2024年6月26日水曜日

2024/06/26 (水)  アメリカンブルーの開花の瞬間

 今日も暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーーー   転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月26日 850日目)
今日の庭の1枚は、アメリカンブルーの開花の瞬間

今朝のアメリカンブルーは、まだ、咲いていない蕾もあったので、さっそくカメラを設置。
すると、咲きました。咲きました。ほんとうに、一瞬にしてさきました。

良かった,良かった。

気になる子スズメ。昨日は、夕方まで、日中、庭で鳴いていましたが、今朝は、その姿は見えません。うまく巣立ちができたのでしょうか、それとも。。。。
よくわかりませんが、いなくなりました。


今日の庭占い  今日は雷記念日ですって。
ーーー
雷記念日(6月26日 記念日)

930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。

平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事だった。

この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀られるきっかけとなった日である。
ーーーー
まあ、人だまして、陥れるようなことはしないほうがいいですよね。でも、政治の世界、戦国の世界では、いろいろ、ありました。他人を助けると、自分がやられてしまうこともしばしばありますからねえ。

庭占い    雷から身を守る方法

虐められている龍を助ける  助吉  しっかり
人を虐めない        虐吉  ほんのり
雷雲をみたら、避難する   雲吉  がっしり
ゴルフでは、要注意     ゴ吉  ひっそり

平安京に落ちた雷は、どんな雷だったのでしょうか。


黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、あかねの乱 その2
ひまそらあかねさんが、出馬しなければ、天才ITエンジニアの安野貴博さん押しなんだけど、ひまそらあかねさんが出馬したとなると、ひまそらあかねさんを推すしかない。
若者の票がわれてしまうのは、残念だか。
巨人の星風にいうならば、花形くんと星飛雄馬のような感じだな。公金チューチュー問題に切り込んで、女性問題、NPOなど、多くの団体の問題の闇を暴き出して、東京都知事とガチ裁判で、戦って、多くの敵ができてしまいました。
でも、そのおかけで、公金チューチューという税金垂れ流しという大問題に、大きな警鐘を鳴らしました。
この公金チューチュー問題に目が向けば、日本はとんでもなくすごい国になってしまうかもしれませんね。


今日の庭の1枚は、アメリカンブルーの開花の瞬間
植物とは思えない早業でした。

ーーーーー

2024年6月25日火曜日

2024/06/25 (火)  今朝のアメリカンブルー

今日は暑くなりそう。 

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月25日 849日目)
今日の庭の1枚は、今朝のアメリカンブルー
朝の5時半に新聞を取りに行きながら、アメリカンブルーをみると、みんな開花している。いったいこの規則性らしきものの無い花は。。。というわけで、開花の瞬間をとるのは、できませんでした。まあ、植物には植物の都合がありますからねえ。
庭作業を始めると、足元をちょろちょろ動くものが。まだ、飛べない子スズメが、逃げ回っていました。けがもしているようです。電柱の上では、親スズメがないています。
親スズメとしては、なんとか、したいのだと思います。こちらが、庭作業をすると、静かになりますが、作業をやめていなくなると、鳴き続けています。
もう一羽、小スズメを見かけましたが、こちらが、木から木に飛び移っていました。
今日も猛暑だあ。
今日の庭占い  今日は何の日だあ。なんか、面白い記念日はないぞ。
じゃあ、仕方ありません。適当に、話題を考えましょう。
イギリス総選挙、フランス総選挙、アメリカ大統領候補者討論会など、気になる出来事が目白押し。
日本でも、東京都知事選挙がてんやわんや。
黒澤さーんの押しは、「ひまそらあかね」さん。ポスターも貼らず、街頭演説もせず、政見放送もせず、都知事になろうという大作戦。しかし、彼は、東京という巨大な水がめから、みんなが、お金を吸い取っている「公金チューチュー」問題にひとり立ち向かっている。基本的に東京都と一人で、戦っているので、マスコミも、テレビも、新聞も、彼を話題にしない。
しかし、湯水のように、東京から漏れ出す「公金」を一人で、塞いだ功績は、すごいことではないかと。
彼が、選挙に勝ち抜いたとたら、公金チューチューしているとんでもなく多くの人たちも、困るに違いない。
ある面、一か八かの大博打に打ってでているが、まるで、スターウォーズのような戦いだが、武器も、味方もほとんどいないという戦いだ。彼にあるのは、正義だけ。味方は法という感じかな。
ちょっと、長くなりましたね。投票日まで、「ひまそらあかね」コーナーを作ってみようかな。短くね。
黄巾の乱、公金の乱、紅巾の乱、あかねの乱
今日の庭占い   子スズメの生き延びる方法
暖かく見守る       暖吉   じ
んわり
親スズメの邪魔をしない  親吉   ひっそり
最近、スズメの鳴き方が、ちょっと、感じがしていたんですね。最近、カラスもスズメを襲っていましたらからねえ。そのせいかと思っていたんですね。今も、親スズメは、絶え間なく鳴いています。どうにか、することはできるのでしょうか。
今日のアメリカンブルー みんな咲いていました。これから、咲こうという蕾が見当たりません。
また、今度ね。






ーーーーーーーーーーー
傷ついた子スズメ 陰に隠れています。生き延びることはできるのでしょうか?


ーー

2024年6月24日月曜日

2024/06/24 (月)  皇帝ダリアとヒマワリの背比べ

 今日は暑くなりそう。とんでもなく。


今日のFacebookの一枚は、   ーーーー  転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月24日 848日目)
今日の庭の1枚は、皇帝ダリアとヒマワリの背比べ

今朝も、アメリカンブルーに奮闘してみましたが、一向に咲く気配がありません。陽も出てきたので、日向に出しましたが、まだ、咲いていません。

今日は。暑くなる予報です。

皇帝ダリアとヒマワリが、背比べをしていますが、現在のところ、ヒマワリの勝ですね。

今日の庭占い  おいおい、今日はUFOの日だぞ。
ーーー
UFOの日・空飛ぶ円盤記念日(6月24日 記念日)

1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド(Kenneth Arnold)が自家用機で飛行中にコーヒー皿のような謎の飛行物体を目撃した。
ーーー
まあ、世界は、不思議に満ちていますからねえ。何が飛んでいても、いいんじゃないでしょうか。

では、空を飛ぶもの

UFO      U吉     ぼんやり
鳥       鳥吉    はっきり
飛行機     機吉    ばっちり 
雲       雲吉    ぽっかり
流れ星     星吉    あっさり
隕石      隕吉    どっかり

コロンブスがアメリカ大陸に、大きな、大きな船でいったのですが、現地のアメリカインディアンは、その船を認識できなかったと言われています。目に見えているのに、概念が存在しないので、それが、なんだか、わからない。
まあ、不思議なことです。ツチノコ騒動も、怪獣ネッシーも、いるといえば、いるような、いないといえば、いないような。
UFOも、いるといえば、いるような、いないような。

ゆうれいもいるような、いないような。魂や霊魂もいるような、いないような。ウイルスもいるような、いないような。
素粒子も、あるような、ないような。

世論もあるような、ないような。。。

まあ、切りがない、この辺で終わりします。

今日の1枚は、皇帝ダリアとヒマワリの背比べ。
競争しているようなしていないような。
でも、背比べしていますよねえ。
していないかなあ。
植物にだって。。。
都知事選だねえ。
大統領候補者の討論会が、気になりますよね、え、なりません?まあ、どうなるん
でしょうねえ。


皇帝ダリヤとヒマワリ、どっちが、勝と思います。


ーーーー

2024年6月23日日曜日

2024/06/23 (日)   アメリカンブルー奮戦記

 今日は雨。


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月23日 847日目)
今日の庭の1枚は、アメリカンブルー奮戦記

今日は朝から雨。昨夜、アメリカンブルーを軒下においておいた。朝、みると、数個の花が開いていたので、アメリカンブルーの花を咲くのを軒下で、撮影開始。軒下で、待つこと1時間。けっきょく、待ちくたびれて断念。
次の機会を待ちましょう。花が開く瞬間は、一瞬なのだが、咲くまでは、長ーい時間が必要ですね。
タイムラプスで、撮影した方がいいのかもしれない。
まあ、お天気の良い日に挑戦しましょう。

今日は、1日雨模様ですね。

今日の庭占い 今日は面白い記念日がありませんねえ。

今年は、辰年でしたねえ。だから、なんだということもありませんが。木星の公転周期が12年、土星の公転周期が30年、2つの惑星が、一致するは、60年。なにか、昔の暦、干支などに関係があるのでしょうか?あるかもしれませんし、ないかもしれません。
人間には、厄年があ、バイオリズムがあー、血液型があー、星座があー、生年月日があー、運命があー、宿命があー、才能があー、血筋があー、家柄があーと、いろいろ、人生に影響を与えるものがありますねえ。江戸時代の武士は、長男に生まれるか、次男に生まれるかで、運命は、決まったようなものでしたし、どの家に生まれるかで、ほぼ、役職が決まっていました。
 明治なると、武家がなくなり、自由だあということで、自分の人生は、自分で切り開くという西洋文明(たぶん、キリスト教的な思想)に生きることになり、近代化をすすめることになりました。

というわけで、2024年は激動な時代に突入中で、イギリスの総選挙、フランスの総選挙も、たいへんなことになりそうな雰囲気です。アメリカでは、大統領候補者の討論会があ、日本でも、都知事選挙があ。

日本の長年の伝統の選挙が、大混乱になってきましたし、もう、ポスターなんていらないんじゃないかと言われるようになりました。まあ、どうなるんでしょうね。

予測不能の事態に、うろたえない方法。

笑ってごまかす。   笑吉  にっこり
怒ってごまかす。   怒吉  どっかり
反撃に出る。     反吉  しっかり
逃げる。       逃吉  あっさり

まあ、一度の出来事だけでは、なかなか、わかりません。
これを書いて、軒下のアメリカンブルーをみると、さっきまで咲いていなかった花が咲いているにちがいありません。
忍耐力が足りないねえ。
僕の忍耐力ではありません。カメラのバッテリーとメモリの許容量の忍耐力ですねえ。(実は、カメラには、まだ、余裕があったようですが、こちらの忍耐が切れました。アハハ)

というわけで、アメリカンブルーが、まだ咲かないと、にらみつけるカメラさんの映像にしましょう。
アメリカンブルーは、毎日、開いたり、閉じたりしていますから、まだまだ、チャンスはありそうです。


ーーーー

2024年6月22日土曜日

2024/06/22 (土)  君は、アメリカンブルーの開花の瞬間を見たか?

 今日は暑くなりそうですね。


今日のFacebookの一枚は、ー---  転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月22日 846日目)
今日の庭の1枚は、君はアメリカンブルーを見たか?

昨日大雨でした。これから、高温多湿の梅雨の季節。植物にとっても、苦しい季節ですね。

昨年、ホームセンターで買ってきたアメリカンブルーという花があるのですが、朝は、花が咲いていないのですね。庭作業をしてふと見ると、いくつか咲いているんです。ほんの10分、20分程度で。それで、すこし、気になって、観察してみると、見ている間に、蕾が大きくなって、花は、パカーンと一瞬で開いたのです。
スイレン、サボテンの開花は、何時間、何十分もかけてゆっくり、ゆっくり咲くのに、アメリカンブルーは、一瞬、一秒未満で開くのです。ビックリ、ポンですねえ。

君は、アメリカンブルーの開花の瞬間を見たか? という感じですね。

いつも、作業では、カメラを持ち歩いているのですが、動画やタイムラプスを撮るには、三脚など、カメラを固定する必要があります。たぶん、1秒1コマのタイムラプスでは、状況が伝わらないので、動画を撮るしかないと思います。天気次第なのですが、チャンスがあれば、動画撮影に挑戦したいなあ。

植物とは、思えない高速の動きにびっくりしますよ。(ぼくは、もう、ほんとうに、びっくりしまhした。)

去年はあったのに、今年、この庭に生えてこないもの。
オジギソウ。今年は、まったくみかけません。どうしたんでしょう。タネが、実ならなかったのでしょうか?
ハナビシソウを、ひとつも見かけません。蕾のときは、サヤのようなとんがり帽子をかぶっていて、咲くときに、脱ぎ捨てるのですが、いつも、どこかに生えていたのに、今年は、見かけませんね。どこへ、いってしまったんでしょうか?

今日の庭占い  今日は何の日だ。ネットで調べているんですが、今日は、面白い記念日がありませんねえ。
都知事選、3日目。掲示板がにぎやかになってきましたが、56人も立候補したというので、大騒ぎ。そのうち、24枚は、好きなポスター貼っていいんだって。まあ、大騒ぎ。どうなるんでしょうね。

ネトゲ戦記の著者が、都知事選に参戦。都庁という巨大ビルに、スターウォーズのライトセーバー1本をもって、突撃する姿を想像してしまいますが、ネット世界で、大騒動になっているようで、どんなことがおきるのでしょうか。個人的には、当選したら、すごいことがおきそうな気がするけどなあ。なにか、そのような変化がおきるといいなあ。黄巾の乱ならぬ、公金の乱、紅巾の乱、あかねの乱とかね。

今日の庭占い  見えないものをみる方法

レントゲン   X吉  すっかり
CTスキャン   C吉  くっきり
MRT      M吉  ばっちり
非破壊検査   非吉  こっそり

人間の眼は、電磁波の一部の波長しか感じませんが、電磁波は、非常に波長の長いものから、波長の短いものまであります。
携帯電話、スマホ、パソコンなども電磁波を使っていますが、人間の眼には見えません。
まあ、色という世界を見ているわけです。すると、仏教がでてきて、色即是空だあ。なんて言い出すんですよね。

さて、本当に今朝は、驚きました。植物が、見ている間に、瞬間的に花をひらいたのです。

君は、アメリカンブルーの開花の瞬間を見たか? という感じですね。

とうわけで、開花してしまったアメリカンブルーの花です。
この庭に、1年近く、生えていたのにねえ。


ーーーー


2024年6月21日金曜日

2024/06/21 (金)   柿の木の若芽

 今日は、雨。

そのまえに、つるバラの剪定をしてしまいました。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載   ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月21日 845日目)
今日の庭の1枚は、柿の木の若芽

今日は、柿の木の上で目立っていた若芽にしましょう。

雨が降ってきたので、庭作業を終わりにしたのですが、その前に、つるバラの剪定を始めてしまいました。どんどん、シュートという若茎の場所を確保するために、バサバサ古いツル茎を切り落として、だいぶ、すっきり。これで、いいのかなあ。
本当は、今日、切るつもりもなかったのに、なんだか、初めてしまった。無限のパワーのつるバラだが、よくみると、虫に葉っぱを食べられていたりします。下向きになった枝や日当たりの悪い枝は。枯れていくので、まあ、なんらかの手入れも必要。
 スペースにも限界はあるし、どんどん伸ばしてあげたい気もするが、庭をどんどん拡張するわけにもいかないしね。

今日は、どうも、1日大雨のようですね。

今日の庭占い  今日は夏至なんすよね。古代遺跡では、夏至になにか、不思議なことがおきるんですよ。現代日本でも、いろいろ起きましたねえ。今日から、日の出の位置が、北に向かってきたのですが、反転して、南にむかうんです。(南半球では、冬至ですけどね。)地軸が傾いているからね。

都知事選が、スタート。56人立候補して、大混戦。ポスター掲示板も張る場所も足りなくなって、あふれた人は、掲示板の外側に貼ることになったとか。

まあ、どんなことになるでしょうね。楽しみです。
意外な結果になると、面白いと思うけど。
まあ、マスコミは、とうぶん、ネタに困らないので、いいかもしれません。

人間の眼は、虫メガネみたいになっていて、期待するものには、どんどん、大きく見えて、関心のないものは、小さくなっていくんですね。リアルに見ているようで、リアルではないんですねえ。

さて、今日の庭占いは、小さなものを大きくする方法

虫メガネ          虫吉  じっくり  
百均マクロ         百吉  ひっくり
拡大コピー         拡吉  ひっぱり
顕微鏡           微吉  しっかり  
ドラえもんのびっくりメガネ ド吉  びっくり

まあ、きょうも、どんなびっくり、ひっくり、ぴっくりな出来事があるんでしょうね。
えらこちゃ、えらこちゃ、たいへんだあ。

というけで、緑の葉っぱの中に、赤い柿の若葉。
若芽のときは、赤い色を反射しているので、緑の光が必要で、成長すると、緑の光を反射しているので、赤い光を必要としているのかな。まあ、よくわかんけど、成長のためには、特別な光の成分が、必要なんでしょうかね。


ーーーー

2024年6月20日木曜日

2024/06/20 (水)    ヒメヒオウギズイセン

今日も、暑くなりそう。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載 ーーーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月20日 844日目)
今日の庭の1枚は、ヒメヒオウギズイセン

今日も暑くなりそうです。今日の1枚は、ヒメヒオウギズイセン。漢字で書くと、姫檜扇水仙となる。

今日も暑くなる予報。明日は、いよいよ、夏至ですね。なので、今日は、夏至イブということでしょうか。
今日の日の出 4時25分 日の入り 19:00だということです。
日の出の位置も、ほんとうに、北側にずれました。しかし、これ以上、北側にはずれません。これから、南に戻り始めます。

今日の庭占い 今日は、夏至イブですね。夏至には、古代遺跡に年1回の現象が起きて、その中が明るく照らされたり、されなかったり。闇が、解き放たれて、ドロドロドローン。怪談が。

今日は、都知事選の立候補届日。今日から、選挙開始だあ。でものなあ。どうなるんでしょうね。

ドロドロドローン。選挙だあ、ホイ。

毎朝、家の近くの掲示板を撮影すると、ポスターがどのように増えていくのか、おもしろいかも。でもねえ。変化を記録しても意味が無いような気もするねえ。
なにか、面白いことが起きると、面白いけど。イギリスも、フランスも総選挙するっていうし。そちらの方が、大事件が起きそうな気もするなあ。
今年は、なんといっても辰年だからねえ。プーチンさんが北朝鮮に行ったのは、24年前の辰年ですねえ。だから、どうってこともありませんが、24年間、大統領と大統領みたいなことを、憲法変えながら、やっているんですねえ。すごいパワーだ。
日本も、憲法ぐらい変えてみろって、プーチンさんに笑われていますよ。


さて、庭占い   選挙に勝つ方法。

立候補する。         立吉   きっぱり
多くの人に投票してもらう。  票吉   たっぷり
ライバルを出し抜く。     抜吉   あっさり
まあ、負けても落ち込まない。 負吉   しっかり
勝まで、なんどでも挑戦。   挑吉   やっぱり

まあ、東京は広いですからねえ。車で走り回っていてもねえ。大変です。まずは、選挙違反をせずに、がんばってください。
50人が東京中走り回っても、まあ、いいか。選挙区が小さいとうるさいけどねえ。東京全体が、うるさくは、ならないかもねえ。
うるさいのはニュースばかりかも。政権放送も、流さないとねえ。

今日の庭の一枚は、ヒメヒオウギズイセン。選挙の火花が飛んでいるような、いないような。


ーーーー


2024年6月19日水曜日

2024/06/19 (水) カリブラコア

 今日は、暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、 ーーー  転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月19日 843日目)
今日の庭の1枚は、カリブラコア


今日の庭の1枚は、玄関前を飾るカリブラコア


玄関前に、1台の花台があって、適当に植木鉢を載せているのですが、現在は、カリブラコアですね。

スイレンの花、3つ目が、雨の中咲いていました。今朝は、まだ、庭に日が当たらないので、閉じていますが、日中はきれいに咲きそうです。
昨日は、とんでもない大雨でしたが、雲は過ぎ去り、快晴。暑くなりそうです。
久々の大雨で、植物たちも元気なような気がします。

今日の庭占い  今日は何の日だ。
ーーー
プログラミング教育の日(6月19日 記念日)

日付は「ロ(6)ジッ(10)ク(9)」と読む語呂合わせから。プログラミング教育は論理的思考を鍛えることに最も効果を発揮することから、論理を意味する「logic(ロジック)」にかけたもの。

大阪府池田市に本社を置き、プログラミング教材の開発やプログラミング教室の運営などを手掛ける株式会社ロジカ・エデュケーションが制定。
ーーー
そうきましたかあ?ロジック、ロジック 619というわけですね。
そういえば、今度の都知事選に、天才AIエンジニアという人が、出馬予定です。こんな人が都知事になったら、世界はびっくりするかもしれませんが、なると、面白いなあ。
今のところ、掲示板が不足しそうだと大騒ぎですが、1万4000個所の掲示板にポスター貼るのがたいへんですね。都内中選挙カーでめぐってもねえ。うるさいばかりですしねえ。
スマート選挙をドクター中松に発明してもらいましょうね。
いやいや、天才AIエンジニアに、スーパートウキョウを考えてもらうのがいいかもねえ。
まあ、NHK党もなにか、たくらんでいそうだしねえ。
しばらくは、大騒ぎかな。きっと、梅雨の大雨の中での選挙運動になるんだろうなあ。

今日の庭占い   なぜ、こんなに忙しい社会になったのか。

江戸っ子は気が短い     江吉    ちゃっきり
コンピュータが速すぎる  コン吉    あっさり
メール、SMSが速すぎる  メル吉    ぴったり
お役所仕事が遅い      所吉    やっぱり
郵便が遅い         郵吉    ゆっくり

1960年代、1970年代の大型コンピュータはのんびりしていたので、プログラム作業を1つさせるのに、数十分、数時間かかるというのもあって、コンピュータを動かしている間に、お茶をのんだり、食事をしてくる時間がありましたね。そのうち、どんどん、コンピュータも早くなって、数十分、数時間の作業が、数秒、数分になってしまいました。すると休む暇もなく、次から次へと仕事ができるようになると、どんどん忙しくなってしまいました。
郵便だったら、返事が来るまで、1週間、数週間まっても平気だったのに、メールでは、瞬間に、コミュニケーションをしなければなりません。
タイトルを取り合う将棋では、1手を数十分、数時間考えて指していますが、AIによる将棋では、秒速で指してきます。
どうして、社会が忙しいのかというと、コンピュータ、通信などの速度が、人間の時間より格段に速くなったので、それに人間が振り回されています。

人間の行う時間は、人間のテンポで動いてほしいものです。
植物の時間は、植物のテンポで、昆虫の時間は、昆虫のテンポで。
地球や太陽、宇宙は、宇宙のテンポでね。
人類の知性や理性は、もうすこしテンポを早めていいかもしれません。さもないと、ホモサピエンスに、地球の未来を託したネアンデルタール人に、笑われてしまうかもしれません。俺たちだったら、もっと、地球を平和にできたのにってね。

今日は庭の1枚は、カリブラコア。白い花にちょっと茶色があるので、カプチーノという名前がついているようです。
今日は、カプチーノでも飲んで、東京の将来、人類の将来、地球の将来、宇宙の将来に思いを馳せましょう。


ーーー

2024年6月18日火曜日

2024/06/18 (火)   開花途中のキキョウ

今日は大雨、一日中、雨予報

 

今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月18日 842日目)
今日の庭の1枚は、開花途中のキキョウ

今日は1日雨。西日本では、大雨予報。誰か、雨ごいをしたのでしょうか?

というわけで、庭作業ができないので、昨日撮った、開花途中のキキョウの花。
キキョウの花は、蕾が風船のように膨らんで、それが、破けるように花を開きます。タイムラプスで、時間を早送りすると、結構面白いものが撮れると思いますが、庭の地植えですからねえ。風に揺れたりしますので、綺麗なタイプラプスはとれそうもありませんね。(まあ、チャンスがあれば、挑戦しましょう。)
と、いうわけで、開花途中をパチリ。

植物が、太陽の光を利用して、生産することによって、動物たちの食糧を生み出すというのは、すごいシステムですねえ。
それは、数億年、数十億年の地球の繁栄を支えてきた。
それで、いいじゃんと思えればいいのですが、人間は、さらに、いろいろ考えて、金もうけを。
まあ、経済がないと、どんなに素晴らしいアイデアも具現するのは難しいですからね。


さて、今日の庭占い 今日は何の日だ。
ーーー
持続可能な食文化の日(6月18日 記念日)

2016年(平成28年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「Sustainable Gastronomy Day」。
ーーー
あれあれ、今日は、そういう日だったのですね。
人間の人口が、どんどん増えて現在、80億人以上。インドが、中国を抜いて、世界最大の人口に。どこまで行くんでしょうね。
仏教では、不増不減ということもばもありますし、物理学では、エネルギーや質量保存の法則がありますけどね。
仏教では、輪廻転生ということばもありますけど、魂は、無限に存在するのか、という問題もありそうです。すると、仏教は、この教えは、地球だけの教えではなく、宇宙不変の教えじゃあーといえば、いいのかも。
そいうえば、アンドロメダからやってきたというお話をよんだぞ。少し前だけどね。(250万光年から宇宙を旅した少女)

では、持続可能な食文化をする方法

好きなものを食う   好吉   ぱっくり
嫌いなものを食う   嫌吉   ごっくり
どんなものも食う   何吉   たっぷり
残さず食う      残吉   ごっそり
たらふく食う     全吉   すっかり
腹八分目にする    八吉   やっぱり

アゲハチョウのアオムシは、はじめは、体が小さいので、葉っぱをちょっぴりしか食べられないけど、だんだん、体が大きくなると、ハラペコアオムシになって、すべての葉っぱを食べつくしてしまうんですね。すると、鳥さんがやってきて、、、
まあ、卵がみんな、チョウチョになると世界はチョウチョだらけになってしまうし、チョウチョの餌の葉っぱは、地上からなくなり、絶滅してしまう。なので、数億年、数十億年をかけて、地球は、バランスを。それって、地球のディープラーニングなのかも。すると、地球全体は、自然AIということで、

キキョウは、蕾が風船のように大きくなって、そして、パッカーンと亀裂が入って、開花をします。その途中は、少しだけ、開いている状態ですね。今日は、その状態を紹介しますね。

ーーー


2024年6月17日月曜日

2024/-6/17 (月)    シダ

今日も暑くなりそうだな。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー   転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月17日 841日目)
今日の庭の1枚は、シダ

今日の庭の1枚は、シダ。葉っぱが、リズミカルに広がっています。

クマバチが、朝ごはんを食べに、来ていましたが、その落ち着きの無さに、カメラの焦点が合いません。いつか、面白いものが撮れれば紹介します。

ほこりのような白いものが、確かな意志をもって、飛び回っています。ネットで調べると、ワタムシというらしい。
絶対、ほこりに擬態していますよね。

地上は、ジャングルモードですが、地面の中も、ジャングルモードのはず。地底帝国のバトルが、繰り広げられているはず。
地植えは、元気で大きく育つかといえば、周りの雑草、地下の根っこと結構窮屈。うまく大きくなるのもいれば、うまく育たないのもある。植木鉢に、ホームセンターで売っている土で育ててれば、他の植物との競争もなく、ノビノビ育つかも。
うーん。まあ、どうしようかな。

今日の庭占い  今日は何の日
ーーー
砂漠化および干ばつと闘う国際デー(6月17日 記念日)

1995年(平成7年)1月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Day to Combat Desertification and Drought」。
ーーー
砂漠と干ばつと闘う日ですって。砂漠と闘うには、どうすればいいんでしょうか。
日本は、緑化技術も進んでいるので、いろいろ活躍しているようですね。

「闘う」という漢字を使っているは、Combatの訳なのでしょうか。撲滅という漢字を使いたいところですが、そうもいかないので、「闘う」にしたのでしょうね。

さて、雨ごいをしましょう。もうすぐ、梅雨ですけどね。梅雨が遅れているようなので。でもね。雨ごいをすると、大雨が降るんですよね。なので、適当にしましょうね。

祭壇をつくる。           祭吉 しっかり  
祝詞をのべる。           詞吉 たっぷり
エーイと気合を入れる。       気吉 がっしり
天気予報をよく読む。        報吉 のんびり 
雲の流れをよくみる。        流吉 ゆったり
雨が降るまであきらめずにやる。   持吉 ばっしり
雨が降ってきたら、成果を強調する。 成吉 がっちり
竜神様にちゃんとお礼をする。    礼吉 ばっちり

あのー。都知事選が大雨になっても、知りませんからねえ。だって、梅雨、梅雨、梅雨なんですよー。雨ごいのせいではありません。(もし、梅雨が来なかったら、もう一度、雨ごいしようかな。その前に、竜神様に、お食事をあげておかないとね。)


かつて、サハラ砂漠は、大草原で、動物たちもたくさんいたようです。ゴビ砂漠からは、たくさんの恐竜の骨が出てくるのですから、昔は、恐竜王国だったに違いありません。
日本の人口も、江戸時代は3500万人程度で、よく、飢饉があり、食糧はたいへんでした。今、日本では、お米も十分あり、食糧も潤沢です。最近少し、値上がりだあと騒いでいますが。
ウクライナの食糧が、ヨーロッパに流れ込んで、フランスやドイツの農家の皆さんが怒っています。
調和のとれた世界になるといいですね。

さて、今日の1枚は、右にも、左にも葉っぱを広げているシダです。なかなか、均整がとれていて美しい。
人間よ、バランスが大事だぞと、シダくんが言っています。右だあ、左だあって騒ぎすぎですって。

ーーーー

2024年6月16日日曜日

2024/06/15 (土)   シジミチョウの朝ごはん

 今日も暑くなるぞ。

植物もあまりの暑さにたいへんそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月15日 839日目)
今日の庭の1枚は、シジミチョウの朝ごはん

今日は、シジミチョウが、朝ごはんを食べていましたね。去年は時計模様のシジミチョウがいましたが、その子孫なのでしょうか。時計模様ではありませんね。

朝は、鳥がうるさい。きっと、朝ごはんを食べて大騒ぎしているんでしょうね。

この庭をみると、セイヨウノコギリソウが大繁殖しているので、だいぶ抜きました。白い花の盛りでもあるんですけどねえ。多すぎます。
植物たちも、領土拡大を目指して、大騒ぎです。
スイレンの第4鉢は、植木鉢を転用したので、口が狭いので、葉っぱが、飛び出してきています。どうしようかな。あまり、スイレン鉢を増やせないし。うーん。

あまりの直射日光で、植物たちも、なかなか大変そう。できるだけ、お水をあげるようにしていますが、それでも、生き残りが大変そうだな。日陰が欲しいような。


今日の庭占い 今日は何の日だ。
ーーー
世界高齢者虐待啓発デー(6月15日 記念日)

2011年(平成23年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Elder Abuse Awareness Day」。
ーーー
だって。高齢者はいじめちゃいかんぞよ。

われわれも、高齢者だとおもうけど、日本だけでも、現在、100歳以上が、数十万人いるというし、じゃあ、90代は、何人いるでしょうねえ。平均寿命が、80歳後半なので、すごい数いるんでしょうね。すごいことになったねえ。
高齢者を大切にしよう。

都知事選挙が迫ってきました。候補者が、どんどん増えて、掲示板に貼れなくなるのではないかと大騒ぎ。都内に1万4000個所に掲示板があるようで、それに、ポスター貼るだけでもたいへんだなあ。それだけで、選挙活動が終わっちゃうかも。
まあ、選挙カーや街頭演説で、騒いでも、まあ、東京都は広いですからねえ。
まあ、どうなるんでしょうねえ。

というわけで、高齢になっても、面白いものを見つける方法

虫メガネを買う。     虫吉   ちょっぴり 
百均マクロを買う     百吉   ぽっかり
小さいものをみる     小吉   さっぱり
望遠鏡をかう       遠吉   すっきり
鷹をさがす。       鷹吉   あっさり 
カワセミを探す     カワ吉   じっくり

東京都の調布市にある深大寺にフクロウの子供が、いるというので、連日、多くの見物客が押し寄せたそうです。フクロウも無事巣立ったそうで、良かった、良かった。
富士山の撮影場所に観光客が押し寄せるというので、幕を幕をはったら、穴をあけられたそうです。ところが、せっかく、立派なマンションを建てたのに、富士山が見えないということで、壊すことになったとか。
日本のいたるところから、富士山が見えるのですから、もう、いろんな富士山ビュースポットを紹介して、観光客を分散させましょう。まあ、富士塚をつくるのもよいかも。
靖国神社事件もありましたね。靖国神社の御祭神は、250万柱以上なので、はやり、そのことをちゃんと広報したほうがいいような気がします。最近、自衛隊、海上保安庁の事故も多いし、どんどん増えているようにもおもいます、広島の原爆のように、名簿を奉納するのがいいかもしれません。

えーと。今日の写真は、シジミチョウの朝ごはんでしたね。
たくさんたべて、暑さに負けるな。


ーーー

2024年6月15日土曜日

2024/06/16 (日)   2つ目のスイレンの花

 梅雨はまだ来ませんが、今朝は雨模様。


今日のFacebookの一枚は、  ーーー  転載   ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月16日 840日目)
今日の庭の1枚は、2つ目のスイレンの花

今日は、雨模様ですね。日中は晴れて暑くなりそう。
スイレンの花は、朝は閉じているのですが、昨日の昼間、パカーンと咲いていましたので、それをご紹介しましょう。

連日、暑い日が続いていますので、華厳の滝の水が少なくなったとか。お米の出来も、どうなるか、ニュースは大騒ぎ。
もうすぐ、梅雨になります。すると、大雨になって、大騒ぎになるのかもしれません。まあ、なにもなくても、なにかあっても、ニュースは大騒ぎしないとね。ニュースになりませんから。

今日の庭占い  えーと、今日は父の日だとか、カンケイネエけど。
ーーー
無重力の日(6月16日 記念日)

「地下無重力実験センター」があった北海道上砂川町が1991年(平成3年)3月に制定。

日付は「む(6)じゅう(10)りょく(6)」(無重力)と読む語呂合わせから。
ーーー
というわけで、今日は、無重力の日だそうです。

東京都知事選は、まだ、始まっていませんが、いろいろ大荒れになるかと思いきや、どうも、無風でおわりそう。多少のさざ波はありそうですが。短期間で、大嵐、トルネードを起こすのは難しそうですねえ。
きっと、ニュースのネタは、なにになるんでしょうね。一応、候補者はたくさんいるので、ネタには、困らないかもしれないけどねえ。騒ぐほどのネタもないのかも。

今日の庭占い  無重力になる方法

落下しつづける。     落吉   ずっしり
地球から飛び出す。    飛吉   どっかり 
水素を吸い込む。     水吉   たっぷり
翼をつける。       翼吉   ぱったり
タケコプターをつける. タケ吉   しっかり

重力は、宇宙を支配する4つの力の中で、もっとも弱い力で、光の速さで伝わると考えられているそうです。まあ、どうでもいいけど。

とうわけで、水の中から、顔出して、咲きます。スイレンの花。咲き終わると、水の中に沈んでいきます。
太陽の光がたっぷりあたる、昼間だけ花を開いて、夜は、グーグー寝てしまいます。

ーーーー

2024年6月14日金曜日

2024/06/14 (金)  モンシロチョウの朝ごはん

 今日は暑くなる予報。雲一つない空ですねえ。


今日のFacebookの一枚は、ーーー   転載   ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月14日 838日目)
今日の庭の1枚は、モンシロチョウの朝ごはん

庭作業をしていると、モンシロチョウが来て、朝ごはんを食べて、いや、飲んでいたので、パチリ。
モンシロチョウをよく見ると、なんだか、頭が青いようなきがするんだが、モンシロチョウの頭って、青かったのでしょうか?

庭がジャングル化してきて、雑草の密林ができているような。
ホームセンターで買ってきた花もぐんぐん大きくなればいいのに、どうも、あまりおおきくならず。
ホームセンターで売っている花は、小さなポットの中で、花を咲かせるために、ドーピングされているんじゃないかと、疑ってみたりして。じゃあ、庭植えしたら、どんな栄養をあげたらいいんでしょうね。

今日も暑くなりそう。とにかく、水をたっぷりあげましょう。

今日の庭占い 今日は何の日だあ?

ーーー
星条旗制定記念日(フラッグ・デー)(6月14日 記念日)

1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が1776年の独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。
ーーーー
アメリカの旗の記念日だって。

年金送金のお知らせがきた。確かに、所得税が0円になっている。以前の書類と見比べてみると、7000円ほど所得税を払っているので、4回ほど、0円が続くのでしょうか。年金事務所もたいへんだなあ。(担当者は怒っているに違いない。)
住民税、固定資産税、自動車税、介護保険、健康保険などなど、人の所得に群がる数々の税金、保険。いい加減にしなさい。
もっと、すっきり、はっきり、くっきり、ぴったりにしなさい。

まあ、東京都知事選も、なんだか、ぐちゃぐちゃ。なんとかしなさい。
G7もなんだか、かんだか。イギリスも、フランスも総選挙やるというし。なんだか、やけくそで、選挙やっているような。。。

そんな世界の混乱、ぐちゃぐちゃに巻き込まれずに、平安にいきる方法。

そろそろ夏至。日差しがもっとも厳しくなる時期ですが、日本に梅雨が
あるというのも、不思議といえば不思議。なんだか、それなりに考えられているんでしょうか。


欲を出さず      欲吉   がっつり 
憶測で考えず     測吉   がっかり
期待もせず      待吉   がっくり
落ち込みをせず    落吉   がっしり
まあ、適当に     適吉   がっぽり

まあ、適当に楽しく、気張らずに、がんばりましょうね。
まあ、世の中、ケセラセラ。太陽とケンカしても勝てませんからねえ。

というわけで、腹ごしらえ、腹ごしらえ。しっかり、花の蜜をすいましょう。
チョウチョは、体も小さいのに、羽は大きくて、絶対、風に吹き飛ばされそうな形なのに、ちゃんと、花から花へ、飛んでいけるんだから、不思議だよねえ。あんな羽で、自分の行きたいところへちゃんといけるんだから、どんでもない能力だよねえ。
モンシロチョウの朝ごはん。おいしい蜜をたっぷり、ごっくり、がっつり飲んでいましたよ。



ーーー

2024年6月13日木曜日

2024/06/13 (木)  ネジバナ

 今日も真夏日予報。現在のところ、曇り空。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月13日 837日目)
今日の庭の1枚は、ネジバナ

今日の庭の1枚は、ネジバナにしましょう。花が、ねじのように、らせん状に咲くので、ネジバナですね。

平安時代は、自分の領土を拡張する方法がないので、子孫が増えてくると、領土を、子供に分割して分け与えていきます。田分け、タワケですね。
この庭の面積も限られているので、植物が大きくなったり、増えたりすると、なんらかの対策が必要になります。

問題は、つるバラ。見かけ上は、植木鉢に植わっているのですが、きっと、根っこは、地面に抜けているに違いありません。
どんどん、大きくなるのをどうしましょう。
そこで、剪定とか、行わなければならないのですが、うーん。

もっと、背の高い草花が欲しいところですが、なかなか、ホームセンターで売っている草花は大きくなりません。なぜでしょう。

スイセンもどんどん手狭になって、窮屈そう。でも、どんどん鉢を増やすわけでもいかず。悩みどころ。

なにか、革命のような発想が必要でしょうか。うーん。

今日の庭占い 今日は何の日だあ?
ーーー
はやぶさの日(6月13日 記念日)

2010年(平成22年)のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)は宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たした。世界初のサンプルリターンやイオンエンジンの長時間運行をはじめとする数々の科学的偉業を成し遂げた。
ーーー
今日はハヤブサが帰ってきた日ですって。

ーーー
小さな親切運動スタートの日(6月13日 記念日)

1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した。

この年の東京大学の卒業式の告辞で、総長の茅誠司(かや せいじ、1898~1988年)が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなった。その後、実践例が新聞などで報じられ、社会から幅広い共感が寄せられ、6月13日のこの日に茅を始めとする学者・ジャーナリストなど8名の提唱者が運動を発足させた。
ーーー
小さな親切の日だって。

昨日、テレビを見ていたら、電動枝切機の紹介を見ました。刃先を替えると、芝刈り、雑草刈も、自由自在。そのうえ、バッテリー式なので、どこでも、いつでも、使えます。
私が、探し求めていたのは、これだあ。と、思いますが、毎日使うものでもないしなあ。テレビショッピングで買うのもなんだしなあ。家族にバレたら、やばい。

昨日は暑かった。冷凍庫にアイスがない。近くのスーパーに、保冷バックをもって、アイスの買い出しに。いろいろおいしそうなアイスをいくつか買って、いざ、冷凍庫に、ギュウギュウに押し込んで、家族に怒られた。
だって、今日も真夏日になるって、天気予報が言ってたし、熱中症対策があ。。。

お米の値段があー。高齢者の自動車事故があー。大体、若者による自動車事故が多いんだから保険料が高い。高齢者に事故が多いんだったら、保険料でも揚げたらどうなのさあ。都知事選があー。都知事選のポスター掲示板が足りなくなるぞー。ドクター中松が95歳で、選挙にでるそうな。選挙には、何歳になってもでれるんですね。ドクター中松に自由に拡張可能な掲示板を考えてもらいましょう。きっと、政権放送で、面白い発表があるにちがない。

というわけで、今日、面白いことに出会う方法

葉っぱを広げる         葉吉  たっぷり
丈をのばす。          背吉  すっきり
根をはる            根吉  がっしり
花を咲かせる          花吉  ほっかり
鳥がとまっても、ほっておく。  鳥吉  ちゃっかり
虫が来たら、無視する。     虫吉  ばったり

今日は、面白いことがあるのでしょうか。
えーと、前に回って、後ろに回って、ネジって、ひねって、にゃんこの目。
いいえ。ネジバナの花

ーーー


2024年6月12日水曜日

2024/06/12 (水)  柿の中間報告

 今日は暑くなりそうです。


今日のFacebookの一枚は、ーーー   転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月12日 836日目)
今日の庭の1枚は、柿の中間報告

今年の柿も豊作の予感。まだまだ、青いのですが、いっぱいなっています。猿蟹合戦のカニさんの気分でしょうか。

スイレンもまた1つ、蕾が顔を出し始めました。

いろんな花が咲いているんですが、それと同じように雑草の勢いも半端なく、途方に暮れている感もあり、なんだか、敗軍の将の感じで、なんとか、ならんものか、という感じ。もっと、見栄えよく、かっこいい庭になるはずなんだけどなあ。おかしいなあ。
草取りするのもいいんだけど、取った草もなあ。どうしようかな。

まあ、作戦も考えないといけませんねえ。
どうしようかな。

いろんな花が咲くのはいいんだが、庭全体としてみた場合に美しいのかという問題がやっかいだなあ。

愚痴ばかりいっていないで、今日の庭占いでもしましょう。さて、今日は何の日だあ?
ーーー
エスペラントの日(6月12日 記念日)

日本エスペラント学会が制定。

1906年(明治39年)のこの日、日本エスペラント協会が設立された。エスペラントとは1887年(明治20年)に国際共通語としてルドヴィコ・ザメンホフが考案した人工言語のこと。エスペラントを話す人は「エスペランティスト」と呼ばれ、世界中に100万人程度存在すると推定されている。「エスペラント」とはエスペラントの単語で「希望する者」という意味である。12月15日は「ザメンホフの日」。
ーーー
ふーん。今日は、人工言語のエスペラントの日ですって。いったい、これって、どれだけ、普及しているんでしょうねえ。

現在、日本語も、半分人工言語みたいなところもありますよね。江戸時代には、300以上の藩があって、それぞれの方言、風習があったのを、学校教育という制度で、どんどん整理して、標準的なことばに整理していったわけですから。方言、風土、地方の中で培われた感情、風景のようなものが、どうしても、抜けてしまう。それでも、日本語の表現豊かは、あるのですけどねえ。

あまり、言語が多様だと、なかなか、一つの国として運営していくのが難しいので、植民地を経験した国では、宗主国の言語が付かれるようにもなりますね。

言語って、なんなのでしょうね。
エスペラント語も、なかなか、すごい挑戦だったのですが。

さて、今日、今だ見たこともないものに出会う方法

ダンゴムシを探す       探吉  じっくり 
道端で雑草をみる       草吉  ゆっくり
テレビショッピングをみる  テレ吉  のんびり
空をみる           空吉  ゆったり
飛んでいる鳥をみる      鳥吉  しっかり

昨日、近所で、中学生の男の子たちが、大騒ぎしているところを通りがかったのですが、ヘビがいたというので、大騒ぎしていましたね。まあ、50センチほどの、野良ヘビで、大蛇ないんですけどねえ。まあ、男の子たちは、もう、大騒ぎしていましたねえ。
しまった。そのヘビを助けてあげたら、恩返しに、面白いところに連れていってくれたかもしれないのに、絶好のチャンスを逃してしまったなあ。浦島太郎が羨ましい。

テレビショッピングも、チャンネルをいじっていると、面白いものを売っているのにであいますねえ。まあ、昔なら、ガマの油売りということでしょうが、とどまることのない口上やサクラの皆様の応援のすごいこと、すごいこと。あんたが、元気なのは、サプリメントのせいではなくて、出演料のせいだろう。

まあ、いろんなことがありますねえ。今日だって、きっと、面白いことが一杯あるんだけねえ。きっと、身近なところでね。

大笑いしましょうね。
早く柿の実大きくならないかなあ。猿蟹合戦のカニさんを応援しよう。



2024年6月11日火曜日

2024/06/11 (火)  この庭の七不思議 イチゴ


今日は暑くなりそうですね。


今日のFacebookの一枚は、     ーーーー  転載  ーーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月11日 835日目)
今日の庭の1枚は、この庭の七不思議 イチゴ
今日も暑くなりそうですね。
この庭の七不思議 3つ目。イチゴ。植えたわけでもないのに、生えている。近所にイチゴ畑などあるわけもなく。食べ残しのイチゴを庭に捨てたわけでもなく。なぜか、イチゴが生えてきた。
心あたりは、庭の道路向こうの斜め向かいの家のプランターで、イチゴを育てているので、そこから、タネが飛んできた以外には考えられない。しかし、イチゴのタネとは、いったいなにかという問題がある。ネット解説を読んだが、よくわからないが、どうやら、タネができるらしい。すると、道路向こうのイチゴのタネが、風かなにかに、吹き飛ばされて、この庭に落ちて、生えてきたのではないかと思うのだが、個人による感想です。
雑草もたくさん生えてくるので、引き抜くと、その始末もこまるし、抜いた後も、美しくない。
なんだか、気にいらない。
植えた花も大きく伸びて、庭一杯になればいいのだが、そんなことはなく、ちょんぼりしか咲かない。
うーん。美しくない。気に入らない。
ホームセンターに駆け込むか?うーん。
今日の庭占い  今日は何の日だあ?
ーーー
国立銀行設立の日(6月11日 記念日)
1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が開設された。
「国立」という名前が付いているが、これはアメリカの「National Bank」を直訳したもので、「国法によって立てられた銀行」という意味であり、国が設立した銀行ではなく実際には民間の銀行であった。国立銀行はすべて第○国立銀行のように、設立順に番号を名乗っており、これを「ナンバー銀行」と呼んだ。第四銀行、十六銀行、七十七銀行など、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。
ーーー
だってさ。税金、保険の通知書が次から次へ。ちゃんと支払いましょうね。(仕方ない。)
政治資金規正法が議論されていますが、規正法という名前だから、ざる法なんて呼ばれてしまうので、規制法という名称に変更すれば、ざる法なんて、よばれなくなると思います。昭和23年に制定されて、何十回も改正されているんですけどね。まず、名前を規制法にに変えましょう。騒音規制法みたいにね。
まあ、今日も暑くなりそうなので、暑さに負けない方法
葉っぱを広げる        葉吉  しっかり  
葉緑素を増やす        緑吉  たっぷり
二酸化炭素を栄養に替える。  栄吉  ちゃっかり
植物は、動物が吐き出した二酸化炭素を、太陽の力で、栄養に替えて、酸素を吐き出すんですね。すごいですね。
時々、二酸化炭素から、石油や資源を生み出そうという試みがありますが、経済的に、ボロ儲けできる話がありませんね。
それが、安価に実用化できれば、大金持ちなんですけどねえ。
まあ、うまい話には、だまされないように。
今日はこの庭の七不思議 イチゴでした。別にイチゴを育てているわけではないので、イチゴが成っても、食べませんけどねえ。

ほんとうに、どうして、この庭に生えてきたんでしょうね。タネが飛んできたしか考えられませんけどねえ。 


ーーー

2024年6月10日月曜日

2024/06/10 (月)  ひまわり

 明け方まで、雨でしたが、今は曇り。暑くなる予報。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載   ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月10日 834日目)
今日の庭の1枚は、ヒマワリ

今日の庭の1枚は、ヒマワリにしましょう。これは、この間、ホームセンターで買ってきたもので、蕾のついていたので、すぐ咲きましたね。
 ヒマワリ苗だったのですが、これは、今後、1m、2mと大きくなるのでしょうか。それとも、あまり大きくならないのでしょうか。茎は太めなので、大きくなるかもしれませんが、様子を見ましょう。

植物には、花の咲くタイミング、実のなるタイミングがあるので、それらの時期を逃すと、花をつけなかったりします。

そろそろ、梅雨の季節。高温多湿は植物にとっても、たいへんそうですね。

さて、今日の庭占い  今日は何の日
ーーー
時の記念日(6月10日 記念日)

東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。

記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日である。
ーーー
今日は時の記念日だって。一応、奈良時代の水時計を置いた日らしい。日本書紀に書いてるそうです。

今日は、なにか、面白いことないかな

わくわく    わ吉  *んのり 
いそいそ    い吉  *んやり  
うきうき    う吉  *んがり 
らんらん    ら吉  *んびり
るんるん    る吉  *んわり

今日は、ことばが思いつかないので、* でごまかしてみるが、いいのかな。まあ、いいでしょう。
まあ、なんとかなるでしょう。

庭の元気なヒマワリ  あんまり背は高くないけど、はっきり、のんびり、ほんのり、ゆったり、ぼんやり、くっきり、。。。
と、咲いています。



2024年6月9日日曜日

2024/06/09 (日)  パッカーン キキョウが咲きました。

今日は、曇り空。

今年は、梅雨が遅れているとか。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月09日 833日目)
今日の庭の1枚は、パッカーン キキョウが咲きました。

朝見ると、蕾が割けていたので、咲きそうだなと思っていたんですね。その割けたところを、写真に撮ろうと思っていたんですが、庭作業を終えて、いざ、写真を撮ろうとおもったら、もう、咲いていました。
いったい、何が、この花から飛び出したんでしょうね。

皇帝ダリアとヒマワリは、日に日に大きくなっていますね。

今日の庭占い 今日は何の日だ。
ーーー
たまごの日(6月9日 記念日)

愛知県新城市で鶏卵の生産・販売を手がける有限会社「鈴木養鶏場」が制定。

日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。
ーーー
出ました。数字の読みではない、69で、卵の漢字に似ているときたもんだ。確かに、似ているといえば、言えるような、言えないような。なんでもありですね。

じゃ、庭占いは、なんとなく似ているもの

イカとタコ      似吉   ひょっこり  
カニとエビ      似吉   のっそり
カレイとヒラメ    似吉   こっそり

他になにかあるかというと、原子と太陽系 とか、あるかもね。

キキョウに似ているものは、なんでしょうね。
キキョウの花の家紋というものありましたね。 

ーーーー

2024年6月8日土曜日

2024/06/08 (土)  膨らんできたキキョウの蕾

 今日は暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、  ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月08日 832日目)
今日の庭の1枚は、膨らんできたキキョウの蕾

今日は暑くなりそうです。

キキョウの蕾が、膨らんでいるのを発見しました。キキョウも不思議な咲き方をします。パンパンに膨らんで、破けるように咲きますね。


シャラの花も、落ちている花も少なくなってきて、ほとんど、咲き終えたかもしれません。満開になるということもなく、順番に咲いて落ちて、満開という感じにはならない、クールな木ですね。

庭の周りを。スーパートレニアで縁取る予定ですが、いくら、増殖性が高いといっても、すぐに広がりませんね。
あれ! 成長を待っているからいけないんで、ホームセンターに行って、たくさん買ってきて、植えつけちゃうのもよいかも。
そのうち、辛抱できなくなってしちゃうかも。
もしかすると、ケチケチ作戦なので、家族に評判がよくないのかもしれないぞ。


今日の庭占い   今日は何の日だ。
ーーー
ヴァイキングの日(6月8日 記念日)

793年のこの日、北欧の海賊ヴァイキングの活動が最初に記録に現われた。
ーーー
だそうです。絶対、ホテル業界が決めた日だとおもったら、それは、8月1日の食べ放題の「バイキングの日」で、ちゃんと別の日に制定されていました。

今日の庭占いは、  楽しいことを思い付く方法

兜をかぶる          兜吉   すっぽり 
ヴァイキング帽子をかぶる   帽吉   ぱっくり
冠をかぶる          冠吉   しっかり
烏帽子とかぶる        烏吉   おっとり
ティアラをつける       ティ吉  ちゃっかり
カチューシャをつける     カチ吉  おっとり
アンテナを立てる       テナ吉  びっくり

もう、大谷さんは、兜をかぶらないのでしょうか。そうだ、バイキングの帽子はどうだ。冠。。。まあ、新しいパフォーマンスを考えてね。たぶん、来年の変わり雛の準備が始まっているにちがいない。

そうだ、岸田さんにもなにか、かぶらせよう。いい知恵がでるかもしれないし、とんちんかんな知恵がでてくるかもしれない。

今日は、面白いことがおきるかな。キキョウの蕾の中に、なにか、隠れているかもねえ。なにが、隠れているかな。


ーーー

2024年6月7日金曜日

2024/06/07 (金)  皇帝ダリアの成長日記(5月25日-6月7日)

今日は良い天気になりそうですね。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載  ーーーー 

今日の庭の1枚 (2024年06月07日 831日目)
今日の庭の1枚は、皇帝ダリア成長日記

今日は、皇帝ダリア成長日記にしましょう。この皇帝ダリアは一昨年の秋に、三鷹を散歩しているときに、尺八のような茎を自由に持っていってくださいというので、持ってきたもの。去年の春、庭に植えて、すこし大きくなったものの、花は咲かず、冬越しして、春に芽を出したのですが、虫さんたちに食べられまくっていたのを5月25日ごろ、植木鉢に植え替えました。その時、芽などをほどんと切り落として、球根状態という感じでしたが、それから、2週間あまり。どんどん伸びてきました。(まあ、ご近所の皇帝ダリアに比べると、まだまだ、ヒヨッコ状態ですが。)
で、毎日撮りためた写真を、アニメーションという手法で、つなぎ合わせると、こんな感じの成長日記になりました。
周りにあるのは、ヒマワリです。

バラも終わってしまったので、この庭も夏シーズンにむけて、準備をしなければなりませんが、ちょっと、中途半端な感じですね。主役が足りない感じです。脇役も足りないなあ。

今日の庭占い  今日は面白い記念日がないねえ。
ーーー
寸心忌(6月7日 記念日)

明治から昭和前期の哲学者・西田幾多郎(にしだ きたろう)の1945年(昭和20年)の忌日。
ーーー
だそうです。じゃあ、今日は哲学でもするか?

と、いっても哲学ねえ。どうしましょう。

哲学するくらいなら、飯を食えって、感じかな。

元気に成長する方法

哲学する      哲吉   ずっしり
悟りを開く     開吉   あっさり
飯を食う      食吉   たっぷり
酒を飲む      飲吉   ごっくり
良く寝る      寝吉   ぐっすり

幕末、明治は、激動の変革期でした。ちょんまげがなくなり、和服が洋服に、西洋の文明がどんどん入ってきました。
今も、変化の時なのでしょうか。変化する前なのでしょうか。なんだか、混沌としていますが、変化に流されずに成長しましょうね。

5月25日から6月7日まで、植木鉢に植え替えた皇帝ダリアの成長日記。ヒマワリもね。
どんどん伸びろ。ちゃんと成長するのか心配でしたが、どうやら、成長ペースに乗っているようです。ヒマワリに負けるな


ーーーー

2024年6月6日木曜日

2024/06/06 (木)  アジサイ

 今朝は曇っていますが、暑くなりそうですね。


今日のFacebookの一枚は、   ーーー   転載   ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月06日 830日目)
今日の庭の1枚は、アジサイ

今日の庭の1枚はアジサイにしましょう。

バラも終わりになって、咲き終えた花を少しずつ取っていますが、その数が多いので、簡単には終わりませんね。
それに、バラには、とげもあるし。

今の主役は、アジサイかな。
ホームセンターから買ってきた花もいっぱいさいていますけど。
昨日、ホームセンターにいったら、ヒマワリの苗が売られていました。背丈は、30㎝ほどなんですが、茎が太い。タネをまいても、細い茎にしかならないのに、どうして、ホームセンターのヒマワリの苗の茎は、こんなに太いんだろう。
と、いうわけで、買ってみました。
どうなるんでしょうね。
昨日は、ホームセンターで、電源コードを買うつもりでいったのに、ヒマワリも買うことになってしまったんですね。

今日の庭占い
ーーー
かえるの日(6月6日 記念日)

「かえる友の会」会員でライトノベル作家の矢島さらが1998年(平成10年)に制定。

日付はカエルの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」と読む語呂合わせから。
ーーー
だそうです。ケロケロ。

6月は、税金の季節。やってきました都民税、区民税。えーと、安くなったのかな。よくわからん。去年と比較。あれ、増えている。いろいろ調べてみると、確定申告の控除が、去年の今年とでは違っている。健康保険、介護保険もちゃんと、確定申告しないといけないらしい。こんなところに、影響がでてくるんだね。税って、面倒くさいね。
それにしても、いろんな税、保険が多すぎる。混乱のもとだね。
で、日本の税金、国の保険などを集めて、管理している銀行みたいなものがあるのかな。もし、民間銀行に集めて、預けて、出し入れしているのかな。国専用の銀行があるようにも思えないし。
新たな謎が。。。

まあ、定額減税どうなるんでしょうね。こんな無茶ぶりができるのも日本が平和なのかもしれないが、たぶん、国家による国民(特に給与担当者)に対するサイバーテロに匹敵する出来事ではないかと。
そういえば、仮想通貨482億円分が、盗まれるという事件がありましたね。お札だったら、トラックかなにかを用意しなけれけばならない量ですが、コンピュータの世界では、あっというまの出来事なんでしょうね。

さて、今日の庭占い   面倒なことを簡単にする方法

分解する       分吉   ばっさり
事前に計画      前吉   しっかり
あきらめる      あ吉
   やっぱり

なにもしない     な吉   のんびり
誰かがやるのをまつ  待吉   ゆっくり
人に教わる      教吉   こっそり

なんだか、慌しい6月になりそうですね。インドも、圧勝の予定でしたが、以外にも、議席を減らして、モディさんもびっくりしていましたね。メキシコでは、女性大統領が誕生したり。
都知事選が、混戦しているのか、していないのか、どうなっているんでしょうね。都民もオロオロ。

今日の庭の1枚は、アジサイ

ーーーー


2024年6月5日水曜日

2024/06/05 (水)  バラ咲きインパチエンス フィエスタ

上空の寒気もいなくなって、暑い一日になりそうです。 


今日のFacebookの一枚は、ーーー 転載  ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月05日 829日目)
今日の庭の1枚は、バラ咲きインパチエンス フィエスタ

バラも咲き終えていますが、サクラのように花びらが散らないので、出来るだけ、摘んでいます。このバラは、5月しか咲かないので、花を切り落としても、次が咲くわけでもなく。しかも、同時に一斉に咲くので、咲くのにまかせ、散るのを任せていますが、雨が降ったあとの花がらは、見にくいので、できるだけ、落としてあげます。

シャラの花は、咲いたとおもったら、ポトリと落ちます。あまりにも潔いというのか、受粉が終われば、用済みという感じで、いいのか、悪いのか。花が落ちたあとも、しっかり、閉じているので、蕾なのか、花後なのか、あまり区別がつかないくらい。

バラが咲き終えたあとは、ただの葉っぱだけなので、庭の楽しみがありません。
庭の周囲は、芝を植えているのですが、芝は、花も咲かないので、見ていても、なにも、面白いみがありません。そこで、去年から、芝の一部をはぎ取って、庭の周囲に花を植える作戦、
今年は作戦2年目。

バラも葉っぱだけになってしまうので、バラの根元あたりに草を植えてと。
バラ咲きインパチエンス フィエスタを植えて、フェイク バラ。フィエスタは、直射日光があまり得意じゃないので、バラの根元の日があまり当らない場所に、植えてあります。だんだん、花を付け出しましたよ。

夏の準備をしなくちゃねえ。
というわけで、草刈用の電動バリカンを持ち出して、伸びた草を刈ろうとしたら、延長コードをバリカンで切断して、今日の作業は中止。まあ、のんびりやりましょう。

今日の庭占い  えーと、今日は何の日

ーーー
違法・無報告・無規制に行われる漁業との闘いのための国際デー(6月5日 記念日)

2017年(平成29年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Fight against Illegal, Unreported and Unregulated Fishing」。

Illegal(違法)、Unreported(無報告)、Unregulated(無規制)はその頭文字から「IUU」と略され、これらの漁業は「IUU漁業」(IUU Fishing)とも表記される。
ーーーー
だってさ。

昨日、自動車メーカーの型式認証問題で、自動車メーカーはてんやわんや。かと、思いきや。
どうして、この問題が出てきたのかというと、各自動車メーカーは、社内をしらべて、国都交通省に報告書をだしたからで、別に、国土交通省が調べたわけでも、内部通報、外国メーカーから通告があったわけではない。

てんてん つくつく 庭占い劇場のはじまり、はじまり。

省「なに、メーカー4から、報告書がでてきたとな。」
社「はい、お達しに従い、隅から隅まで、調べましたところ、こんなにたくさん出てきました。」
省「なに、こんなに。後ろの待っているそのほうの会社はどうだ。」
社「うちの会社も、これほど、ありました。できれば、罰金で内密に。」
省「なに、袖の下をもってきたのか、愛いやつだあ。」
社「抜け駆けはゆるさん。みんなで、白状すると決めたじゃないか。」
省「この正直ものめが。いいか、今が、グローバル時代。資本主義社会だぞ。敵に弱みを握られてみろ。国を乗っ取れるかもしれん。海の向こうの国の高笑いが聞こえるようじゃ。」
社「では、どうすれば、よろしいでしょうか。」
省「国のほうも金がたらん。そのほうらも、海外に車を売って、儲けておろう。そのうえ、輸出にともなう消費税の還付金もたっぷりもらっておるな。おるだろう。いやいや、皆までいうな。わかっておる、わかっておる。このお金があれば、庶民の暮らしも楽になるだろうに。殿にいって、庶民に配るように言おう。」
社「しかし、それでは、我々が賄賂を渡したことに。」
省「大丈夫だ。調査はする。そちらの自動車が世界一優秀だということは、みんな知っておる。わかるなあ。これは、賄賂ではない。罰金だあ。いいか、罰金だぞ。」
ーーーー
日本の自動車は世界一。まあ、国の厳しい検査基準があったからといえば、そうかも。
輸出にともなう消費税の還付金の総額(10年分)だと、数十兆円規模(10年分だと30兆円から50兆円ぐらいになるかもね。)になるんじゃないかと。この際、国民に取り戻せないものか。
妄想は続く。

これにて、お裁きを終わりにする。一同、立ち去れ!

ぺんぺん、とんとん、
ーーー
あーあ。疲れちゃった。
で、今日の庭占いは、 悪事がバレたときは
   
謝る           謝吉  あっはり        
ひらを切る        切吉  つっぱり
記憶にないという     無吉  こっそり
知らんという       知吉  はったり 
本当にバレているか疑う  疑吉  ねっちり

まあ、自動車会社が、報告書を差し出しているわけですから、まあ、お裁きをうけるしかありません。まあ、この正直ものめ、というところでしょうか。
海外の自動車メーカーは、どうしているんでしょうかねえ。一応いろんな書類をチェックするんでしょうけど。日本の国内で、海外の自動車メーカーが車を作っているわけではないようですね。

さて、バラ咲きといっても、バラの真似をしている フェイク バラではありません。フィエスタという草ですよ。直射日光は苦手で、日陰ぐらいがちょうどいいので、バラの根元で咲いています。
日陰が好き?あやしい。なにか、隠し事でも、あるんじゃないか。正直に白状しなさい。

東京の夏が暑すぎるんだーい。

ーーーー


2024年6月4日火曜日

2024/06/04  (火)  矢車草

 今日は晴れかな。しばらく、暑くなりそう。


今日のFacebookの一枚は、ーーー  転載   ーーー

今日の庭の1枚 (2024年06月04日 828日目)
今日の庭の1枚は、ヤグルマソウ

今日の庭の一枚は、矢車草にしましょう。漢字で書くと、かっこいいね。

昨夜は、激しい雷雨がありました。つるバラも、花の盛りが終えて、すこし、見栄えが悪くなってきました。しかし、花の数が多すぎて、とても、手入れが行き届きません。
花も終わったので、来年の作戦も考えなくちゃいけないのですが、あんまり、花が咲きすぎると、その後がたいへんかも。
大きく伸びたシュート(若枝)も、どうするか、考えなくちゃいけません。


春の花も終わりになり、まだまだ、元気な感じもするけれど、抜き取って、次の準備。なんだか、なんだが、非情な悪者になった気分だな。

来年の花芽を、夏のごろからつけるものもあるので、木々の剪定もすこし考えないといけません。
秋に大きく剪定をすると、春あまり花を咲かせないことになるので、来年のことも、いろいろ考えないとね。

今日の庭占い 今日は、 まあ、ムシに関する記念日だらけ。
ーーー
虫の日・ムシの日(6月4日 記念日)

日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。

漫画家・手塚治虫(てづか おさむ)らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指している。
ーーー
まあ、当然ですよね。

中国では、今日は、あまり考えたく日。この数字の並びが出現するだけでも、いやな日。思い出したくない日というのも、ありますよね。

まあ、虫嫌いの人もいるだろうし、咲いた後の花が嫌だという人もいるよね。いろいろある。仕方ない。

では、今日は、どうする? どうしようかな。

ムシムシする夏を快適に過ごす方法。

背中の羽で、風をおくる。  背吉  すっきり
団扇で仰ぐ         扇吉  ほんのり
扇子で仰ぐ。        扇吉  ゆったり
扇風機をつける。      扇吉  がっしり
空を飛ぶ。         飛吉  ばっしり

虫さんたちは、背中に羽があるので、自由に、風を起こせていいですよね。しかし、人間には、羽がない。羽があるのは、天使とペガサスぐらい。でも、鳥には羽があるけど、手がない。
虫は、すごいぞ。羽は、4枚もあるし、足は、6本もある。

あれ、足6本、羽4枚  6月4日になっちゃった。

ふーん。

今日の庭の1枚は、矢車草  和名は、漢字で書くのがかっこいいねえ。


ーーーー



2024/06/26 (水)  アメリカンブルーの開花の瞬間

 今日も暑くなりそう。 今日のFacebookの一枚は、ーーーー   転載  ーーーー 今日の庭の1枚 (2024年06月26日 850日目) 今日の庭の1枚は、アメリカンブルーの開花の瞬間 今朝のアメリカンブルーは、まだ、咲いていない蕾もあったので、さっそくカメラを設置。 ...