2025年8月31日日曜日

2025/08/31 (日)   アゲハチョウ

 今日も暑いぞ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月31日 1280日)  
今日の庭の1枚は アゲハチョウ

昨日は、とんでもない暑さでしたね。今日も暑くなりそう。

朝、たっぷり水撒きをしているのだが、それでも、あまりの暑さに植物たちも、たいへんな感じ。
昼間も、水撒きをしないと間に合いません。

で、庭に出ると、アゲハチョウが飛び回っていました。あまりにも飛び回るので、カメラで撮影ができないじゃないか。
それでも、手当たり次第」シャッターを押すと、いくつか、アゲハチョウが写っていました。
フィルム写真だったら、フィルムの交換、現像など、手間暇がいっぱいかかりましたが、デジカメは、何枚でも、撮影できるので、気軽ですね。まあ、気軽すぎるかもしれないけどね。

トリミングして、見栄えをよくしたほうがいいかもしれないけど、面倒?(そんなに面倒でもないと思うが)なので、まあ、このままでいいかな。適当だな。

今日で、8月も終わり。明日から9月。
夏至から、2か月が過ぎ、太陽の位置もだいぶ変化したし、日の出、日の入りの時間も短くなってきているんだけどねえ。

暑い。空気が熱い。日陰で、風通しのよい場所の基本が、危険な気温なんだから、日向は、さらにたいへんですね。


◆今日は何の日
ーーー
二百十日(9月1日頃 雑節)

「二百十日(にひゃくとおか)」は、「雑節」の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を起算日として210日目(立春の209日後の日)にあたる。

その日付は年により変化し、近年では8月31日または9月1日となる。「立春」の変動により9月2日が「二百十日」となる場合もあるが、最も稀で、次に現れるのは2203年である。

「二百十日」の頃は、稲の開花期にあたる上に、台風の襲来する季節とも一致する。そのため、昔から農家では、220日目の雑節「二百二十日(にひゃくはつか)」とともに災難が起こる「厄日(やくび)」として警戒される。
ーーー
ーーー
I Love Youの日(8月31日 記念日)

愛知県安城市に本社を置き、翡翠(ひすい)のマグカップ「翡翠マグ」を販売する青雲舎株式会社が制定。

8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、そして1つの意味を示している。英語圏では「831」=「I Love You」は広く知られていることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

イギリスでは歌手のリサ・スタンスフィールド(Lisa Stansfield)が「831」(2001年リリース)という楽曲を歌っている。
ーーー
だそうです。これを読んでいるみなさんに、感謝を込めて、831


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その430

オールドメディアは、なんとかして、石破おろしをムニャムニャにしたいような感じをうけますが、作戦は成功するのでしょうか?

今日の読売新聞では。臨時総裁選 賛成 128 反対 33で、賛成が圧倒的に多いと書いてあるが、読売新聞は、この間、大誤報をやっちゃったからなあ。どうなんでしょう。

石破おろししようね。

昨日、今日は、24時間テレビをやっているんですが、どうなんでしょうね。あまりの暑さで、恒例のマラソンは、やっているのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その295

トランプさんが、この3日ほど、公の場に登場していないということで、死んじゃったかもしれないと、SNSあたりで、騒いているらしい。

インドネシアで、暴動が発生して、インドネシアの首相が、中国のパレードを見に行くのが、中止になったそうです。
インドのモディさんは、中国で、パレード見学予定。中国の高速鉄道を見て、日本のと比べてみないとね。


◆今日の庭の1枚は、アゲハチョウ
レモンの木の周りも飛び回っていましたが、最近、レモンの葉っぱを食べられたように、見えません。
アゲハチョウの子供たちは、どこかで、ちゃんと、生き延びているのでしょうか。ちょっと心配。
今日も暑いぞ。




2025年8月30日土曜日

2025/08/30 (土)    イトトンボ セセリチョウ

 今日からまた、猛暑。しばらく続きます。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月30日 1279日)  
今日の庭の1枚は イトトンボ セセリチョウ

また、今日から猛暑だあ。危険な暑さだあ。それから、しばらく、暑いそうだ。どうしたら、いいんでしょうねえ。

今日の庭の1枚は、イトトンボとセセリチョウです。

まあ、今日も暑くなりますよー。

◆今日は何の日
ーーー
マッカーサー進駐記念日(8月30日 記念日)

1945年(昭和20年)のこの日、連合国日本占領軍最高司令官のダグラス・マッカーサー元帥(1880~1964年)が神奈川県の厚木海軍飛行場に到着した。

マッカーサーは、降伏文書の調印式のために専用機「バターン号」で神奈川県に入った。その後、横浜の「ホテルニューグランド」に滞在し、調印式にアメリカ代表として立ち会った後に東京に入り、以後は連合国軍が接収した皇居前の第一生命館内の執務室で、1951年(昭和26年)4月11日まで連合国軍最高司令官として日本占領に当たった。その際、マッカーサーには大統領ハリー・S・トルーマンからアメリカ史上空前の全権が与えられていた。
ーーー
マッカーサーがやってきた日ですって。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その429

さてさて、石破おろしも、なにやら、もそもそ、こそこそ、そろそろ、うろうろ うごめいているような。
もう、いろいろするねえ。面倒くさい。ちゃっちゃと、決めなさい。

オールドメディアに騙されちゃいけません。ちゃっちゃとやりましょう。

読売新聞も、大誤報をやらかしちゃったしね。
テレビは、Youtube動画を寄せ集めて、流しているしなあ。
Newsといっても、道行く人の感想や、近所の人の目撃情報、監視カメラの映像ばかり。どうなんでしょうねえ。
そうそう。こんなに監視カメラ、ドライブレコーダー、スマホなどのある時代になってしまうと、犯人さがしも、あっというまになってしまいますね。もし、犯人が、スマホを持っていれば、すべての行動は記録されています。犯人からの供述やアリバイ調べも必要ないかもしれません。
エレベーター内の殺人事件は、犯人は、完全犯罪をしたと思っていたのでしょうか?逃げているわけだから、完全犯罪と思っていたかもしれませんね。目撃者もいなかったのですから。

もう、警察を舞台にした推理ドラマをどうやってつくったらいいんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その294

夏になると、習近平さんの失脚の話題が、流れだします。今年こそは、失脚したのか思いきや、元気に軍事パレードに出てきます。来年の夏は、どんな失脚のニュースが流れるんでしょうねえ。
そうこうしている内にタイの、ぺータントン首相が、解職に。
このあと、どうなるんでしょうねえ。
貧しい人がたくさん多い、タイでは、選挙をすると、タクシン派が勝ってしまうんですね。そうすると、お金持ちたちが、困ってしまう。それで、、、


◆◆◆
9月1日の大震災の記念日が迫ってきていますが、関東でも、地震が少し多くなってきました。
毎日が、防災の日本です。

◆今日の庭の1枚は、イトトンボ セセリチョウ
今日も、猛暑日だあ。身の危険が。。。
自分の身は、自分で守ろう。
地震、雷、火事、おやじ 追加で、太陽の光もくわえなくちゃね。




2025年8月29日金曜日

2025/08/29 (金)    アメリカンブルー

 今日も暑いぞ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月29日 1278日)  
今日の庭の1枚は アメリカンブルー

今日も暑くなりそうですね。
まあ、お彼岸までは、ガマン、ガマンかも。

植物たちも過酷な夏を過ごしています。
とにかく、朝から水撒き。その水の濡れたアメリカンブルーです。

とにかく、暑い、暑い、暑ーい。
もうすぐ、8月も終わりですねえ。

◆今日は何の日
あれ、面白い記念日がみあたりませんねえ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その428

国家予算の概算要求が122兆円。つい、こないだ100兆円を超えたとおもったら、すごい勢いで、拡大しています。

国家予算が拡大すると、自然に増税になります。
国家予算を縮小しましょう。日本には、イーロン マスクはいないんかい。
賃金が上昇すると、物価があがります。
賃金をもらっている人たちは、いいのですが、商売をしている人たちや、自営業などの人たちは、どうすればいいんでしょうか?
その上、消費税にインボイス たくさんの労力や費用がかかります。

石破おろしは、どうなるんでしょうか?
日本をなんとかしなくちゃいけません。
決戦、関ヶ原。西軍と東軍 どちらかに分かれなければなりません。日和見主義は、許されない状況になってきているようです。

てやんでい。白黒、はっきりさせようじゃないか。

という状況のようですよ。

野田おろしも、話題になっているような。

聡明で、優秀なリーダーが必要です。

そうそう、読売新聞が、自信満々で、一面トップの特ダネが、なんと、誤報だったという大失態。どうして、こんなことになったのでしょうか。SNSでは、いろいろな分析がされていますが、オールドメディアでは、知らん顔でしょうか。
どうする、読売新聞。一面トップの特ダネが誤報なんだよ。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その292

(中国「抗日戦争勝利80年」軍事パレード 北朝鮮の金正恩総書記ら26人の首脳が出席へ TBSNews 2025年8月28日)
プーチンさんや金正恩さんたちが出席。日本からは鳩山由紀夫元首相が首席

パレードは、9月3日。お天気がどうなるか、気になりますね。

◆◆◆
関東でもちょっと、地震があったとか。

◆今日の庭の1枚  水撒きあとのアメリカンブルー
今日も暑いぞ。日陰や風が欲しいよう。



2025年8月28日木曜日

2025/08/28 (木)   シジミチョウ クフェア

 今日はちょっと、曇り空。でも、天気予報は良い天気。たぶん、ちょっとした、薄雲なんでしょうね。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月28日 1277日)  
今日の庭の1枚は シジミチョウ クフェア

ようやく、猛暑も一休み。ほんのちょっとだけの休み。それでも、なんだか、涼しくなったような気がするが、30度以上の暑さ。うーん。
昨日は、夜は雨予報だったのに、この辺は雨がふりませんでした。今日は、朝から曇りですが、天気予報をみると、今日も晴れ予報。なんとか、なりませんかねえ。

今日の庭の1枚は、シジミチョウとクフェア。クフェアは、メキシコなどが原産だという。東京の夏はつらいかも。元気に小さなを咲かせています。

暑さに強いといわれるスーパートレニアも、猛暑の中を生き抜くはたいへんそう。日陰の場所に移動しました。

いろいろな植物が、猛暑の夏を生き抜くのがたいへん。植木鉢などに植え替えて、日陰に避難させてみましたが、どうなるのでしょうか?

◆今日は何の日
ーーー
民放テレビスタートの日(8月28日 記念日)

1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビ(JOAX-TV)が民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。

同年の1953年2月1日に日本で初めて日本放送協会(NHK)の東京テレビジョン(JOAK-TV)がテレビ放送を開始した。記念すべき最初の日は、東京・内幸町にあったNHK放送会館から開局記念式典や、菊五郎劇団による舞台劇『道行初音旅』などの番組が放送された。
ーーーー
ーーーー
テレビCMの日(8月28日 記念日)

基幹放送を行う全国の民間放送事業者を会員とする一般社団法人・日本民間放送連盟(民放連)が2005年(平成17年)に制定。

1953年(昭和28年)のこの日に開始された民放の日本テレビ(JOAX-TV)で、日本初のテレビCMが放送された。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報であった。

このCMは30秒スポットであったが、フィルムが裏返しになっており、音も不明瞭だった。そのため、正午に放送された初CMはわずか3秒で中止されるというハプニングがあり、同日夜7時に第2号CMとして以下のCMが放送された。
ーーー
民放テレビが、CMという収入源として、スタートしたわけですね。そして、いまでは、オールドメディアといわれる時代になってしまいました。
とはいえ、まだまだ、絶大な影響力を持っていますが、全盛期の勢いはないようですね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その427

いよいよ、石破おろしが、本格化。
オールドメディアは、世論調査を垂れ流していますが、どうも、バイアス、もしくは、捏造のにおいもします。他の人が、首相になると、オールドメディアにも、大打撃が起きそうな気配なので、オールドメディアも必死の応援をしているようにも見えます。
選挙に勝てる自民党総裁というより、日本の未来を背負う自民党総裁を選んでほしい。
石破おろしや野田おろし、成功してほしい気がしますが、どうなるんおでしょうか。
成功しそうになると、天下の宝刀 衆議院解散という奥の手もあるかもしれませんね。
どうなるんでしょうか。
決戦 川中島かな。夜、川を渡る奇襲攻撃はあるかな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その291

トランプ2.0は、着々と進行しているようだが、どうなんでしょうねえ。

ソロスおじいちゃんに、いよいよ宣戦布告か。
ボルトンおじいちゃんは、追撃されているぞ。
(トランプ氏「ソロスと極左の息子は起訴されるべき」afpbb 2025年8月28日)
(米FBI、ボルトン元補佐官の自宅を捜索 トランプ氏の側近から批判者に BBC 2025年8月23日)

ウクライナの男性若者が、ようやく自由に出国できるようになりました。
(ウクライナ、若年層男性の出国規制を緩和  afpbb 2025年8月27日)

◆◆◆
台湾北部でM6の地震発生 27日午後9時11分(日本時間同10時11分)ごろ

◆今日の庭の1枚は、シジミチョウ クフェア
曇り空のうちに、のびのび成長してほしいね。まだまだ、猛暑がやってくるぞ。
つかの間の曇り空。





2025年8月27日水曜日

2025/08/27 (水)   スーパートレニア

今日も暑いぞ。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月27日 1276日)  
今日の庭の1枚は スーパートレニア

猛暑も、記録更新を迫っています。もう、モウ、モウショだあ。

今日の庭の1枚は、暑さに負けないスーパートレニア。
元気に咲いています。

今日も雲一つない青空。洗濯にはいいんだけどねえ。

◆今日は何の日
ーーー
『男はつらいよ』の日(8月27日 記念日)

1969年(昭和44年)のこの日、監督・山田洋次、主演・渥美清の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。

『男はつらいよ』のテレビドラマおよび映画シリーズでは、テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては、何かと大騒動を起こす人情喜劇で、毎回旅先で出会った「マドンナ」に惚れつつも、失恋するか身を引くかして成就しない寅次郎の恋愛模様を、日本各地の美しい風景を背景に描いている。
ーーー
男はつらいねえ。どうして? 恋をするから?

ーーー
日本に原子の火がともった日(8月27日 記念日)

1957年(昭和32年)のこの日午前5時23分、茨城県・東海村の日本原子力研究所に設置された出力50kWのウォーターボイラー型炉1号(JRR-1)が、臨界実験に成功して日本最初の「原子の火」がともった。

これによりインドに次いでアジアで2番目の原子炉稼働国となった。実験は前日の8月26日に始まったもので、11月26日に全力運転を開始した。この原子炉は1970年(昭和45年)3月まで運転され、原子炉を利用した各種の実験や技術者の訓練に役立った。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その426

TICADにわせて、JICAから発表されたホームタウン構想が大騒ぎになってしまいましたね。
えーと、今度、インドのモディ首相ややってくるんだけど。
もう、日本中、インドのホームタウンにしちゃう?

もしかして、日本のコメも不足しているらしいんだけど、
日本の人口もとんでもなく、少なくなってしまったのでしょうか。
中国の上海などに賑わいが見られなくなり、中国の人口も急速に減っているのではないかとも、言われています。
中国では幼稚園なども大量閉鎖しているので、子供数は、減っているようです。

さてさて、石破おろしは、どうなった。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その290

アメリカの株も、どんどん上がっているようです。
FRBをめぐって、いろいろ話題が出ています。
アメリカの経済も、すこしよくなってきたのでしょうか。

◆今日の庭の1枚 スーパートレニア



2025年8月26日火曜日

2025/08/26 (火)   ハト

 今日も暑いぞ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月26日 1275日)  
今日の庭の1枚は ハト

今日も猛暑だあ。酷暑だ。真夏日だあ。あっちちい。

今日の庭の1枚は、ハト
水撒きをしていると、やってきましたので、今日の1枚になりました。

そういえば、モミジの木の中で、子育てしていた、オナガは、最近みかけません。子育てが終わったようです。実は、オナガの子が、巣から落ちてしまい庭で、鳴いていました。親も心配そうに鳴いていました。何日か、庭の中で、見かけました。落ちたヒナも、それなりに大きくなっていたので、なんとか、成長して、巣立っていったように思います。
で、今は、オナガの巣は、空っぽになったようです。
まあ、なんとか、巣立ちができたようで、よかった、よかった。

◆今日は何の日。
ーーー
人権宣言記念日(8月26日 記念日)

1789年のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択した。

「人間と市民の権利の宣言」は、人間の自由と平等・人民主権・言論の自由・三権分立・所有権の神聖など17条からなるフランス革命の基本原則を記したものである。2003年(平成15年)、ユネスコは「世界の記憶」に1789年の宣言の文書を登録した。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その425

テレビ、新聞が、オールドメディアといわれる時代になりました。では、ニューメディアは、SNSなのでしょうか。
オールドメディアとSNSのせめぎあいが始まっています。
オールドメディアと呼ばれているのですから、オールドメディは、今後、衰退していくのでしょうか。
新聞もだんだん発行部数を減らして、テレビをみる時間や人たちもどんどん減っているようです。

さて、それは、社会をどのように変えていくのでしょうか?

石破おろしは、どうなるのでしょうか?

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その290

ウクライナ戦争は、なんとか、なるのでしょうか。

◆今日の庭の1枚は ハト
ハトは、いいねすよね。自由に空を飛べて、好きなところへ行けるからねえ。
首のところにおしゃれな模様がありますね。




2025年8月25日月曜日

2025/08/25 (月)   スイレン

今日も猛暑だ。危険な暑さだ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月25日 1274日)  
今日の庭の1枚は スイレン

連日の猛暑。危険な暑さとか。
でも、スイレンは、いいよねえ。水の中で、咲いているから。でも。このスイレン鉢は小さいので、お風呂状態。スイレンは、あついお風呂が好きかも。
今年は、スイレンがたくさん咲いた気がします。まあ、一度に1つぐらいしか咲かないので、スイレン鉢が一杯になるような咲き方ではでないんですが。

なんとか、人間が快適に住める地球にならないものでしょうか。
と、書くと、地球から、地球に住むのに快適な人間にならないものかと、お叱りをうけそうです。けんかや戦争ばかりして、天に住む竜神様も、ゴホン、ゴホンと、せき込んでいらっしゃる。
まったく、すがすがしい空気や風が欲しいといっています。
プーチンさん、トランプさん なんとかしてください。

◆今日は何の日
ーーー
川柳発祥の日(8月25日 記念日)

1757年(宝暦7年)旧暦8月25日、江戸時代中期の前句付けの点者・柄井川柳(からい せんりゅう、1718~1790年)が最初の万句合(まんくあわせ)を興行した。
ーーー
川柳が、個人名だったとは、お釈迦様でも、知るまいメー。

日本は、古来より、文字コミュニケーションの国で、ツイッター(現X)のように、短文コミュニケーションの国でした。
短歌、川柳、俳句、都都逸、などなど、たくさんの文字コミュケーションが発展しました。
そのせいでしょうか、オノマトペ、擬音、形容詞、副詞など、多様な文字表現が、音表現が発達しました。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その424

TICADで、タンザニアがお土産もらちゃったと言っているとか。
SNSで、ちょっとした騒ぎに。(「日本が山形・長井市をタンザニアに捧げた」現地報道が物議 へずまりゅう氏や参政党市議が疑問 日刊スポーツ 2025年8月24日) 
まあ、どこで、どんな誤解が起きたのでしょうか。

まあ、引田天功さんが、アラブの王様から、油田や島をもらったという話もあるので、小さな村の1つや2つ、島の1つや2つを日本の国が、くれるというのもありと思ったのかもしれませんね。

TiCADでは、300を超える覚書が交わされたそうです。
(TICAD9にあわせて300件を超える覚書が締結、披露式で64件を紹介 JETRO 2025年8月22日)

TICAD, 韓国大統領訪日、そして、モディ首相もやってくるそうです。石破首相も大忙し。テレビニュースの事欠きませんが、ニュースでは、石破首相ももてはやしている感じですね。

石破おろしは、どうなっているんでしょうか。
マスコミが、印象操作をしているような。。
オールドメディアの踏ん張りどころのようですが、オールドメディアの作戦は、どうなるでしょうか。

石破おろしとついでに、野田おろしもしてほしいなあ。

夏は、大根おろしがいいけどね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その289

まだまだ、ウクライナは、見通しが立っていませんね。
どうなるんでしょうか。
トランプ関税は、アメリカ財政改善に役立っているのでしょうか。アメリカ復興はなるのでしょうか。

最近、中国ではロボットが元気にスポーツしているとか。
中国の経済は、大丈夫なんでしょうか。
いろいろ心配なニュースが聞こえてきますが。

◆◆◆
今年の新米は、高値スタート。
日経平均も、高値で落ち着いているようですね。
アメリカの株も最高値を付けているということです。

◆今日の庭の1枚は スイレン
水の中で咲いていると思うでしょう。実は、お風呂の中で咲いているような状況なんですよ。



 

2025年8月24日日曜日

2025/08/24 (日)  ペチュニア

 今日も猛暑、危険な暑さだな。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月24日 1273日)  
今日の庭の1枚は ペチュニア

連日の危険な暑さ。植物だって、生き延びるのにたいへん。

まあ、生き延びることを優先しましょう。余力があれば、いろんなことをしてみましょう。

で、今日の庭の1枚は、元気なペチュニア

まだまだ、暑い日が続きます。

◆今日は何の日
ーーー
ポンペイ最後の日(8月24日 記念日)

西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のローマ帝国の町ポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。

1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。イギリスの歴史小説家・リットンの『ポンペイ最後の日』(1834年)は、この大噴火を題材にしたものである。この小説はたびたび映画化もされている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その423

高校野球も終わりましたが、高校野球の光と闇が、出てきてしまいました。
いろいろな問題があるようですね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その288

ウクライナ問題も、簡単に解決しそうもないのですが、なんとか、平和に向けて、前進するといいですね。


◆今日の庭の1枚は、元気にペチュニア
今日は、書くことが思いつかない。まあ、暑さのせいだな。
あまりの暑さに思考停止かな。



2025年8月23日土曜日

2025/08/23 (土)   スイレン トンボ

 今日も危険な暑さになるそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月23日 1272日)  
今日の庭の1枚は スイレン トンボ

今日も、危険な暑さがやってくる。やってくる。やってくる。
気をつけましょうね。

今日の庭の1枚は、スイレンとトンボです。

近所の公園を散歩していたら、あまりに暑さと水不足で葉っぱもカラカラになって、すっかり枯れ果てたと思っていた植物から、若葉が出ていてびっくり。生きていたんだね。すごい生命力だあ。
近くの公園を散歩するときは、大きなペットボトルに水を入れて、枯れそうな植物に水をあげたほうがいいんじゃないかと、思ってみたりしていたのだが、どうやら、そんな心配はいらないようだ。まあ、中には、枯れてしまったものもたくさんあるだろうけどね。

まずは、人間が生き延びることを優先しましょうね。余力があったら、周りの植物を大切にしよう。

そうそう、庭の小さな植木鉢は、とても、この暑さを乗り切れないので、大きな植木鉢に植え替えをしました。
なんとか、なるでしょうか。


◆今日は何の日
ーーー
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(8月23日 記念日)

1998年(平成10年)に国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Remembrance of the Slave Trade and its Abolition」。

1791年8月22日の夜から23日にかけて、フランス植民地のサン=ドマング(現:ハイチ)で、大西洋奴隷貿易の廃止の重要なきっかけとなった「ハイチ革命」が始まった。

この日は奴隷貿易の廃止において重要な日であり、これを記念した日である。また、この国際デーは、奴隷貿易の悲劇を全ての人々の記憶に刻むことを目的としている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その422

そういえば、備蓄米を8月中に売り切れないので、まだまだ、売ることになりました。そろそろ、新米の季節です。今年は、お米が豊作になるのでしょうか。
備蓄米を全部、人間が食べることになったので、備蓄米を食べるのを楽しみにしていた牛さんたちが残念がっているかもしれませんね。うまいもの食わせろー。モーモー。

自民党の総裁選はどうなる。
立憲もなんだか、冴えないし、どうするんでしょうね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その287

日本の終戦記念日は終わってしまいましたが、これからは、戦勝国の記念日が始まります。なにか、変化はあるのでしょうか。

ウクライナ、イスラエルの問題もたいへんだけど、国内の治安もなんとかしないといけないということで、ワシントンに州兵を派遣しています。

日本を中継して、麻薬がどんどんアメリカに流れているらしいので、そっちも本格的にとりかかるような話題も飛び交っていますね。

◆◆◆
台風の季節。
南極の方で、ちょっと大きな地震がありましたが、津波など心配はないとのことです。

◆今日の庭の1枚は、スイレン  トンボ
気象庁も危険な暑さだあといっています。
で、人間にも危険だということは、植物にも危険かもしれませんね。で、ぜんぜん咲かないコチョウランをリビングに避難させることにしました。まあ、もう、何年も咲いていないので、咲かないかもしれませんが、コチョウランの恩返しがあれば、報告します。






2025年8月22日金曜日

2025/08/22 (金)  ペンタス

 今日も暑いぞ。なんとかなりませんかねえ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月22日 1271日)  
今日の庭の1枚は ペンタス

連日の猛暑。人間にとって、危険な暑さ。それは、草花にとっても危険な暑さ。

毎日、たっぷり水をあげているはずなのに、あまりの猛暑に、草花も水不足を起こしたり、しおれだしたりする。
もう、植物にとっても、危険な暑さだ。
この庭は、まだ水をじゃんじゃん撒いているのでまだ、いいのだが、近くの公園の草花が、いろいろたいへんなことになっています。と、いって、どうすることもできず。

そんな猛暑の中、柿の木は、すごい勢いで枝を伸ばしています。天にもとどく、勢いです。

ペンタスも元気だなあ。君の生命力に乾杯。


◆今日は何の日
ーーー
チンチン電車の日(8月22日 記念日)

1903年(明治36年)のこの日、東京電車鉄道の路面電車が新橋~品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った。

日本で初めて路面電車が走ったのは1890年(明治23年)5月4日に上野公園で開催されていた第3回内国勧業博覧会の会場内だった。また、日本で最初の一般道路を走る路面電車は1895年(明治28年)2月1日に開業した塩小路東洞院~伏見京橋の京都電気鉄道であった。
ーーー
電車が走るためには、電気が必要ですね。その電気をどうやってつくったかというと、発電所をあっちこっちに、たくさんつくたんですね。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その421

アフリカ会議も今日で最終日。
石破さんも、アフリカの首脳と会うのに大忙し。約束したら、実行しないといけませんよ。
USAIDが、活動をやめてしまったので、お金を出してくれるところを探さなくちゃいけません。日本は、世界のATMではありません。
でも、アフリカの人たちも、日本に来て、手ぶらで帰るわけにはいきません。なにか、お土産をもって、帰りたいですよね。

そういえば、アフリカには4人の大富豪がいるんでしたね。
(アフリカの富豪トップ4、全人口の半数を資産で上回る オックスファム  AFPBB 2025年7月11日)
よい大富豪だといいのですが。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その286

ウクライナは、どうなるんでしょうねえ。みんなで、良く話し合って、決めましょうねえ。
イスラエル問題もまだ、未解決ですよ。

◆◆◆
鹿児島に台風がやってきましたね。
これから、日本は、台風の季節。
まだまだ、備蓄米は、売れ残っているので、ジャンジャン売り飛ばさないといけませんね。

◆今日の庭の1枚は、ペンタス
暑さの負けず、夏日にまけず、真夏日にまけず、猛暑にまけず、酷暑にも負けず、元気に咲いています。
レモンの木の葉っぱが元気に伸びているのですが、アゲハチョウの子供たちが見当たりません。あまりの暑さに、アゲハチョウも活動できないのでしょうか。そのことは、レモンの木にとってはうれしいことかもしれませんが、大丈夫かなあ。



2025年8月21日木曜日

2025/08/21 (木)    セセリチョウの朝ご飯

 今日も暑いぞ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月21日 1270日)  
今日の庭の1枚は セセリチョウの朝ご飯

今日も暑い。熱い。アツーイ。
日経平均も、下がったけれど、かなりの高値を維持。
アツーイ。タカーイ。 夏。

そんな時は、セセリチョウの朝ご飯を参考にしましょう。
おいしいものを食べましょう。

今日は、おいしいものを食べると大吉かな。

◆今日は何の日
ーーー
福島県民の日(8月21日 記念日)

福島県が1997年(平成9年)に条例により制定。

1876年(明治9年)のこの日、旧福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となった。郷土への理解を深め、郷土愛を育みながら、県民が心を合わせてより豊かな福島県を築き上げ次世代に引き継ごうと「福島県民の日」とした。この日を中心に行政が「県民の日」を記念し、美術館や博物館、歴史資料館、プールなどの公共施設の無料開放や入館料の割引などを行っている。
ーーー
静岡県民の日(8月21日 記念日)

静岡県が1996年(平成8年)に条例により制定。この年は現在の静岡県が成立してから120周年を迎える節目の年であった。

1876年(明治9年)のこの日、旧静岡県と旧浜松県が合併され、静岡県がほぼ現在の県域となった。“今”の静岡県はもちろん、“過去”の歴史にふれたり、“未来”の形を考えたり、“ふじのくに”静岡県を身近に感じる機会になればと、毎年この日を「県民の日」とし、静岡を再発見できる様々なイベントを実施している。また、この日を中心として、美術館や記念館、郷土資料館、プールなどの施設の無料開放や割引などが行われる。
ーーー
明治9年のこの日 全国的に何かが起こったわけだな。


◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その420

全国的のあちらこちらにスーツケースが、落ちているらしい。
外国人観光客は、捨てていったものだという。みんな困っているという。でね。外国人観光客に、日本のルールを知ってもらおうという作戦を展開するそうな。
だれかー。いらなくなったスーツケースをどうしたら、いいか、知っている人いますかあ。
私案としては、いらなくなったスーツケースは、交番にもっていくと、処分してくれるとか、そのようなルールでも確立するか、
スーツケース回収ボックスを町に用意するかですかね。
落とし物、忘れ物として管理するとたいへんなことになってしまうので、ゴミとして、処分できるように、考えないとたいへんなことになってしまうと思います。
速くルールを確立しましょう。

ピラミッド、古代エジプトの番組をやっていましたねえ。TICAD(アフリカ開発会議)を意識したタイミングでやっていたのでしょうか。
良いお土産をもって、帰れるといいですね。

石破おろしはどうなる。
どうなるんでしょうねえ。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その285

いよいよ、ウクライナ戦争をどうするのか、みんなで考える時がきたようですね。どうなるんでしょうねえ。

◆◆◆
終戦の日もすぎて、9月が近づくと、防災ニュースかな。

◆今日の庭の1枚は、セセリチョウの朝ご飯
今日は、おいしいものとたべると大吉
今日も暑いぞ。危険な暑さだとか。



2025年8月20日水曜日

2025/08/20 (水)   フウセンカズラの花

今日も暑い。危険な暑さだあ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月20日 1269日)  
今日の庭の1枚は フウセンカズラの花

今朝、庭に出て、空を見上げると、雲一つない青空。なんと、雲一つない。危険な青空。青空が危険だとは。

澄み切った空のように、明るく元気に生きようなんて話は、どこへやら。さえぎるものがない空は、もはや、たいへんなことになってきました。

フウセンカズラが小さな花を咲かせています。

今日も、せっせと水撒き、水撒き。大したことはしないので、汗だくだく。

◆今日は何の日
ーーー
NHK創立記念日(8月20日 記念日)

1926年(大正15年)のこの日、東京・大阪・名古屋の放送局が合同して、社団法人日本放送協会(NHK)が設立された。

その後、1950年(昭和25年)に放送法に基づく特殊法人としてNHKの現法人が設立された。NHKの主たる事務所は東京都渋谷区に置かれ、放送番組の編集にあたっては、公安および善良な風俗を害しないこと、政治的に公平であること、報道は事実を曲げないですること、意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることが求められている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その419

日経平均も高いところで、なんとか、維持している感じですね。
日本の気温も、高いところを維持しています。
低迷しているのは、石破内閣の支持率。NHKが偽装しているらしいとSNS界隈のうわさで、本当は、とんでもなく低迷しているらしいとか。
まあ、どなるんでしょうか。問題は、国民による支持率より、自民党内の力関係ですからね。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その284

ウクライナ問題も、いよいよ大詰めになってきたのでしょうか。
ゼレンスキーさんがスーツを着てきたと話題になっていましたね。

◆◆◆
9月が近づくと、東京は防災意識を高まります。町会でも、避難所の開設訓練をするという連絡がきています。
今朝の新聞には、南海トラフの話題がありました。

◆今日の庭の1枚は、フウセンカズラの小さな花
暑さの熱風の中、揺れています。
気象庁の気温は、日陰の風通しのよい芝生の上(百葉箱)の気温ですから、日陰といえども、暑い。
玄関わきの日陰に置いてあるコチョウランも、クーラーのある室内にいれないといけないかもしれません。まあ、こんな過酷な状態で、生き延びているのがすごいのかもしれません。それで、花を咲かせろといわれても、無理かもねえ。このコチョウラン最後に花を咲かせたのはいったい、いつもことだったでしょうか。
やはり、クーラーの効いた室内にいれてあげないと咲かないのでしょうかねえ。




2025年8月19日火曜日

2025/08/19 (火)  アメリカンブルー スーパートレニア ストレプトカーパス

今日も暑い。暑くなるぞー。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月19日 1268日)  
今日の庭の1枚は アメリカンブルー スーパートレニア ストレプトカーパス

人間にも限界があるに違いないが、連日の暑さがあー。
え! 昨日も日経平均が、爆上がり。なにか、陰謀があー。

今朝は、少し曇っているが、庭作業を少し下だけで、汗だくだく。

そんな時は、涼し気な花を探さなくちゃねえ。
アメリカンブルー、スパートレニア、ストレイプとカーパスにしましょう。

◆今日は何の日
ーーー
世界写真の日(8月19日 記念日)

英語表記は「World Photography Day」または「World Photo Day」。2009年(平成21年)にフランス政府が制定したとの情報や非公式に制定された記念日との情報がある。

1839年のこの日、フランス政府が銀板写真の発明者であるフランスの画家・写真家のルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Louis Jacques Mandé Daguerre、1787~1851年)によるダゲレオタイプの発明に基づく特許を買い上げ、誰でも無償で自由に使用できる政府通達を発令した。

ダゲールによって発明された銀板写真法「ダゲレオタイプ」は、露光時間を10~20分から最終的には1~2分にまで抑えることに成功し、肖像写真の撮影も容易なものとした。感光材料として銀メッキをした銅板などを使うため、「銀板写真」とも呼ばれる。銀板写真は肖像写真として熱狂的な人気を集め、短期間で世界中に普及した。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その418

日経平均が、どんどん上がっています。気温もどんどん上がっています。
石破おろしは、どうなっているんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その283

トランプさんとゼレンスキーさんが会談。いよいよ、ウクライナ戦争も、落ち着いていくのでしょうか?

◆今日の庭の一枚  アメリカンブルー スーパートレニア ストレプトカーパス
少し涼しくなりましたか。
そうだ、寒ーい、ダジャレを一言。
言うまいと思えど、今日の暑さかな。
空気が熱い。吐く息が、ゴジラになっちゃうよー。
寒くなりましたか?





2025年8月18日月曜日

2025/08/18 (月)   トンボ君

 今日も暑くなります。カンカンカーン。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月18日 1267日)  
今日の庭の1枚は トンボ君

連日も猛暑ですね。トンボ君たちも連日、エサ探しにやってきています。
今日は、シオカラトンボのお母さんがエサ探しです。

虫さんたちは、夏の暑さが大好きみたい。猛暑の日向で、平気な顔で、エサを探しています。
なんといっても、羽も透明だし、暑さなんてへっちゃらみたいだね。

◆今日は何の日
ーーー
米の日(8月18日 記念日)

日付は「米」の漢字を分解すると「八十八」になることから

その他にも、米は収穫するまでに88の作業を要するとされることなどが根拠として挙げられる。制定した団体や目的などの詳細については定かではないが、記念日はインターネットを中心として見られ、「お米の日」という表記も確認できる。
ーーー
そう来ますか。という、感じ(漢字)

さて、昨日は、富岡八幡宮の二の宮神輿が、氏子町内を渡御しました。立派な大きな神輿で、たくさんの氏子の人たちに担がれて、元気に渡御していました。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その417

今日の日経平均株価はどうなるんでしょうか。ぐんぐん上がるのでしょうか。
お盆も終わり、石破おろしは、本格化するのでしょうか。
いろいろ、波乱、大荒れになるのでしょうか。
そういえば、日本には台風があまり着ていませんが、中国、台湾では、台風が大暴れしているそうな。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その282

トランプさんとプーチンさんで、戦争の停戦ではなく、平和の構築をするぞと、張り切っていましたね。どうなるんでしょうか。
壮大な計画は、まだまだ、続く。
ヨーロッパにすれば、ロシアから、平和といわれていも、困ってしまうかもしれないが、ロシアからすれば、ヨーロッパが、脅威になっているのでしょうか。
とにかく、新しい関係の構築が必要のようだ。
戦後80年。第二次世界大戦の枠組みが、まだまだ、色濃く残っているわけですね。

◆今日の庭の1枚は、昨日に引き続いて、トンボ君。昨日は、お父さんシオカラトンボだったので、今日は、お母さんシオカラトンボ。やはり、、虫の世界も、オスメス公平に取り扱わないとね。ただし、公平になるかどうかは、この庭に遊びに来てくれるかどうかによるんだなあ。こっちで、勝手には決められないなあ。

この棒は、トンボさんのお気に入りのようですね。




2025年8月17日日曜日

2025/08/17 (日)   トンボのメガネは水色メガネ

今日も猛暑になりそうな良い天気。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

 今日の庭の1枚(2025年08月17日 1266日)  

今日の庭の1枚は トンボのメガネは水色メガネ

今日も猛暑になりそうなよい天気

シオカラトンボがやってきました。トンボのメガネは水色メガネかな。

小さな花が咲いています。ネットで花の名前を検索すると、ハゼラン、ハナビグサ、サンジカ、ヨジカ、マチバリソウ などの呼び名がある本当に小さな花で、野の草で、自然に生えています。
よくみると、結構きれいな花をしています。

◆今日は何の日
今日は、深川八幡のお祭りの日で、朝から、花火が鳴っていました。深川八幡のお祭りは、3年サイクルで、行われます。今年は、富岡八幡にある大きな神輿が、1日かけて、各町会を巡ります。
富岡八幡には、2つの大きな神輿があり、一番大きいのは4.5トンもあるそうです。今年は、二の宮神輿で、2.0トンの神輿を、各町会の担ぎ手が、担ぎます。
深川といえば、木場、漁師、コメ倉庫、鉄鋼、造船など、力自慢の人たちがいっぱいいました。
神輿が元気に各町会を巡ります。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その416

日経平均が、高値で、旧盆を通過しましたが、さて、どうなるんでしょうか。
政治の行事も、終戦の日を通過して、さて、いろいろ、混戦、乱戦になるのでしょうか。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その281

トランプさん、プーチンさん会談も無事終了。といっても、まだ、劇的な発表はなく、これから、長い話し合いが続くような気配ですね。
まあ、気長に様子を見守るしかないかもしれませんね。

◆◆◆
今年は、なんだか、異常気象ですね。
暑すぎ、水不足、豪雨、山火事、いろいろ災害のニュースがありますね。

◆今日の庭の1枚  トンボのメガネは水色メガネ いろんな名前で呼ばれている小さな花




2025年8月16日土曜日

2025/08/16 (土)    空蝉

 今日も暑くなるそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月16日 1265日)  
今日の庭の1枚は 空蝉

今朝、庭の水撒きをしていると、柿の木の葉っぱの先に、セミの抜け殻がついているのを見つけました。夕べ、地面から這い出して、今朝、セミになったのかもしれません。セミは7年間土の中にいるそうです。

そう、7年前の恋、そして、真夏の夜の出来事

幼虫の期間の長い虫たちにとっては、きっと、幼虫の時期が、もっとも、幸せな期間で、成虫になって、外に飛び出すのは、もっとも危険なことなのかもしれません。なので、セミは、成虫にならずに、ずっと、土の中で、暮らせたらいいのにと思っているに
違いありません。アメリカには、素数セミといって、13年間、17年間も土の中で暮らしているセミがいます。

花をつける植物は、空中を飛び回る虫たちがいることを前提に花を咲かせています。なので、地球の進化を考えると、花と虫は、シンクロして進化してきたはずです。もし、この地球から飛び回る虫たちがいなくなると、数年で、植物も、動物を生きていけなくなるとも、言われています。

虫たちがいなくなると、沈黙の春になってしまいます。

◆今日は何の日
月遅れ盆送り火(8月16日 年中行事)

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その415

昨日も、日経平均が、上昇。最高値をつけました。
なにが、起きているのでしょうか。
あまりの急上昇すぎますよね。でも、だれも、説明がつかないらしい。

第二次世界大戦は、戦争だったので、勝った国と負けた国がいるわけですね。
アメリカでも戦後80年。世界の富のほとんどを手に入れたかにおもったのですが、気がつけば、財政赤字に苦しみ、現代のアヘン戦争に苦しみ、大量の移民に苦しんでいるわけです。

中国も長い、長い、貧困の時をすごし、文化大革命で、中国の文化、文明、伝統を粉々に打ち砕いてしまいましたが、ようやく経済規模2位にまでのぼりつめましたが、不動産不況、バブル崩壊、自然災害で、苦しんでいます。

苦しい時に、国は、ジタバタします。冷静な対応を期待したものです。

これから、戦勝国の記念式典が、始まります。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その280

トランプさんとプーチンさんの会談が始まりました。
どんな結果になるのでしょうか?

トランプさんが、ノーベル平和賞をもらいたがっているというニュースが、飛び交っています。だれが、リークしたんだあ。

まあ、オバマさんが、たった一つの演説だけで、なんの平和への実績もないのに、ちゃっかり、ノーベル平和賞をもらったんだから、トランプさんは、僕だってもらってもいいんじゃないと思っているいるかも。オバマさんには、負けたくない。

で、プーチンさんに、二人で、ノーベル平和賞をもらおうぜと、耳打ちしているかもしれませんね。

◆◆◆
なんだか、台湾、中国で台風が大暴れ。今年は、日本にもとんでもない台風がくるのかなあ。
西で起きたことは、東にやってくる、かも、しれない。
まあ、豪雨は、そんな感じだったけど。

◆今日の庭の1枚  空蝉 つまり、セミの抜け殻
アップでとると、セミの抜け殻も、虫嫌いには、いやかもね。
おめめ直しに、スイレンの花も載せておきましょう。





2025年8月15日金曜日

2025/08/15 (金)   ヒマワリ

 今日も良い天気。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月15日 1264日)  
今日の庭の1枚は ひまわり

今日も暑くなりそうですね。

今日の庭の1枚は、ヒマワリにしましょう。
虫たちも、庭にやってきているようですが、朝はあまりみかけませんね。

◆今日は何の日
今日は終戦記念日。
月遅れのお盆

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その414

株価の上昇も一息ついた感じですが、どうなんでしょうか?
プラスチック環境汚染防止 国際条約を目指しているようですが、難航中。いよいよ、プラスチックも問題になってきましたね。
人類は、夢の物質とよばれるものをいくつか、発明してきました。DDT,燃えない油とよばれたPCB,フロンなどがありましたが、大量生産が始まると、厄介なことに。DDT,PCB,フロン、プラスチックも、非常に安定しているので、自然界で、分解しにくいという問題があります。
この世界は、エントロピーの働く世界なのにね。
これから、どうするんでしょうねえ。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その279

いよいよ、トランプさん、プーチンさん会談ですね。
どうなるんでしょうか?

◆◆◆
カナダ、ギリシャなどで、大規模山火事のニュースがありました。
台湾や中国で、台風の被害がでているようです。


◆今日の庭の1枚  ヒマワリ
今日も暑くなりそうだね。




2025年8月14日木曜日

2025/08/14 (木)  真夏の午後の庭

今日も良い天気、暑くなるそうです。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月14日 1263日)  
今日の庭の1枚は 真夏の午後の庭

今朝は、少し涼しい朝になりました。でも、日中は暑くなりそう。

昨日の午後、庭を見ていると、いろんな虫たちを見かけました。

赤い模様のあるアゲハチョウ。念のため、ネットで名前を調べると、アカボシゴマダラというタテハチョウの仲間で、アゲハチョウの仲間ではないそうだ。

イトトンボも、草むらのなかを飛んでいました。
シオカラトンボもメスも来ていました。

スイレンも、元気一杯花弁を広げていました。

◆今日は何の日
ーーー
専売特許の日(8月14日 記念日)

1885年(明治18年)のこの日、日本初の専売特許が交付された。

7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、特許第1号となる堀田瑞松の「錆止め塗料及び塗り法」ほか7件が認められた。彫刻家で漆工芸家であった堀田氏は、鉄船用の塗料として漆などを原料に開発し、その改良品は日本海軍だけでなくロシア海軍の軍艦や米ガス会社のタンクにも使用され、日本初の世界的な発明となった。
ーーー
すごいぞ。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その413

13日も、日経平均が、ぐんぐん、ぐーんぐーんあがり、あっさり、43000円を突破。
日本の最高気温も、突破したりして、今年は、いろんなものが、突破しそうかな。

NHKのテレビで、西郷隆盛の写真を探すというのをやっていました。西郷隆盛が、死んだのが明治10年なので、写真があるとすれば、明治10年より前になければなりませんので、日本中を探していますが存在は確認されていません。ドキュメンタリーでもやはり、見つかりませんでした。

西郷隆盛の写真といえば、数十年ごとに話題になるフルベッキ群像写真といわれるものがあり、明治天皇を含む勤王の志士の勢ぞろいした写真が、写っているものがある。現在では、勤王の志士の写真でないことは、明白になっているのだが、数十年たつと覚えている人も少なくなり忘れたころに、大発見と話題になる。

フルベッキ写真をみた 肖像画家の島田隆資氏が、1974年に「日本歴史」という雑誌に、このフルベッキ写真は、勤王の志士の集合写真に違いないということで、肖像画家の能力をもって、写真の人物を特定して、発表した。

この写真の特定にあたり、肖像画家の島田隆資氏は、国際基督教大学図書館にこもって、国際基督教大学図書館の西郷隆盛関係の本をすべて、読みつくしたらしい。その関係なのか、国際基督教大学図書館には、西郷隆盛の本が、たくさんある。

フルベッキ写真が話題になると、肖像画家の島田隆資氏が、読んだという本があるそうだが、どの本か、調べてほしいなどというとんでもない質問がくることがある。

その質問というのは、西郷隆盛が長崎に行ったときに近くの山の竹から鞭を作ったという記述を、国際基督教大学図書館の所蔵する本の中で、肖像画家の島田隆資氏が読んだというもので、この鞭をもった人物が、西郷隆盛だという判断に至ったらしい。

まあ、人間の執念、想像力は、すごさですねえ。

Google Books,国会図書館の全文テキスト化されたこの時代をもってしても、肖像画家の島田隆資氏が読んだ本は特定されていない(らしい)。特定されても、写真が間違っているので、西郷隆盛の写真ではありませんが。

まさか、西郷隆盛の番組で、国際基督教大学図書館に難問、奇問の問い合わせはきていないとはおもいますが。

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その278

どうなる、どうなる。トランプさん、プーチン会談。


◆今日の庭の1枚  真夏の午後の庭には、虫さんたちがたくさんいましたよ。スイレンも元気一杯に花弁を広げていました。







2025年8月13日水曜日

2025/08/13 (水)   スイレン

 大雨が抜けて、今日から暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月13日 1262日)  
今日の庭の1枚は スイレン

大雨が通り過ぎると、猛暑の夏が戻ってきます。酷暑の夏なのかもしれません。

大雨すぎましたねえ。

でも、また暑い8月が戻ってきます。

というわけで、今日の庭の1枚は、さわやかなスイレン。これから、花弁がぐんぐん開くところですね。

朝の庭では、コオロギが鳴き始めました。ということは、コオロギが子供から大人になったということですね。
そういえば、去年は、ショウリョウバッタがいましたが、今年はいませんね。なかなか、子孫を伝えるのは難しい時代ですからねえ。

◆今日は何の日
ーーー
函館夜景の日(8月13日 記念日)

函館出身の大学生の投書がきっかけで、函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会など)が1991年(平成3年)から実施。

日付は「8(や)」と「13(トランプのK)」で「やけい」(夜景)と読む語呂合わせから。
ーーー
8月13日は、8Kだったとは。
日本語恐るべし。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その412

日経平均株価が、43000円近くまで上昇。いったい、なにが起きたんでしょうか。証券マンたちは、お盆の休みがとれませんね。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その277

トランプさんは、ワシントンに州兵派遣。
アメリカの財政赤字は、関税の増収があったのですが、赤字拡大したとか。まだまだ、前途多難。

◆◆◆
トカラ列島地震は、だいぶ収まってきたようですね。
水害、洪水、干ばつが、あちらこちらで。
今年も、コメは、足りないかも。世界中では、食料不足になるかも。いろいろ心配ですねえ。

◆今日の庭の1枚  スイレン
今日は暑くなりそう。
庭の雑草は、水がたっぷり吸って、ぐんぐん、ぐーんぐーんと成長中。この庭をジャングルにする気かもしれません。
まあ、ジャングルになってもいいけどね。



2025年8月12日火曜日

2025/08/12 (火)  ペンタス

 今日も雨。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月12日 1261日)  
今日の庭の1枚は ペンタス

連日の大雨。日本各地で災害も発生。
この庭にも雨がたっぷりふりました。すると、雑草、野草が、ぐんぐん、ぐんぐん、ぐんぐん成長しています。

今日も雨予報。すこし、気温が下がったのは、いいけれど。
10年ほど前から家にある胡蝶蘭を玄関わきの日陰においてあるのですが、最近は花が咲きません。で、ネットで調べると、夏の暑さが嫌いとか。クーラーの効いた室内に置けとのこと。
日陰でも、猛暑には耐えられないらしい。
冬は家の中に入れておいたが、夏も、家に入れておかなければならないとは。

今日の庭の1枚は、ペンタス。元気に花が咲いています。

◆今日は何の日
ーーー
『君が代』記念日(8月12日 記念日)

1893年(明治26年)のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』など8曲が定められた。

『君が代』(きみがよ)は、平安時代の『古今和歌集』にある「読み人知らず」の和歌に、イギリスの軍楽隊長ジョン・フェントン(John Fenton、1831~1890年)が曲を作り、歌われていた。フェントンは、日本に国歌がないのを残念に思い、練習生を介して作曲を申し出たことが始まりとされる。

しかし、メロディーと歌詞が一致していないということなどで、それを宮内庁雅楽課の林広守(はやし ひろもり、1831~1896年)が現在の曲に作り替えた。1880年(明治13年)11月3日の天長節(てんちょうせつ:天皇の誕生日)において初めて宮中で演奏が行われた。
ーーー
フェントンさんに、座布団1枚。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その411

お盆休みかな。あまり、ニュースがないぞ。


◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その276

15日、プーチンさん、トランプさん会談予定
対中関税 90日延長 など。


◆◆◆
大雨だあ。

フランスでは、クラゲが原発を停止させたとか。


◆今日の庭の1枚  ペンタス
暑さに負けずに元気に咲いています。



2025年8月11日月曜日

2025/08/11 (月)   ツユクサ

今日も大雨予報。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月11日 1260日)  

今日の庭の1枚は ツユクサ


昨日は、久々1日中雨。今日も雨。
梅雨みたいな天気。

今日の庭の1枚は、ツユクサにしましょう。撮影してみると、なんだか、鳥に見えてきましたよ。傑作写真の一つになりそう。

今日も1日雨予報です。日本中大雨です。

◆今日は何の日
ーーー
山の日(8月11日 国民の祝日)

「国民の祝日」の一つ。2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された改正祝日法により新設された。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。
ーーー

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その410

お盆の時期になりましたねえ。
のんびりできるのでしょうか?
らんらん乱

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その275

プーチンさんとトランプさんが気になりますね。
15日だそうです。

◆◆◆
大雨だあ。

◆今日の庭の1枚  ツユクサ
今日のツユクサは、なんだか、鳥に見えてくる。見えてくる。見えてくる。
見えてきたかな。おしべが足みたいに見える。




2025年8月10日日曜日

2025/08/10 (日)   

 今日は東京も大雨予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月10日 1259日)  
今日の庭の1枚は アメリカンブルー キキョウ

東京も今日は雨。久しぶりの大雨予報。朝から雨が降っています。今日は、さすがに、水やりはなくていいですよね。
近所の公園も草花も、これで、生き返るのもいるかもしれません。あまりの暑さと水不足で、枯れた草花もたくさんあります。
植物にとって、東京の都会の夏を生き延びるのはなかなかたいへんです。
最近、ホームセンターでは、海外生まれの草花が多くありますからね。それに、スーパーと名のつく植物もたくさん登場してきました。Suntory生まれとか。遺伝子組み換えなどをしているのでしょうか。

今日は、アメリカンブルーに、キキョウにしましょう。
これを書いている間に雨が、どんどん強くなってきました。


◆今日は何の日
ーーー
世界ライオンの日(8月10日 記念日)

南アフリカのヨハネスブルグに本部を置く非営利団体「African Parks」が2013年(平成25年)に制定。英語表記は「World Lion Day」。

食物連鎖の頂点に立っているライオンが、密かに絶滅の危機にさらされていることをより多くの人に知ってもらい、ライオンの保護を喚起することが目的
ーーー
今日は世界ライオンの日。ガオー。

◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その409

石破さんは、自民党総裁でもあるんだけど、日本国も首相でもあるんだな。やっかいだなあ。

アメリカ大統領選挙は、国民で選ぶ選挙だけどね。
日本の国会議員、地方議員などは、公職選挙法のもとで、一応厳密な選挙で選ばれるのだけど、日本の首相を選ぶ選挙となると、公職選挙法ではない選挙で、なんでもありの、駆け引き、利害などの渦巻く選挙なんだよね。

うーん。このへんが、魑魅魍魎かな。

公認会計士のさとうさおりさんが、都議会議員になって、いろいろなショックに出会っていると、Youtubeで発信しています。
頑張れ!!!

◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その274

いよいよ、トランプさんとプーチンさんが15日アラスカで会談しますね。どうなるんでしょうか。

あれあれ、こんなところにトランプさんが出ていましたね。
(アゼルバイジャンとアルメニア 米仲介で和平へ 共同宣言に署名 NHK 2025年8月9日)

こりゃ、ひっとすると、ノーベル平和賞も夢じゃないかもしれないぞ。

◆◆◆◆
日本中雨不足だったのに、急に全国大雨になってしまいました。
小泉さんのいった給水車は不要になったようですが、そのかわり、災害救助の重機が必要になってしまいましたね。
中国では、豪雨、干ばつ、熱波、台風などの情報が飛び交っていますので、これから日本も天気もまだまだ、波乱がありそうですね。天気は、西から変化しますからね。

◆今日の庭の1枚 アメリカンブルー キキョウ
さて、今日は東京にも雨がたくさん降る予報。




2025年8月9日土曜日

2025/08/09 (土)    ヒマワリ ルリマツリ

 今日も良い天気


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚(2025年08月09日 1258日)  
今日の庭の1枚は ヒマワリ ルリマツリ
昨日は、ゲリラ豪雨がありました。短時間でしたが。あわてて、洗濯ものを取り込みました。
というわけで、今日の水撒きは、ほとんど必要がないようなので、伸びた雑草をハンディ芝刈り機で、ジョキジョキ切りました。まあ、適当に、ほんのちょっとだけですが。
室外機の前に、ヒマワリのタネを撒いておいたのですが、過酷な環境にめげず、花が咲きました。ヒマワリすごい。
ルリマツリも元気に咲いています。
◆今日は何の日
今日はながさき平和の日ですね。
広島では、石破さんが、居眠りしていたと、ネットで騒がれていましたが、今日はどうかな。どうも、椅子に座るとねむくなるようですね。ごつごつした石の椅子にしたら、いいかもね。
ーーー
形状記憶合金の日(8月9日 記念日)
1982年(昭和57年)のこの日、ベルギーで東北大学のグループが形状記憶合金を発表した。
形状記憶合金とは、ある温度(変態点)以下で変形しても、その温度以上に加熱すると、元の形状に回復する性質を持った合金のこと。ニチノールと呼ばれるニッケルとチタンの合金が有名。現代では、機械や工場などの変形しては困るような場所や温度感知センサーなど産業用途から、ブラジャーのワイヤーなどの日常用途までいろいろなものに使われている。
ーーー
まあ、不思議ですね。温度の不思議なんでしょうか?
◆黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、茜の乱 ランランラン その408
とにかく、自民党総裁選をやる方向にきまったようですね。まあ、日程はこれからですから、適時なのでしょうか。
適時といえば、関税の修正が適時なりそうな。
◆トランプさん、ヴァンスさんの乱 1500日の乱 その273
ゼレンスキーさんが、僕も仲間にいれろと言っているようですが、どうなるんでしょうか。
関税問題が、いろいろ気になるところです。
どうなるんでしょうか。
赤澤さんが、大奮闘しています。
◆◆◆
鹿児島に、半日で、1か月分以上の雨が降ったとか。まったく、大変ですねえ。
◆今日の庭の1枚は、ヒマワリ ルリマツリ
このヒマワリが室外機の噴き出しの前で、とんでもない過酷な環境にあるのに、元気に花を咲かせました。すごいねえ。



2025/09/08 (月)   トレニア

 今日も暑くなりそうですが、太陽の位置もだいぶ変わってきましたね。 今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載 ーーー 今日の庭の1枚(2025年09月08日 1288日)   今日の庭の1枚は トレニア 今日も、ツユクサが元気に咲いています。午後みると、ツユクサの花は、し...