の前身である「慶應義塾」が芝の新銀座(現在の港区浜松町)から現在本部のある三田(港区三田)に移転された。この日は「慶應義塾大学」の開校記念日として、大学は休校となる。
ーーー
今日は、慶応大学休みらしいぞ。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ざあざあ
ざくざく
ざらざら
ざわざわ

ざわわ  ざわわ  このサトウキビ畑は

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その300

長年の日米同盟を築いてきて、日本の平和を守ってきてくれたというのに、アメリカの国難に対して、日本の国難だあといって、友情や同盟を。。。
いまこそ、日米最強のタッグが決めるというのに、なんともなあ。
イタリアのメローニさんに、いいところ、もっていかれそうだな。

まあ、都議選、参議院選 大混乱の予想だし。

ざわわ ざわわ  国会議員の心の中に吹く風は ざわわ ざわわ 

アメリカが、助けてくれって、言っているのが、聞こえないのか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その165

トランプ 2.0 もうすぐ、100日目

政権交代して、最初の100日間は、ハネムーン期間とよばれているが、まあ、100m 競争の猛ダッシュで、だれも、追いつけず、世界が、置いてきぼりされてしまったような感じですけどね。

まあ、100日目の総括を、だれかが、なにかを、するのでしょうか。

今日も、いろいろなことが、急展開でおこるのでしょうか。

でもなあ、アメリカは、どうやって、金を稼ぐんだあ?
アメリカの自動車、日本で買えといわれてもなあ。
徳川家康が、江戸中の道を、くねくねに作ったし、いたるところに、堀を作ったから、自動車向きじゃないんだよなあ。
でも、だれが、自動車は、左側通行にしようと、決めたんだあ。
沖縄は、一夜して、右側通行から、左側通行に切り替わったけど、そんなこと、日本中でできるわけもなく。

ざわわ ざわわ ざわわ

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと17日

大パレードは、どうするんだい。
北朝鮮軍のパレードが加わっても、面白くもないんですけど。
ウクライナでゴタゴタしているようじゃ、戦勝気分は、ないじゃありませんか?
どうする、どうする。
なにか、策はあるんですかい。
日本の万博みたいになっちゃうよ。

◆今日の庭の1枚 冬越しのカリブリコア
冬のつらさによく耐えた。
と、いうわけで、玄関前に飾りましょう。
皇帝ダリアの成長もよく見えるように、玄関前に移動して、毎朝の観察しようかな。昨日から比べて、3センチは伸びていると思う。絶対、3センチ以上は伸びている。



2025年4月22日火曜日

2025/04/22 (火)   ラナンキュラス アゲハチョウ

 今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月22日 1149日目)  
今日の庭の1枚は ラナンキュラス アゲハチョウ

この庭の七不思議 その3 水
ティッシュなどに水をかけると、ふにゃふにゃになってしまうのに、しなだれている植物に水をやると、ピンと立ってくるのが不思議だね。だいたい、水は低きに流れ、広がってしまうものだが、植物、動物の中では、まるで、反対の姿になる。
水は、不思議だあ。

そうそう、オオアマナをネット調べると、4枚花弁、5枚花弁は、時々見られるということで、とんでもなく珍しいことではないようだ。よかった、よかった。まあ、四つ葉のクローバーのようなものらしい。
NHKの「ダーウィンが来た」に、連絡しなくてよかったね。
そのオオアマナの花も終わりを迎えている。
もう、ホトケノザも姿を消しつつある。

夏ような日差しに、水不足を起こして、しおれてかけているものもあるので、木陰を求めて、植木橋を移動したりした。
ジャスミンもどんどん咲いています。

アゲハチョウやトンボを見かけました。で、レモンの木の葉っぱをみると、たくさんの卵が産んでありました。

ラナンキュラスの花が面白かったので、パチリ。

◆今日は何の日
ーーー
アースデー・国際母なる地球デー(4月22日 記念日)

アメリカの上院議員であったゲイロード・ネルソンは、1970年(昭和45年)4月22日に環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけ、「アースデー」(Earth Day)を提唱した。
ーーー
地球を大切にしよう。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ごくごく
ごとごと
ごそごそ
ごつごつ
ごぼごぼ
ごろごろ

マッハ、ゴーゴーゴー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その299

最近、地方の市長選挙に異変がおきているらしい。

そうそう、トランプさんが、日本は、自動車にボーリング玉をぶつけて検査しているといったと、ニュースで話題に。きっと、昔、NHKニュースを日本語で見たに違いない。で、インチとセンチの説明をしなかったに違いない。
NHKさん、トランプさんが勘違いしないように、海外向けニュースをしっかりやってね。

日本に、韓国のコメ、アメリカのコメが、どんどん入ってきているとか。備蓄米も大放出。
お米は、いくら保存が効くといっても、1年間サイクルの消費ですから、このままいくと、夏、秋ごろ、5kgが、1000円、500円になりそうだな。
なんだか、コロナの時のマスク騒動に似ているような気がする、あのマスク騒動で、大儲けした人もいるかもしれないが、大損した人もたくさんいそうだな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その164

トランプ就任 3か月が、経過。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

世界は、激変しましたねえ。まるで、江戸時代か明治時代になったような激変なのかもしれません。
NHKさん、ちゃんと、現状を把握しておかないと、あとで、ドキュメンタリー番組つくれなくなってしまいますよ。
NHKさん、世界からおいてぼりになっているような気がしますよ。オールドメディア、レガシーメディアといわれてしまいますよ。

暇空茜さんや立花孝志さん、斎藤元彦さんなどの情報もちゃんと整理しておきましょうね。いつでも、流せるように。
プロジェクトXネタだと思うけどなあ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと18日

どうも、このままでは、大パレードも、つまらなくなりそう。世界を驚かす演出は、無理でしょうか。
なんだが、開幕前の万博みたいなっていますよ。
プーチンさん、ここは、ふんばりどころですよ。
あと、18日ですよ。急げ、急げ。スケジュールが遅れているぞ。

◆今日の庭の1枚  ラナンキュラス アゲハチョウ
アゲハチョウ。誰かに羽のしっぽをかじられちゃったね。




2025年4月21日月曜日

2025/04/21 (月)  ジャスミン

今日も良い天気なりそうです。


今日はFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年04月21日 1148日目)  

今日の庭の1枚は ジャスミン

朝、庭に出ると、ジャスミンの香りが漂っていました。

庭のオオアマナの4枚花弁、5枚花弁を撮影しようと、見ていましたが、4枚花弁、5枚花弁の花は、もう花を開きませんでした。この七不思議は、来年に持ち越されることになりました。ただし、来年まで、覚えていればですが。1513日目をお楽しみに。でもなあ、リス並みの記憶力だからなあ。心配だね。

どんどん暖かくなり、庭もいろんな花が咲いています。でも、スイセンは、まだ、3輪しか咲いていません。これから、まださくのでしょうか。それとも、抜いてしまったほうがいいのでしょうか。

ホトケノザは、すっかり、終わりを迎えています。これから、どんどん暖かくなるのに、それは、関係ないというように、去っていく感じですね。

◆今日は何の日
ーーー
愛国者の日(4月第3月曜日・9月11日 記念日)

4月の第3月曜日はアメリカ独立戦争の緒戦となる1775年4月19日のレキシントン・コンコードの戦いを記念したアメリカの「愛国者の日」(Patriots' Day)である。

アメリカのマサチューセッツ州・メイン州・ウィスコンシン州の3州において祝日に制定されている。また、ボストンマラソンが開催される日としても知られている。
ーーー
パトリオット デイなんですね。
まあ、トランプさんが、大演説しそうだな。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

げらげら
げたげた
げじげじ
げげげのげー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その298

日本の問題。なぜ、アメリカの車が日本で売れないのか?それは、アメリカが、英連邦に属していないからなんですね。
だって、アメリカの車にはハンドルがないし。じゃなかった、ハンドルって言わないし。これは、ペリー提督の問題なんだな。
蒸気機関車の模型じゃなくて、自動車の模型を持ってくるべきだったな。
うちの車は、フォルクスワーゲンのポロというタイプの車なんだけど、ドイツで生産されているのかと思っていたら、南アフリカ製なんですって。南太平洋、インド洋を渡って、やってくるそうです。どうして、南アフリカで作られているのかというと、英連邦の向け、自動車を作っているそうです。そうなんです、日本は、自動車の世界では、英連邦なんですね。
そういえば、イギリスもTPPに入ったし、お仲間になったかな。

沖縄返還の時、大変でしたね。
で、日本が、カナダについて、アメリカの52番目の州になったとすると、自動車の道路規則も変更するかもしれません。
まあ、そのうち、自動車は、人間が運転するというのを禁止して、自動運転だけになれば、道路規則もずいぶん変更になると思います。

万博、普通の日の午後いくと、空いているようです。夜までたっぷり、楽しめそうですが、なんといっても、会場が広いので、貸自転車とか、電動キックボードとか、ゴーカートのような移動手段があるといいのかもしれません。自動運転バスは、校内を走っているようですが。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その163

いよいよ、トランプ就任 3か月。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

怒涛のような100日でしたね。そろそろ、ウクライナ戦争、イスラエル戦争にも、区切りをつけたいところですよね。

戦争をやめれば、世の中、大繁栄、大儲け、できるんだけどなあ。
人間って、おバカさんだね。なかよくすれば、21世の偉大な繁栄、高度な文明の時代になるというのに。

21世紀は、鉄腕アトムが、空を飛んでいるはずだったんだぞ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと19日

プーチンさんは大パレードに何をいうつもりなんですか?
もし、ウクライナ紛争が終われば、トランプさんだって、モスクワにやってくるかもしれないじゃないですか。
すると、習近平さんはやってこれないかも。貿易紛争中だしね。まさか、習近平さんとトランプさんを、鉢合わせさせると、モスクワで、松の廊下事件が起きてしまうかもしれませんから。

まあ、大パレードまで、あと、19日だね。

◆今日の庭の1枚  ジャスミン  庭中にジャスミンの香りが漂っています。冬の日差しの少ないこの庭で、少しでも、日当たりのよさそうな場所に、移動しておいたので、いっぱい花がさくといいのですが、だいぶ咲いてきました。



2025年4月20日日曜日

2025/04/20 (日)   この庭の七不思議 その2 オオアマナ 続き

今日も暑くなりそう。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月20日 1147日目)  

今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ 続き

昨日は、オオアマナを巡って、歩いて3分の近くの公園へ、いったり来たり。オオアマナの別名は、ベツレヘムの星という6枚花弁の花のはずなのに、4枚花弁、5枚花弁が見つかって、一人で、大騒ぎしまくってしまいました。
落ち着いて、この庭にある2株のオオアマナをみると、そこにも、5枚花弁の花がありました。
なんだかなあ。

そういえば、去年、金色ダンゴムシを見つけて、大発見だと思っていたら、メスのダンゴムシは、みんな金色ダンゴムシだということで、ありふれていたダンゴムシだったというのがありました。
なまじ、七不思議なんて、銘打って、書き出したので、こんなことになってしまうのかも。世の中には、いろいろ七不思議というものがありますが、まあ、本当の不思議は少ないものです。

今日は、落ち着いた1日になるといいですね。

◆今日は何の日
ーーー
女子大の日(4月20日 記念日)

1901年(明治34年)のこの日、日本初の女子大学である「日本女子大学校」(現:日本女子大学)が開学した。

「日本女子大学校」は、女子高等教育の第一人者である成瀬仁蔵(1858~1919年)によって、「女子を人として、婦人として、国民として教育する」という教育方針を掲げ、創立された。1948年(昭和23年)、学制改革によって新制大学として「日本女子大学」が発足し、家政学部・文学部が設置された。
ーーー

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ぎいぎい
ぎしぎし
ぎりぎり
ぎらぎら
ぎんぎん

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その297

なにやら、NHK党の立花氏を巡って、いろいろニュースがでていますが、どうなんでしょうね。
赤沢さんが、トランプさんに、貿易赤字をなんとか、したいと言われたようですね。
貿易ルールに従って、儲けているんだから、いいんじゃないかという話は、通じないようですね。だから、そのルールが問題じゃないかと。
ヘンタミルというアヘンを売りまくっている国のほうが、大問題なんですけどね。貿易赤字も大問題。
アメリカを稼げる国にする必要があるようですね。
赤沢さん、なんとか、しないとね。赤い帽子もらちゃったしね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その162

いよいよ、トランプ就任 3か月。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

ロシアに、なんとかしろと、圧力かけてきましたねえ。
なんとか、なるんでしょうか。
もうすぐ、ロシアの晴れ舞台が近づいているというのに、なかなか、うまくいきませんねえ。

イスラエルとハマスもなかなか、収まりませんねえ。

ほんとうに、たくさんの課題が、同時に進行しているようですね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと20日

トランプさんも、しびれがきれてきたようです。
プーチンさん、なんとかしなさい。
でも、相手が、完全降伏しない状態で、戦争を終わりにするというのは、大変ですね。
第二次世界大戦は、負けた側は、徹底的に負けたわけですけど、朝鮮動乱も、まだ、決着はついていないままだし、イスラエルとハマスは、まだまだ、争っていますし。
どうやって、戦いを収めることができるのでしょうか。

◆今日の庭の1枚。この庭の七不思議 オオアマナ
この庭のオオアマナに4枚、5枚、6枚の花弁の花がある。で、撮影しようと思ったら、朝は、花が閉じている。
まあ、日中に、咲いているのを、アップしよう。
で、かわりに、ジャスミンの花が咲き始めましたので、紹介します。


2025年4月19日土曜日

2025/04/19 (土)  この庭の七不思議 その2 オオアマナ

 今日は夏日予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

暑くなって、夏日予報が出ています。アゲハチョウやモンシロチョウが、とびわまっています。
早朝ご近所散歩をすると、サクラは、葉桜になってしまいましたが、ボタン公園のボタンは、まっさかり。藤棚のフジも咲いて、クマバチが、飛び交っています。ブンブンブン。ハチが飛ぶ。

ジャスミンも花を咲かせ始めました。ツルバラも、花芽を出し始めました。

今日の庭の七不思議は、オオアマナ。近くの公園に、春になると一面に、白い花を咲かせるので、1株、もらってきました。(まあ、勝手にですが。)
なので、この庭にあるのは、不思議でもないのですが、このオオアマナ 春先に花をつけると、その後は姿がみえなくなる。そして、春になると、一斉に花をつける。春しか、この植物は、みられないんだなあ。ね。不思議でしょ。

この庭の七不思議の話でした。

◆今日は何の日
ーーー
地図の日(最初の一歩の日)(4月19日 記念日)

1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745~1818年)が蝦夷地の測量に出発した。
ーーー
近所の富岡八幡宮に、伊能忠敬が、一歩を踏み出したという立派な像があります。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

がちがち
がくがく
がばがば
がつがつ
がやがや
がらがら
がたがた

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その296

イタリアのメローニさんが、トランプさんと大仲良し。
日本の赤沢さんも、トランプさんから、赤い帽子をもらってきましたよ。
そうだ、日米伊 三国同盟つくったらいいんじゃないかな。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その160

もうすぐ、トランプ就任 3か月。
もうすぐ、トランプ 2.0 100日目

関税、ウクライナ停戦、イスラエル停戦、パナマ運河、スエズ運河、グリーンランドなどなど、いろいろ課題がありますねえ。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと21日

プーチンさん、はやく、ウクライナ停戦しましょうよー。
そういえば、ゼレンスキーさんが、中国に怒っていましたねえ。
ゼレンスキーさんも、早く停戦しましょうよー。


◆今日の庭の1枚。この庭の七不思議 オオアマナ
近所の公園に春になるといっぱい咲いているのを、何年か前に一株頂いてきたものです。春の短い間だけ、地上に出ています。
オオアマナは、6枚の花弁で、別名、ベツレヘムの星という名前があるそうです。はやく、イスラエルやガザ、パレスチナに平和がきますように。
あれあれ、よく見ると、4枚の花弁がある。6枚の花弁のはずなのに。なぜ、4枚の花弁があるんだあ。謎だあ。不思議だあ。
やっはり、七不思議だったとは。まさか???


黒澤 公人
ちょっと、気になったので、近くの公園に行ってみた。(歩いて3分ほど)すると、数千、数万のオオアマナが咲き誇っていた。で、4枚花弁のものは、あるのかと、見てみたが、2輪だけみつかった。まあ、数千、数万分の2という飛んでもない確率らしい。それなのに、この庭には、2輪もある。謎が、さらなる謎を呼んでいる。近所の公園の様子。
スノードロップ、デビルウッドの画像のようです




今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

特別企画  今日のラッキーチャンス

この記事を読んだあと、30分以内に、いいことがおきます。
この写真の中なら、4枚花弁をみつけた人には、さらなるチャンスがおきます。ただし、30分以内です。

今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

特別企画  今日のラッキーチャンス

この記事を読んだあと、30分以内に、いいことがおきます。
この写真の中なら、4枚花弁をみつけた人には、さらなるチャンスがおきます。ただし、30分以内です。

でも、これは、ユダヤ教とキリスト教の仲直りの予兆ではないかと思うのですが。


でも、これは、ユダヤ教とキリスト教の仲直りの予兆ではないかと思うのですが。




今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画 その2
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ

庭で、4枚花弁と6枚花弁の花を見ていたら、一つの株から生えているんですね。さらなる、謎と不思議がやってきた。



今日の庭の1枚(2025年04月19日 1146日目)  特別企画 その3
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 その2 オオアマナ
近くの公園で撮影した写真を見ていたら、5枚花弁らしきものが写っていたので、ほんとうか、どうか、見に行ってきた。なんと、5枚花弁の花があった。4枚花弁のものより、多いかもしれない。
でも、数千輪、数万輪で、一桁ぐらいだと思われる。
今日は、とんでもないことを発見した日になってしまったぞ。
で、花弁の数は、株で決まっているわけではないのが、さらなる謎を生みますねえ。






2025年4月18日金曜日

2025/04/18 (金)   この庭の七不思議 ラナンキュラス

 今日も真夏の暑さになるらしいけど。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月18日 1145日目)
今日の庭の1枚は この庭の七不思議 ラナンキュラス

今年も始まりました。この庭の七不思議。七つ集まるのでしょうか?
で、第一の不思議。ラナンキュラスの花が咲きました。でもなあ、どうして、この庭の、この場所に生えているんだろう?
庭の記録を、1100日以上にわたり、記録しているのに、ラナンキュラスの名前が登場したことはない。去年も咲いていない。買ってきた記憶もない。なのに、庭のあちらこちらに10本ぐらい生えている。不思議だあ。
まあ、どこかで、思い出すかもしれない。で、ラナンキュラスは多年草だということなので、植え付けたとすれば、秋だなあ。

あれ!。もしかすると、もしかするかも。
去年、チューリップの球根を、けっこうたくさん買って、庭やプランター、植木鉢などに植えたんですね。
そのとき、ラナンキュラスの球根も、買ったような気がする。

気がしてきた。かすかな記憶がある。ような気がする。

まあ、たぶん。そうだ。
これじゃ、七不思議にならないなあ。
次の七不思議をお楽しみに。

◆今日は何の日
ーーー
世界アマチュア無線の日(4月18日 記念日)

1973年(昭和48年)に世界アマチュア無線連合会(IARU)が制定。英語表記は「World Amateur Radio Day:WARD」。

1925年(大正14年)のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現:パリ大学)で世界アマチュア無線連合会が創立されたことを記念したもの。この日には、アマチュア無線の素晴らしさを広く世界の人たちに伝えようと、毎年テーマが決められ、アマチュア無線のデモンストレーションなどが行われる。
ーーー
そういえば、中学生の時、アマチュア無線の免許取ったなあ。どこかに、免許証があるはず。中学生の写真でね。
中学性のころ、田舎でも、アマチュア無線が流行っていた。一度も電波を飛ばしたことないけどね。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ようよう
よたよた
よぼよぼ
よろよろ
よれよれ
よちよち
よなよな

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その295

都議選、参議院選が、近づいてきました。
トランプショックで、いろいろ日本も、国難、国難と騒いでいますが、なにか、変化はおきるのでしょうか。

フジテレビ、TBSなどのマスメディアも、逆風にさらされているようです。テレビが、毎時にニュースを流すのもいいのですが、同じ内容の繰り返しで、しかも、短時間なので、事情がさっぱりわからない。

結局に、スマホやネットで調べたほうが、わかりやすい感じですよね。テレビや新聞が伝える情報量が、少なすぎる気がします。
その意味で、テレビショッピングは、いろいろ詳細で、見ごたえがある。BSを、テレビショッピングや2時間ドラマの再放送にしか活用できないのが。問題だな。テレビショッピング枠に使うくらいなら、万博パビリオンの内容を1日中流してみたら、どうでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その159

もうすぐ、トランプ2.0 100日目 一区切りだね。
もうすぐ、3か月という言い方もあるけど。

なんだか、NHKも、特集をするみたいで、意見の募集をしていますね。トランプ政権の活動は、非常に多岐にわたっているので、30分、1時間程度の特集では、おさまりきらないような気がします。

たしかに、大繁栄したアメリカを、今一度、大繁栄とはいかなくても、それなりの経済的に安定した国にするのは、なかなか大変ですよね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと22日

昨日、近くの公共図書館で、雑誌をみたら、第2次世界大戦の日本軍の軍艦を特集していたので、パラパラ眺めていました。
戦艦大和だ、武蔵だ、赤城だ、信濃だあ。など、たくさんの軍艦が紹介されていましたが、まあ、よくこんなものをたくさん、いっぱい、たっぷり、がっつり、作ったもんだあ。すごいわねえ。

まあ、ロシアの戦勝記念パレードは、どうなるんでしょうねえ。
だれが、集まるんでしょうかねえ。

プーチンさんも気合が入っていると思うんだけどなあ。

まさか、習近平さんの失脚というのは、ないとは思いますが、パレードに参加できるかな。

◆今日の庭の1枚。この庭の七不思議 ラナンキュラス
どうも、去年の秋、チューリップの球根を買うときに、一緒に買って、庭のあちらこちらに植えたような気がする。そういえば、リスが、ドングリをあちらこちらに隠すというけど、どうも、こちらの記憶力も、リス並み以下かもしれない。

 





2025年4月17日木曜日

2025/04/17 (木)  今日の庭の1枚 アジサイの花芽 イベリス モンタナ

今日は夏のような暑さになるそうです。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月17日 1144日目)

今日の庭の1枚は アジサイの花芽 イベリス モンタナ

今日は、夏の暑さがやってくる予報。この庭の草花も、土からどんどん生えてきています。知らない花や忘れてしまった花も、出てきています。
白いかわいい花が咲いていましたので、ネットで調べると、モンタナらしい。去年、植えたんだと思うが、記憶がない。
植木鉢にも、白い花が、咲き始めました。イベリスらしい。
アジサイの花芽も、どんどん、大きくなってします。

春だあ。夏だあ。

◆今日は何の日
ーーー
恐竜の日(4月17日 記念日)

1923年(大正12年)のこの日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュース(Roy Chapman Andrews、1884~1960年)がゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。

その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見した。また、彼はかつてゴビ砂漠が植物で生い茂った平野であり、大きな湖があったことを証明した。これらの発見により、その後の本格的な恐竜研究の始まりとなった。
ーーー
恐竜だあ。恐竜だあ。大阪万博で、大きな恐竜が歩いていたら、大パニックになってしまうかも。のっし、のっし。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

ゆうゆう
ゆさゆさ
ゆるゆる
ゆらゆら

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その294

日本は、トランプ関税を国難だあ、国難だあって言っているけど、トランプさんは、関税だけ考えているんじゃないと思うなあ。
新しい世界秩序を作るために、新しい仲間を求めている。その候補が日本だと思うけど、ニッポンどうします。
石破さんが言った一兆ドルを、有効に使う大チャンスかもね。

万博は、いろいろ言われていますが、やり始めたんですから、なんとか、頑張ってほしいですね。
このまま、トラブル、パニック、混乱で終わらないようにしてね。

タイパ(タイムパフォーマンス)の時代に、テレビの間延びした情報の上に、野次馬程度の情報を延々と流して、コマーシャルも入れて、肝心な情報が、さっぱりわからない。1次情報ダイレクトアクセス可能な時代に、非効率、中途半端。
万博も、タイパ(タイプパフォーマンス)時代に、たくさん並んで、たくさん待って、歩いて、どうなんでしょう。
規模がどんどん拡大することによって、人間が歩いてみて回るという限界を超えてしまっているのかもしれない。
テレビで、2時間で、観光地を回るというシリーズの番組があって、出雲大社や厳島神社の回り方を紹介していましたけど、万博を、2時間、4時間、8時間などのコースで見て回るとしたら、どんなコースを提案するんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その159

もうすぐ、トランプ2.0 100日目 一区切りだね。
もうすぐ、3か月という言い方もあるけど。

関税問題、ウクライナ停戦問題、イラン問題、イスラエル問題、などなど、課題が山盛り。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと23日

習近平さんは、周辺諸国漫遊の旅にでましたが、どうなんでしょうか。中国も、景気後退、不動産バブル崩壊が叫ばれていますが、もしかすると、小銭のある周辺諸国から、資金を得る算段をつけにいったのでしょうか。
(「党中央」からついに「習近平同志」の名前が消えた…!いま中国共産党で静かに、しかし着々と進行している「最高権力者排除」の異常事態 現代ビジネス 2025年4月14日)
なんて、記事もありますが、まあ、憶測記事も多いので、なんともいえませんよね。なにか、明確な結果が出てくれば、別ですが、習近平病気説、失脚説は、たくさんありますからねえ。
そういえば、北京の暴風警報は、どうなったんでしょうねえ。

トランプさんが、しびれを切らして、プーチンさん批判をしているようですよ。
プーチンさん、欲張らないで、そろそろ、ウクライナも終戦にして、お祝いのパレードに集中したらいかがですか。
北朝鮮軍も参加するそうだから、パレード用の新しい軍服や戦車用にペンキをぬるとか。ロシア軍のマークに書き換えちゃうとか。そして、そのまま、もらっちゃうとかは、ないですよね。
やったら、金正恩も、びっくりするだろうけど。
まあ、そんなことはおきませんね。

空想、妄想が止まりません。

◆今日の庭の1枚。アジサイの花芽 イベリス モンタナ
今日は、夏のような暑さになるそうですよ。
草花もびっくりしそうです。

そういえば、ホトケノザが、だんだん終わりになってきています。暖かくなると、去っていきます。





2025年4月16日水曜日

2025/04/16 (水)  皇帝ダリアの芽

 今日も暖かくなるそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年04月16日 1143日目)
今日の庭の1枚は 皇帝ダリアの芽

皇帝ダリアの芽が出てきたので、古い茎は、もういらないだろうと切ったら、その茎は、生きていて、たくさんの水が、あふれ出してびっくりしました。
切ってごめん。という感じでした。

いくつかの小さなネモフィラが、花を咲かせています。
モミジや柿の木が葉っぱを出しているので、木陰が、だんだん大きくなって、ようやく、日当たりがよくなってきたこの庭に、新たな木陰ができてしまいます。
と、言ってもも、今年も酷暑の夏、猛暑の夏がやってくるのだから、まあ、木陰がないと困りますしね。

◆今日は何の日
ーーー
ボーイズビーアンビシャスデー(4月16日 記念日)

1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現:北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士(1826~1886年)が、「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去り、アメリカに帰国した。
ーーー
少年よ、大志を抱け。
ニッポンよ、大志を抱け。

◆今日の庭占い 繰り返し4文字の気分占い

やすやす
やれやれ
やまやま

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その293

トランプショック、マスクショックで、日本も、大揺れ。でも、ショックがあったほうがいい。多くの利権、多くの弊害などが、あぶりだされてくる。

準備不足や計画不足の万博は、いろんな問題が内包されていますが、問題、トラブルの解決には、それなりの努力や費用が必要かもしれません。ネットによれば、脱出ゲームのようなトイレは閉鎖されたようです。

どんな万博になるのでしょうか?
ここで、日本人は、なにか、知恵を出すことができるのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その158

もうすぐ、トランプ2.0 100日目 一区切りだね。

トランプ関税もてんやわんや。まあ、とにかく、アメリカには金がない。ものをつくる生産拠点もない。
まあ、なんだか、明治初期の日本みたいな感じでしょうか。
明治時代は、世界が、生糸を求めていたので、日本が、生糸生産の拠点になれたので、良かったですね。
でも、アメリカで今、作れるものはなんでしょうねえ。
トランプさんも悩んでいるかもね。

◆ロシア戦勝記念日の5月9日まで、あと24日

イランのイスラム教は、かなり過激。武力をもってして、世界をイスラム教にしようと考えているので、周辺武装集団に惜しみなく、武器を提供している。
この荒ぶる思想をなんとかしてほしいのだが、宗教上の国是のようになっているので、人間や国家の意思を超えている。宗教を改宗してほしいのだが、なかなか、どうしようもない。
須佐能の乱暴に手を焼いたアマテラスのようなものかもしれない。
なんとか、なるんでしょうかねえ。
プーチンさんが、説得してくれるといいのだが、もしかすると、けしかけてしまうかもしれない。

世界を平和にするには、いったい、どうしたらいいんでしょうねえ。

習近平さんの周辺諸国漫遊の旅は、どうなっているんでしょうねえ。

◆今日の庭の1枚。元気に芽を出す皇帝ダリア。大きく育つぞおー。秋まで、元気に育ってね。



2025/05/06 (火)  ツルバラの様子 

 今日は1日雨予報。寒い日になるそうです。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー 今日の庭の1枚(2025年05月06日 1163日目)   今日の庭の1枚は  ツルバラの様子  今日は雨。朝から雨が降り出しました。庭に出るのもおっくうになり、二階のベランダ...